タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
映像の世紀(11)JAPAN 〜世界が見た明治・大正・昭和〜
日露戦争から東京裁判・安保条約まで。サマリーとしてよく出来ている。
20世紀の初め、日本は国際社会の一員としての地位を確立した。日露戦争での勝利をきっかけに表舞台に立ち、その後の韓国併合、シベリア出兵、満州国建国へと突き進む。さらに太平洋戦争、敗戦、占領から戦後復興へと至る日本の歩みは、どのように世界に伝えられたのだろうか。外国人のカメラマンが記録した明治末期から昭和20年代末までの映像と外国人が残した記録を軸に、世界が見つめた「JAPAN」を描く。
日露戦争から東京裁判・安保条約まで。サマリーとしてよく出来ている。
PR
以前にいた製薬会社の元社員で集まったzoom飲み会。
元会長がアメリカ東海岸から参加。研究開発畑のメンバーが多く、時節柄COVID-19のワクチンやその他開発品の情報が飛び交う。専門用語が聴き取れない
会社を退職して14年になる。その会社に勤めた年数と同じ。
それでも会う元社員がたくさんいるのは嬉しい。
元会長がアメリカ東海岸から参加。研究開発畑のメンバーが多く、時節柄COVID-19のワクチンやその他開発品の情報が飛び交う。専門用語が聴き取れない
会社を退職して14年になる。その会社に勤めた年数と同じ。
それでも会う元社員がたくさんいるのは嬉しい。
やっと東京五輪2020が終わった。
「スポーツウォッシング」せやろがいおじさん
「祝賀資本主義」斎藤幸平
白井聡『主権者のいない国』をポツポツ読みながら、NHKの太平洋戦争特集と映像の世紀を視聴中。
NHKスペシャル
8/9放送『原爆初動調査 隠された真実』極秘資料が語る"人体影響の手がかり"
8/10放送『忘れられた戦後補償』
映像の世紀
8/10放送『(7) 勝者の世界分割』〜東西の冷戦はヤルタ会談から始まった〜
8/10放送『(8)恐怖の中の平和』〜東西の首脳は核を背負って対峙した〜
8/11放送『(9) ベトナムの衝撃』〜アメリカ社会が揺らぎ始めた〜
8/11放送『(10) 民族の悲劇果てしなく』〜絶え間ない戦火 さまよう人々〜
「スポーツウォッシング」せやろがいおじさん
「祝賀資本主義」斎藤幸平
白井聡『主権者のいない国』をポツポツ読みながら、NHKの太平洋戦争特集と映像の世紀を視聴中。
NHKスペシャル
8/9放送『原爆初動調査 隠された真実』極秘資料が語る"人体影響の手がかり"
8/10放送『忘れられた戦後補償』
映像の世紀
8/10放送『(7) 勝者の世界分割』〜東西の冷戦はヤルタ会談から始まった〜
8/10放送『(8)恐怖の中の平和』〜東西の首脳は核を背負って対峙した〜
8/11放送『(9) ベトナムの衝撃』〜アメリカ社会が揺らぎ始めた〜
8/11放送『(10) 民族の悲劇果てしなく』〜絶え間ない戦火 さまよう人々〜
今日で東京五輪も終わりだが、ニュースの五輪コーナーすらほとんど見ずにやり過ごした。代わりに読書し、録画しておいたドキュメンタリーを視聴した。
『永続敗戦論 戦後日本の核心』白井聡(講談社+α文庫) リンク先はブクログ
NHKスペシャル
8/7 NHKスペシャル選『証言と映像でつづる原爆投下・全記録』
8/7 NHKスペシャル選『原爆投下 10秒の衝撃』
8/7 NHKスペシャル選『原爆の絵』
8/8 ETV特集 『日本の原爆開発〜未公開書簡が明かす仁科芳雄の軌跡〜』
4年前に家族を続けて亡くした心労でうつ再発してからというもの、テレビやマンガは読めるが大量の活字が読めず、仕事でもレポートをページ単位や段落単位でちまちま読み書きしながら何とかやっている状態なのだが、『永続敗戦論』は久しぶりに何とか読み通した一冊。
3.11、集団安保法、沖縄基地問題、羽田新飛行ルート、東京五輪、コロナ対応、などなど、折々の事件に都度都度、なんで日本はこんな国なのかと問うてきたことへの答えが掴めてきた。
『永続敗戦論 戦後日本の核心』白井聡(講談社+α文庫) リンク先はブクログ
NHKスペシャル
8/7 NHKスペシャル選『証言と映像でつづる原爆投下・全記録』
8/7 NHKスペシャル選『原爆投下 10秒の衝撃』
8/7 NHKスペシャル選『原爆の絵』
8/8 ETV特集 『日本の原爆開発〜未公開書簡が明かす仁科芳雄の軌跡〜』
4年前に家族を続けて亡くした心労でうつ再発してからというもの、テレビやマンガは読めるが大量の活字が読めず、仕事でもレポートをページ単位や段落単位でちまちま読み書きしながら何とかやっている状態なのだが、『永続敗戦論』は久しぶりに何とか読み通した一冊。
3.11、集団安保法、沖縄基地問題、羽田新飛行ルート、東京五輪、コロナ対応、などなど、折々の事件に都度都度、なんで日本はこんな国なのかと問うてきたことへの答えが掴めてきた。
57才で2週間で続けて家族を亡くし、生涯何度目かのウツに。59才で相続した実家に家を新築して移り住み、細々と業務委託の仕事をこなしながら猫2匹と暮らしている。特に昨年3月からコロナ禍で自粛生活に入り、歌舞伎や落語などの趣味の外出も控え、電車に乗ってショッピングしたり外食したりすることも控えている。先週に第一回目のワクチン接種したが、今週は都内の新規感染者が3000人を超える日々が続き、びくびくしながら外出を最低限に抑えつつ、第二回目の接種をひたすら待つ日々。
何度目かのウツを再発してから、日本語英語ともにまとまった量の文章が読めない。仕事柄10ページ程度のレポートを読み書きしなければならないのだが、それもページ単位や段落単位での読み書きに小分けして何とかこなしてきている。
この梅雨の時期のウツを乗り越えて何とか少しは生産性が上がってきた。今日は文庫本を100ページほど読めた。蝸牛のような歩みではあるけど、それでもちょっと知的生産。
何度目かのウツを再発してから、日本語英語ともにまとまった量の文章が読めない。仕事柄10ページ程度のレポートを読み書きしなければならないのだが、それもページ単位や段落単位での読み書きに小分けして何とかこなしてきている。
この梅雨の時期のウツを乗り越えて何とか少しは生産性が上がってきた。今日は文庫本を100ページほど読めた。蝸牛のような歩みではあるけど、それでもちょっと知的生産。
64才未満ながら基礎疾患ありなので、ワクチン接種第1回。徒歩10分ほど離れた病院に、35度の炎天下を日傘差してとぼとぼ歩いて行く。
手指の消毒、基礎体温チェック、問診票など関係書類を提出して15分ほど待った。接種は一瞬で筋肉注射のせいかインフルエンザワクチンほどの痛みも感じなかった。15分異状がないか待って、その間に次回予約のお知らせと問診票など関係書類をもらって終了。
去年の3月からずっと外出を控えていたので接種会場で10人から20人の人と同じスペースで過ごすことに少しひるんだ。
第5波は東京オリンピックと夏休みとで人流が多く患者の激増が見込まれる。次回の接種後1週間とすると、私に抗体ができるのは8月後半。それまでは外出を控えてじっとしているしかない。
手指の消毒、基礎体温チェック、問診票など関係書類を提出して15分ほど待った。接種は一瞬で筋肉注射のせいかインフルエンザワクチンほどの痛みも感じなかった。15分異状がないか待って、その間に次回予約のお知らせと問診票など関係書類をもらって終了。
去年の3月からずっと外出を控えていたので接種会場で10人から20人の人と同じスペースで過ごすことに少しひるんだ。
第5波は東京オリンピックと夏休みとで人流が多く患者の激増が見込まれる。次回の接種後1週間とすると、私に抗体ができるのは8月後半。それまでは外出を控えてじっとしているしかない。
弟が亡くなって4年になる。弟と母を続けて亡くした直後に一度ふたりの夢を見たが、それ以来だろうか。
私の夢は過去にあったことを正確に再現することはなく、シュールレアルな設定が多い。今回も実際にあったことが元になっていたわけではなく、弟を連れて関西から東京に帰るという現実になかった状況。電車を乗り換えて次の電車を待つ間(おそらく御堂筋線から伊丹空港に向かうモノレール線のホーム)に、スモーカーだった弟のタバコ休憩を待つ、というだけの場面。
今でも弟を思い返す時には複雑な感情が湧いてくるので、悲しい夢でなくてよかったなぁ、という気分。
私の夢は過去にあったことを正確に再現することはなく、シュールレアルな設定が多い。今回も実際にあったことが元になっていたわけではなく、弟を連れて関西から東京に帰るという現実になかった状況。電車を乗り換えて次の電車を待つ間(おそらく御堂筋線から伊丹空港に向かうモノレール線のホーム)に、スモーカーだった弟のタバコ休憩を待つ、というだけの場面。
今でも弟を思い返す時には複雑な感情が湧いてくるので、悲しい夢でなくてよかったなぁ、という気分。
2月初めから仕事が入って、途切れなくGW明けまではほぼフルキャパシティ状態。フルタイムで働いていた時ほど集中力がないし、家事や猫の世話をしながらなので、一日に最大でも5時間ぐらい働ければいい方。それでもレポートの納期が詰まっている時には土日も働く。
クライアントが外資系なので今もオンラインで仕事できるのが有り難い。プライベートも含めて都心には1年以上行っていない。大井町、蒲田、自由が丘、大岡山、それと家の半径2キロ圏内、というところ。電車も極力乗らないし、乗ってもラッシュ時は避けるし、吊革や棒にも触らない。
東京も変異株が有力になってきて新規感染者が500名を超えるようになり、いよいよ危ない。今回は若年層にも移りやすいということで、飲食店だけでなく小中学校や高校や大学でもクラスター発生しそうだが、今の政府は学校閉めたり通勤電車を止めたりはできないんだろう。まだ五輪をやるつもりでいるのが怖ろしい。
とりあえず週2回のジムはある程度の感染対策をしているので続ける。買い物や通院(自分のと猫の)を最小限にし、大好きな歌舞伎や落語や蕎麦の食べ歩きは1年以上我慢している。ネイルサロンは止めたし、美容院は無期限で見合わせてセルフでカラートリートメント。外出着は買わない。こんな生活だが、ワクチン打つまでは我慢。
ひとつ悩んでいるのが人間ドック。去年は見合わせたのだが、最近の血液検査で嫌な数字が出たので、一度血液検査以外の数値も見るチャンスではある。
クライアントが外資系なので今もオンラインで仕事できるのが有り難い。プライベートも含めて都心には1年以上行っていない。大井町、蒲田、自由が丘、大岡山、それと家の半径2キロ圏内、というところ。電車も極力乗らないし、乗ってもラッシュ時は避けるし、吊革や棒にも触らない。
東京も変異株が有力になってきて新規感染者が500名を超えるようになり、いよいよ危ない。今回は若年層にも移りやすいということで、飲食店だけでなく小中学校や高校や大学でもクラスター発生しそうだが、今の政府は学校閉めたり通勤電車を止めたりはできないんだろう。まだ五輪をやるつもりでいるのが怖ろしい。
とりあえず週2回のジムはある程度の感染対策をしているので続ける。買い物や通院(自分のと猫の)を最小限にし、大好きな歌舞伎や落語や蕎麦の食べ歩きは1年以上我慢している。ネイルサロンは止めたし、美容院は無期限で見合わせてセルフでカラートリートメント。外出着は買わない。こんな生活だが、ワクチン打つまでは我慢。
ひとつ悩んでいるのが人間ドック。去年は見合わせたのだが、最近の血液検査で嫌な数字が出たので、一度血液検査以外の数値も見るチャンスではある。
朝ドラは見たり見なかったり。『ちりとてちん』は自分が落語を生で聴きに行くほど影響を受けた作品だけど、最後でヒロインが落語家を辞めて母親(というか寄席のみんなのお母ちゃん)として生きていく選択に納得がいかなかった。『あまちゃん』はところどころ惹かれるものがあったけど、マニアックなファンにはなれなかった。
『おちょやん』もそんなに入れ込んでいる作品ではないのだが、トータス松本演じるヒロインの父親テルヲが朝ドラ史上サイテーな父親で。ヒロインが5才の時に母親を亡くしたら、家事労働をすべて押しつけたり、鶏を高く売るためにヒロインに嘘を言わせたり、再婚してヒロインが邪魔になると奉公に出したり、さらに借金のかたに遊郭に売ろうとしたり、働き先に乗り込んで現金をかっさらったり。朝ドラ的にはサイテーなのだが、戦前の貧しい家庭には結構あるあるな話。
今日はその父親が病のため警察の留置場で亡くなったのだが、ヒロインが最後まで父親を許さなかったところ(亡くなった母親なら許したかも知れないと、少し手を緩めたところは朝ドラ的)にほっとしている。
自分も、ヒロインほどではないが、似たような心の傷を負っていた。モラハラ的な父親の言動に苦しめられた母や弟と違って、自分は直接の被害は少なかった。けど、母や弟が苦しんでいる時に、週末は遊びを口実にほとんど帰って来なかった父の家庭放棄に憤った気持ちをずっと持ち続けた。そして、父が離婚を口にしたある時、私が父の手元に残って家事雑事を引き受けることを言外に期待していたと察し、私は父に付いていかない宣言をした。一番苦しい時に家庭を放棄した父親を忘れることはないとも言った。
だから、ヒロインが許せない気持ちをぶつけて妥協しなかった留置場の面会場面に、すとんと納得した。こんな描き方があってもいい。
『おちょやん』もそんなに入れ込んでいる作品ではないのだが、トータス松本演じるヒロインの父親テルヲが朝ドラ史上サイテーな父親で。ヒロインが5才の時に母親を亡くしたら、家事労働をすべて押しつけたり、鶏を高く売るためにヒロインに嘘を言わせたり、再婚してヒロインが邪魔になると奉公に出したり、さらに借金のかたに遊郭に売ろうとしたり、働き先に乗り込んで現金をかっさらったり。朝ドラ的にはサイテーなのだが、戦前の貧しい家庭には結構あるあるな話。
今日はその父親が病のため警察の留置場で亡くなったのだが、ヒロインが最後まで父親を許さなかったところ(亡くなった母親なら許したかも知れないと、少し手を緩めたところは朝ドラ的)にほっとしている。
自分も、ヒロインほどではないが、似たような心の傷を負っていた。モラハラ的な父親の言動に苦しめられた母や弟と違って、自分は直接の被害は少なかった。けど、母や弟が苦しんでいる時に、週末は遊びを口実にほとんど帰って来なかった父の家庭放棄に憤った気持ちをずっと持ち続けた。そして、父が離婚を口にしたある時、私が父の手元に残って家事雑事を引き受けることを言外に期待していたと察し、私は父に付いていかない宣言をした。一番苦しい時に家庭を放棄した父親を忘れることはないとも言った。
だから、ヒロインが許せない気持ちをぶつけて妥協しなかった留置場の面会場面に、すとんと納得した。こんな描き方があってもいい。
今年は2月から仕事が五月雨式に入ってきて、3月に入っても途切れず、なかなか時間を確定申告に充てられなかった。水曜納期の仕事を土日作業して繰り上げ、昨日と今日に分けて確定申告の作業。
去年の今頃はメンタルが今ひとつ調子出なくて、確定申告の数字をうまく整理して出せず、適当にやっつけ仕事して、仕事でお世話になっている税理士さんに修正申告をつくってもらったっけ。
今年はその数字を見ながらアップデート。数字の意味合いもつかんで申告書を完成することができた。1日遅れだけど書類は郵送なので受け付けられないことはないだろう。差額の納付もできたし。
机の上の書類も少し整理できて、頭の中も少しすっきり。
去年の今頃はメンタルが今ひとつ調子出なくて、確定申告の数字をうまく整理して出せず、適当にやっつけ仕事して、仕事でお世話になっている税理士さんに修正申告をつくってもらったっけ。
今年はその数字を見ながらアップデート。数字の意味合いもつかんで申告書を完成することができた。1日遅れだけど書類は郵送なので受け付けられないことはないだろう。差額の納付もできたし。
机の上の書類も少し整理できて、頭の中も少しすっきり。
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新記事
最新コメント
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Livedoor BlogRoll
最古記事
(09/03)
(10/23)
(01/17)
(02/17)
(03/15)
アクセス解析
アーカイブ
カウンタ