タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
Evernoteの活用を始めた。
右クリックでチェックボックスを入れるとto doリストになる。
スケジューラのおまけのようなto doリストはいくつか使ってみたが、自分のようなアナログ思考の人間には期限を決めて期限までにできたかどうかを定期的に管理するのがあまり好きではない。to doばかりが増えて嫌気が差したりもする。
その点、Evernoteのto doリストは期限をきっちり決める必要もなく、思いついた時に備忘録としてつくっていけばいいから気楽。
たとえば、「いつか」立ち寄ろうと思ってメモしていた近所の蕎麦屋やケーキショップ。期限がないので店のデータを手書きでメモしてテーブルの上に置いたまま、メモ用紙がか日焼けしかかっていた(汗)。それらをメモ入力し、URLへのリンクも貼り付けて保存。地名でタグ付けておいたので、必要になったら検索して見ることができる。
入力するのが面倒になったら手書きメモを写真に撮って画像にし、チェックボックスを入れることもできる。ボイスレコーダーに吹き込んだメモも、手書きの図画も、to doリストにできるようだ。
前述のメモを参照して、立ち寄って注文したメニューを写真に撮って関連づけたり、コメントを書き加えたり、写真に手書き文字をつけたりも可能。その手書き文字も、後で検索できたりする点が優秀。
「ノートブック」という名前のディレクトリで「to do」を分類することもできるし、複数のキーワードをタグ付けもできる。デジタルに1メモ1分類に整理しきれないアナログ思考の人間には、その柔軟さがありがたい。「チェックボックスにマーク入り」と「マークなし」で検索できるのも便利。
買い物リストをメモ用紙に書き出して忘れないように財布の中に入れたけど結局参照せずに買い忘れた……なんてことを、Evernoteでどのくらい解消できるかな。
右クリックでチェックボックスを入れるとto doリストになる。
スケジューラのおまけのようなto doリストはいくつか使ってみたが、自分のようなアナログ思考の人間には期限を決めて期限までにできたかどうかを定期的に管理するのがあまり好きではない。to doばかりが増えて嫌気が差したりもする。
その点、Evernoteのto doリストは期限をきっちり決める必要もなく、思いついた時に備忘録としてつくっていけばいいから気楽。
たとえば、「いつか」立ち寄ろうと思ってメモしていた近所の蕎麦屋やケーキショップ。期限がないので店のデータを手書きでメモしてテーブルの上に置いたまま、メモ用紙がか日焼けしかかっていた(汗)。それらをメモ入力し、URLへのリンクも貼り付けて保存。地名でタグ付けておいたので、必要になったら検索して見ることができる。
入力するのが面倒になったら手書きメモを写真に撮って画像にし、チェックボックスを入れることもできる。ボイスレコーダーに吹き込んだメモも、手書きの図画も、to doリストにできるようだ。
前述のメモを参照して、立ち寄って注文したメニューを写真に撮って関連づけたり、コメントを書き加えたり、写真に手書き文字をつけたりも可能。その手書き文字も、後で検索できたりする点が優秀。
「ノートブック」という名前のディレクトリで「to do」を分類することもできるし、複数のキーワードをタグ付けもできる。デジタルに1メモ1分類に整理しきれないアナログ思考の人間には、その柔軟さがありがたい。「チェックボックスにマーク入り」と「マークなし」で検索できるのも便利。
買い物リストをメモ用紙に書き出して忘れないように財布の中に入れたけど結局参照せずに買い忘れた……なんてことを、Evernoteでどのくらい解消できるかな。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新記事
最新コメント
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Livedoor BlogRoll
最古記事
(09/03)
(10/23)
(01/17)
(02/17)
(03/15)
アクセス解析
アーカイブ
カウンタ