タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
子供時代から集団や組織の中でNo.2のポジションにいることが多い(参謀とか軍師とかのようにとんがった知略があるわけではなく、実務で貢献する番頭さんタイプだと思う)。リーダーには優れたフォロワーがいた方がいいわけで、その優れたフォロワーが自分に向いてると思うし、実際そういう役割になることが多いんだな。
最近はサーバントリーダーシップという考え方も広がってきてNo.2的な役割もリーダーシップ機能のひとつだと主張しやすくなった気がする。
今の職場でもずっとNo.2的な位置にいたのだけど、今年に入って予測していなかった事態が生じ、否応なしにNo.2としての権限と責任が増した(汗)……つまり、自分がリーダーとして判断し責任もって推し進める局面が多くなってきたわけで。
ビジョンと目標が示された状態で行き着く方法を考えて実現するのは、まだ簡単。どの単位の組織を想定するかは状況によって違うけど、もっとビジョナリーにならなきゃいけないみたい。
最近はサーバントリーダーシップという考え方も広がってきてNo.2的な役割もリーダーシップ機能のひとつだと主張しやすくなった気がする。
今の職場でもずっとNo.2的な位置にいたのだけど、今年に入って予測していなかった事態が生じ、否応なしにNo.2としての権限と責任が増した(汗)……つまり、自分がリーダーとして判断し責任もって推し進める局面が多くなってきたわけで。
ビジョンと目標が示された状態で行き着く方法を考えて実現するのは、まだ簡単。どの単位の組織を想定するかは状況によって違うけど、もっとビジョナリーにならなきゃいけないみたい。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新記事
最新コメント
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Livedoor BlogRoll
最古記事
(09/03)
(10/23)
(01/17)
(02/17)
(03/15)
アクセス解析
アーカイブ
カウンタ