タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
先週末から今週にかけては、今年一番の仕事ピークだった。
金曜土曜は、一年前からクライアントと話してきて立ち上げた、二ヶ年にわたる若手経営幹部候補アクションラーニング第一期の初日と第二日。ざくっと企業のビジネスモデルとライフサイクルによって求められるものの違い、パーソナリティ診断結果のグループフィードバックとリーダーシップ。紆余曲折あったが企業側の事務局の企画力調整力の高さもあり、無事に大役を果たさせていただいた。
前日ギリギリまでパワーポイントのスライドがまとまらず、当日の流れでディスカッショントピックを追加するという自転車操業ながら、かつてグロービスで鍛えた即興的なディスカッションの組立てがうまく行った。マインドセットという言葉をぎりぎり最後まで使わず、最後で使う(マインドセットを変えろなんて説教したって人のマインドセットは変わらないのだ)。
そして、中一日置いて、月曜日は初めてのクライアント様向けのダイバーシティ推進ワークショップ。女性リーダー候補と上司を別トラックでワークショップ(コンテンツは同じだがディスカッショントピックや視点は異なる)を走らせ、夕方のアクションプランは上司部下でペアになって行う進め方。
日曜日昼まで電話で打ち合わせて、パワーポイントのファイルを待っていたのだが届かず、受け渡しは深夜になってしまうというトラブル。睡眠も浅いまま会場に向かう。
でもこういうプレッシャーがある方がいい仕事ができる。女性リーダーに主体性を持たせるという課題に対して、こちらも主体性という言葉は使わず、自分の感情に対して誠実になること、相手に対して攻撃的にならずに自分の感情を伝えること、というメッセージを伝えることで受け身だった自分に気付くという流れをつくることができた。
独立してしばらく経験していなかったタイプのファシリテーションを続けて成功させて、来年にはもう少し営業に出られるかも知れないという自信に結びついた。
金曜土曜は、一年前からクライアントと話してきて立ち上げた、二ヶ年にわたる若手経営幹部候補アクションラーニング第一期の初日と第二日。ざくっと企業のビジネスモデルとライフサイクルによって求められるものの違い、パーソナリティ診断結果のグループフィードバックとリーダーシップ。紆余曲折あったが企業側の事務局の企画力調整力の高さもあり、無事に大役を果たさせていただいた。
前日ギリギリまでパワーポイントのスライドがまとまらず、当日の流れでディスカッショントピックを追加するという自転車操業ながら、かつてグロービスで鍛えた即興的なディスカッションの組立てがうまく行った。マインドセットという言葉をぎりぎり最後まで使わず、最後で使う(マインドセットを変えろなんて説教したって人のマインドセットは変わらないのだ)。
そして、中一日置いて、月曜日は初めてのクライアント様向けのダイバーシティ推進ワークショップ。女性リーダー候補と上司を別トラックでワークショップ(コンテンツは同じだがディスカッショントピックや視点は異なる)を走らせ、夕方のアクションプランは上司部下でペアになって行う進め方。
日曜日昼まで電話で打ち合わせて、パワーポイントのファイルを待っていたのだが届かず、受け渡しは深夜になってしまうというトラブル。睡眠も浅いまま会場に向かう。
でもこういうプレッシャーがある方がいい仕事ができる。女性リーダーに主体性を持たせるという課題に対して、こちらも主体性という言葉は使わず、自分の感情に対して誠実になること、相手に対して攻撃的にならずに自分の感情を伝えること、というメッセージを伝えることで受け身だった自分に気付くという流れをつくることができた。
独立してしばらく経験していなかったタイプのファシリテーションを続けて成功させて、来年にはもう少し営業に出られるかも知れないという自信に結びついた。
PR
午前中に1件、午後に1件のアポが入り(しかも夜は友人と会食)、珍しく多忙な一日だった。
午前中は知人から紹介された人のキャリア相談。意図していたわけではないが、カウンセリング的な面談となった。
本来のカウンセリングは傾聴して本人の気づきを促すが提案はせず本人に行動を選ばせることがキモだと思っている。
質問と傾聴・分析に加えていくつか具体的な提案をした今回の面談は、あくまでもカウンセリング「的」。また、本来のカウンセリングでは御法度の「自分の経験語り」もしてる……相手にとって受け容れられやすい体験談だったことでより信頼関係を築くことができたので、それでよいと思っているのだが。
午後は某製造業の人事の人たちと会って、今後の研修企画について相談に乗る。
ある程度用意していたアイディアと、話し込むとさらにインスピレーションが湧いて新たに付け加えたアイディアとで、かなり中身の濃い話し合いになったと思う。
こちらは質問と傾聴・分析と提案がセットなのでコンサルティング的な面談。
提案のいくつかは実現してもらえそうなので、嬉しい。
午前中は知人から紹介された人のキャリア相談。意図していたわけではないが、カウンセリング的な面談となった。
本来のカウンセリングは傾聴して本人の気づきを促すが提案はせず本人に行動を選ばせることがキモだと思っている。
質問と傾聴・分析に加えていくつか具体的な提案をした今回の面談は、あくまでもカウンセリング「的」。また、本来のカウンセリングでは御法度の「自分の経験語り」もしてる……相手にとって受け容れられやすい体験談だったことでより信頼関係を築くことができたので、それでよいと思っているのだが。
午後は某製造業の人事の人たちと会って、今後の研修企画について相談に乗る。
ある程度用意していたアイディアと、話し込むとさらにインスピレーションが湧いて新たに付け加えたアイディアとで、かなり中身の濃い話し合いになったと思う。
こちらは質問と傾聴・分析と提案がセットなのでコンサルティング的な面談。
提案のいくつかは実現してもらえそうなので、嬉しい。
| HOME |
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新記事
最新コメント
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Livedoor BlogRoll
最古記事
(09/03)
(10/23)
(01/17)
(02/17)
(03/15)
アクセス解析
アーカイブ
カウンタ