忍者ブログ
タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
毎日新聞より。
JR福知山線脱線事故13年 犠牲者を悼む
 兵庫県尼崎市で2005年4月、乗客106人と運転士が死亡し、562人が負傷したJR福知山線脱線事故から25日で13年を迎えた。遺族らは事故現場や追悼慰霊式で犠牲者の冥福を祈り、事故発生時刻の午前9時18分、黙とうをささげた。慰霊式は同日午前、尼崎市内で開かれ、遺族ら859人が参列。JR西日本の来島達夫社長が「事故を二度と発生させないことは責務」と述べた。【山下貴史】
乗客106名と運転士の計107名が死亡し、562名が負傷したJR福知山線脱線事故。私は当時、JR福知山線を通勤路線に指定しなかったために巻き込まれずにいたが、もしかしたらあの電車に乗っていたかも知れないひとりだった。

 というのは、尼崎市南塚口町に転居して阪急神戸線と地下鉄御堂筋線を使って通勤していたのだが、転居して間もなく、会社が交通費削減のために通勤費見直しを行った。その時に会社が提示してきた通勤ルートは、JR塚口駅まで歩き、JR福知山線で尼崎を経由し、JR神戸線新快速に乗り換えて新大阪に行くというルートだった。
 しかし、実際にテスト通勤してみて、当時の私は従来の通勤路線に戻る申請を挙げた。ひとつは、JR塚口駅は当時まだ、森永の工場の材料や製品を貨物で運ぶための駅からほとんど変わっておらず、駅前にターミナルもなく人影もまばらであったこと。もうひとつはJR塚口駅から自宅までの路がほとんど産業道路沿いで人通りが少なく、何かあった時に助けを呼ぶのが難しいこと。
 そして、会社に申請する時に理由には入れなかったのだが、何よりも私がこの通勤ルートを怖がったのが、JR塚口からJR尼崎の一区間の通勤に不安を感じたこと。電車が加速する瞬間に目の前に出現するビル(後で事故現場となるマンション、エフージョン)。そして、そこからGを感じる、すごくきつい周回路。実際に朝の時間帯に乗っていて、立っていた身体を支えるのが難しいほどだった。
 事件の予感というのとは違う。もっとベーシックな、この路線の安全思想に対する疑問という方が合っていると思う。だが、少なくとも、何か嫌な気がした。
 それだけだが、毎日通勤電車として朝晩使うには、肉体的にも精神的にも負担が増えるので、従前通りの通勤ルートを申請し、許可を受けた。

 そして、2005年4月のその日、それは起こった。最初は、同僚の一部がいつもより出勤して来ない、という現象だった。そのうちにテレビを見始めたら、事故が報道され、最初は置き石説が流れた。先頭車両が見つからないという怪現象が、エフージョンの建物内にあった駐車場に先頭車が潜り込んでいたという発見に変わり、先頭車両で生存していた乗客の比率を極端に悪くした。
 事故現場が私の住まいから歩いて2キロほどとほど近いところにあったことも、死亡した通勤客のうち1名が当時の勤務先の元社員で、転職して別の会社の出張で故郷の関西に出ていた時に偶然事故にあったこと、同期で入社したプロパー社員が何人も彼を知っていて少なからずショックを受けていたことも、この事故が紙一重で身近に起こりえたと感じる理由だ。
 事故現場は、四肢がちぎれたり、血が大量に流れ出したり、言葉にはしがたい惨状だったろうと思う。その現場に近かった方々の中にはボランティアとして死傷者の救出や手当に当たり、後でPTSDにかかった人もあったと聞く。私の蚤の心臓は事故現場の画像だけですら、かなり大きな精神的ショックを受けた。生き延びた方々には、いまだに手術を受けて療養中の方もいると聞く。
 あの事故には、JR西日本の安全教育を一度受け、運転手としてはおそらく不適な方だったのだろうけど、彼が再教育を受けたくないばかりに、直前のオーバーランを見逃してくれと車掌に頼み、その処理が曖昧になさる中で、遅れを取り戻そうとしたJR塚口駅〜JR尼崎駅間の大きなカーブでのスピードの出し過ぎで起こった。
 自分が別の日に抑えたスピードで乗った電車ですら、あのカーブで立っていられないと思うほどだった。だから、本当に、事故というのはいろいろな偶然の要素が重なってできるものの、しかしながら本質は必然なのだろうと思う。自分が乗客のひとりで通勤に遅れていて焦っていたりしたら、きっと回避しなかっただろう。だから。合掌。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Livedoor BlogRoll
バーコード
カウンタ
忍者ブログ [PR]