タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
食べログでの評価が高いので行ってみた。場所はゼームズ坂上の交差点近く。
食べログ ポカラ/大井町/ネパール料理、インド料理
ネパール・チベット・インド料理 ポカラ
ランチは、日替わりカレーのセットの他に、Aセット(カレー1種類、ライスまたはナン、サラダ、飲み物)、Bセット(カレー2種類、ライスとナン、サラダ、飲み物)、Cセット(カレー3種類、ライスとナン、サラダ、飲み物)、などなど。
Cセットでカレーを3種類頼んでみた……ほうれん草、チキン、ミックスシーフードと比較的にマイルドそうな3種類。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1221807951?w=112&h=150)
ナンが大きくて、カレーが隠れてしまっているではないか(笑)。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1221807952?w=150&h=112)
ナンの隙間から見える3種類のカレー(笑)。奥から手前に、ほうれん草、チキン、ミックスシーフード。色のグラデーションが面白い。
ナンは大きく見えるけど、薄目でパリパリ感がある。先日のシバの方がナンの大きさ厚さでは勝っているが……食感はパリパリ感を重視するか、もっちり・ふかふか感を重視するか、好みだろう。自分は食感ではほんのわずかポカラ派かも^_^;。
そして、カレーが美味しい。ほうれん草、チキン、ミックスシーフード、どれもいい。この3つではミックスシーフードが一番辛めではあるのだけど、どれもコクと風味がある。ほうれん草のカレー、実はほとんど食べたことがないのだが(過去に一回、ほうれん草とカッテージチーズのカレーを食べたことがある)、これなら何回食べてもいいなぁと思う。
店はシバよりも一回り以上広い。店内は明るく、入りやすい雰囲気。
他の種類のカレーもまた試してみたい。ご馳走様でした。
食べログ ポカラ/大井町/ネパール料理、インド料理
ネパール・チベット・インド料理 ポカラ
ランチは、日替わりカレーのセットの他に、Aセット(カレー1種類、ライスまたはナン、サラダ、飲み物)、Bセット(カレー2種類、ライスとナン、サラダ、飲み物)、Cセット(カレー3種類、ライスとナン、サラダ、飲み物)、などなど。
Cセットでカレーを3種類頼んでみた……ほうれん草、チキン、ミックスシーフードと比較的にマイルドそうな3種類。
ナンが大きくて、カレーが隠れてしまっているではないか(笑)。
ナンの隙間から見える3種類のカレー(笑)。奥から手前に、ほうれん草、チキン、ミックスシーフード。色のグラデーションが面白い。
ナンは大きく見えるけど、薄目でパリパリ感がある。先日のシバの方がナンの大きさ厚さでは勝っているが……食感はパリパリ感を重視するか、もっちり・ふかふか感を重視するか、好みだろう。自分は食感ではほんのわずかポカラ派かも^_^;。
そして、カレーが美味しい。ほうれん草、チキン、ミックスシーフード、どれもいい。この3つではミックスシーフードが一番辛めではあるのだけど、どれもコクと風味がある。ほうれん草のカレー、実はほとんど食べたことがないのだが(過去に一回、ほうれん草とカッテージチーズのカレーを食べたことがある)、これなら何回食べてもいいなぁと思う。
店はシバよりも一回り以上広い。店内は明るく、入りやすい雰囲気。
他の種類のカレーもまた試してみたい。ご馳走様でした。
PR
芝公園・大門・浜松町エリアは、案外、蕎麦の美味しい店が多い。今日は浜松町エリアを開拓。
食べログ 五穀家 汐留芝離宮店
ペッカリイ 五穀家 汐留芝離宮店
ぐるなび 蕎麦ダイニング 五穀家 汐留芝離宮店
限定20食の麦とろ御膳を注文。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1221644217?w=150&h=112)
五穀米(おかわり自由)、とろろ、ミニ蕎麦、お刺身、香物で950円。まぁまぁリーズナブルだと思う。
今日のお刺身は、まぐろ赤身3切れ、かつお2切れ。それぞれにわさび(しかも本わさび)としょうがが付いているので、まぐろは冷凍だと思うがこの値段の割に練りわさびでないところを評価したい。
とろろは少し濃いめ。量はあまり多くない。
蕎麦は機械打ちだと思うが、風味は結構いける。ちょっと黒っぽい。冷やかけで出された(こちらも、わさびは本わさび)……蕎麦猪口と蕎麦湯を頼むこともできたけど、先を急ぐ用事があったので蕎麦湯は断念。
炭水化物を控えめにしているので五穀米のお代わりは控えたが、とろろ+五穀米ご飯と冷やかけ蕎麦で十分に腹持ちがする。刺身も、この値段の定食としては良心的じゃないかろうか。
ご馳走様でした。
食べログ 五穀家 汐留芝離宮店
ペッカリイ 五穀家 汐留芝離宮店
ぐるなび 蕎麦ダイニング 五穀家 汐留芝離宮店
限定20食の麦とろ御膳を注文。
五穀米(おかわり自由)、とろろ、ミニ蕎麦、お刺身、香物で950円。まぁまぁリーズナブルだと思う。
今日のお刺身は、まぐろ赤身3切れ、かつお2切れ。それぞれにわさび(しかも本わさび)としょうがが付いているので、まぐろは冷凍だと思うがこの値段の割に練りわさびでないところを評価したい。
とろろは少し濃いめ。量はあまり多くない。
蕎麦は機械打ちだと思うが、風味は結構いける。ちょっと黒っぽい。冷やかけで出された(こちらも、わさびは本わさび)……蕎麦猪口と蕎麦湯を頼むこともできたけど、先を急ぐ用事があったので蕎麦湯は断念。
炭水化物を控えめにしているので五穀米のお代わりは控えたが、とろろ+五穀米ご飯と冷やかけ蕎麦で十分に腹持ちがする。刺身も、この値段の定食としては良心的じゃないかろうか。
ご馳走様でした。
権正の隣りに30代前後のサラリーマンの列ができていた。
インド・ネパール料理 シバ
食べログ SHIVA(シバ)/大井町
ぐるなび - 焼きたてナン インド・ネパールレストラン SHIVA
本日のカレー(ナンまたはライス)とサラダと飲み物がセットになったランチが780円。他のカレーセットも780円から。3種類のカレーを選べるタリーセットも950円。
コストパフォーマンスは結構高い気がする。それでサラリーマンがランチタイムに利用するのね。
今日のランチは鶏と豆のカレー。レンズ豆が好きなので注文した。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1220612202?w=150&h=112)
写真がボケボケなのは勘弁。
ナンがかなりでかい! 隣の30代の男性も残していたくらいで、自分も食べきれなかった。なるほど、ボリュームあるわ。
カレーは割とマイルド。油や脂の使用量も少なく、割と食べやすい。
ご馳走様でした。
インド・ネパール料理 シバ
食べログ SHIVA(シバ)/大井町
ぐるなび - 焼きたてナン インド・ネパールレストラン SHIVA
本日のカレー(ナンまたはライス)とサラダと飲み物がセットになったランチが780円。他のカレーセットも780円から。3種類のカレーを選べるタリーセットも950円。
コストパフォーマンスは結構高い気がする。それでサラリーマンがランチタイムに利用するのね。
今日のランチは鶏と豆のカレー。レンズ豆が好きなので注文した。
写真がボケボケなのは勘弁。
ナンがかなりでかい! 隣の30代の男性も残していたくらいで、自分も食べきれなかった。なるほど、ボリュームあるわ。
カレーは割とマイルド。油や脂の使用量も少なく、割と食べやすい。
ご馳走様でした。
前からちょっと気になっていた店。13時半頃でランチのピークは過ぎていたが、それでもお客さんがちらほら。
東京大森のタイ料理レストラン「メーサイ」
食べログ メーサイ/大森/タイ料理
ぐるなび タイ国料理レストラン メーサイ
ランチはカレー定食中心。レッドカリー、イエローカリー、グリーンカリー、など。
スペシャルセット1,000円にすると2種類のカレーを食べられるので、スペシャルセットにしてレッドカリーとグリーンカリーを注文した。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1220438975?w=150&h=112)
赤も緑も自分の舌には結構マイルドに感じた。特に赤はココナツミルクの風味が濃厚で美味しい。緑は豚肉の切り落としが結構入っていた。
また来るかも。ご馳走様でした。
東京大森のタイ料理レストラン「メーサイ」
食べログ メーサイ/大森/タイ料理
ぐるなび タイ国料理レストラン メーサイ
ランチはカレー定食中心。レッドカリー、イエローカリー、グリーンカリー、など。
スペシャルセット1,000円にすると2種類のカレーを食べられるので、スペシャルセットにしてレッドカリーとグリーンカリーを注文した。
赤も緑も自分の舌には結構マイルドに感じた。特に赤はココナツミルクの風味が濃厚で美味しい。緑は豚肉の切り落としが結構入っていた。
また来るかも。ご馳走様でした。
異業種交流会の友人たちと食事。関西組も加わって総勢8人、ちょうどいいぐらいの数。
ティー・ワイ・ハーバー・ブルーワリー
livedoorグルメ T.Y.ハーバーブルーワリー
食べログ ティーワイ・ハーバー・ブルワリー
天王洲アイルの湾岸沿いのレストラン。近くには品川方面に向かう吊り橋。何となく気分はサンフランシスコ・ベイ。ただ、今日は途中で大雨と雷で、どのタイミングで帰るかはらはらした天候ではあったけど(汗)。
写真は、4種類のビールを試し飲みできるトライアルセット、確か950円ぐらい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1220021857?w=150&h=112)
ビールもワインも豊富。ただ、食べ物は一皿あたり3人か4人ぐらいで分けて食べるのに適当な量なので、ふたりでのデートよりグループでの食事の方がいいように思う。
8人で、それぞれ好きにビールやワインを飲み、リブロースのステーキ、マヒマヒのステーキ、ピザ2種、サラダ2種、ソーセージ盛り合わせ2種を頼んで、お腹一杯。割り勘でひとり5,500円って、かなり安くないっすか(汗)。やはり人数がいたからですかね。
ご馳走様でした。
ティー・ワイ・ハーバー・ブルーワリー
livedoorグルメ T.Y.ハーバーブルーワリー
食べログ ティーワイ・ハーバー・ブルワリー
天王洲アイルの湾岸沿いのレストラン。近くには品川方面に向かう吊り橋。何となく気分はサンフランシスコ・ベイ。ただ、今日は途中で大雨と雷で、どのタイミングで帰るかはらはらした天候ではあったけど(汗)。
写真は、4種類のビールを試し飲みできるトライアルセット、確か950円ぐらい。
ビールもワインも豊富。ただ、食べ物は一皿あたり3人か4人ぐらいで分けて食べるのに適当な量なので、ふたりでのデートよりグループでの食事の方がいいように思う。
8人で、それぞれ好きにビールやワインを飲み、リブロースのステーキ、マヒマヒのステーキ、ピザ2種、サラダ2種、ソーセージ盛り合わせ2種を頼んで、お腹一杯。割り勘でひとり5,500円って、かなり安くないっすか(汗)。やはり人数がいたからですかね。
ご馳走様でした。
携帯からカキコ練習の投稿。写真掲載と店の詳細紹介は後ほど、修正の形にて。
☆★☆★
以下、追記の形でアップ。
食べログ すうぷ&SOUP アトレ大井町店
何度か立ち寄ったさんるーむの隣にあるのだが、ちょっと奥まったところにあって目立たないせいか、ちょっと静か。
スープとライスかパン、カレーとライス、パスタランチなど。サラダバーやドリンクバーやデザートセットなどを追加できるところが何となくファミレス風。
ミネストローネとパンのランチを注文。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1219053703?w=150&h=112)
写真がボケまくり^_^;。パンが小さいので、具だくさんのミネストローネとの組み合わせとはいえ、かなり軽いランチ向き。でも半熟卵がちょっと嬉しかったりする。
ご馳走様でした。
☆★☆★
以下、追記の形でアップ。
食べログ すうぷ&SOUP アトレ大井町店
何度か立ち寄ったさんるーむの隣にあるのだが、ちょっと奥まったところにあって目立たないせいか、ちょっと静か。
スープとライスかパン、カレーとライス、パスタランチなど。サラダバーやドリンクバーやデザートセットなどを追加できるところが何となくファミレス風。
ミネストローネとパンのランチを注文。
写真がボケまくり^_^;。パンが小さいので、具だくさんのミネストローネとの組み合わせとはいえ、かなり軽いランチ向き。でも半熟卵がちょっと嬉しかったりする。
ご馳走様でした。
留学していた時に親しくしていたアメリカ人が駐在先のバンコックから遊びに来たので、日本人の留学生仲間4人とうちひとりの連れ合いとで食事会。
京料理、京ゆば麺うどん さくらさくら
食べログ さくらさくら(白金台)
昭和初期の民家を改造してつくった(骨組みを活かして、8割が建て直しだったとはお店の人)レトロモダンな和風の店内、落ち着く。
先付け、刺身盛り合わせ、冷や奴三種(にがり豆腐、ゆず豆腐、ごま豆腐)、だし巻き卵、すくい湯葉、京野菜の天ぷら、松茸と魚の天ぷら、京ゆば麺うどん(焦がし黒胡麻だし)、デザート、と、アラカルトだが一通りコース風に。名物の京ゆば麺うどん(ちょっとビリ辛な黒胡麻だしが美味しい)をはじめ、どれもなかなかおいしかった。
ご馳走様でした。
京料理、京ゆば麺うどん さくらさくら
食べログ さくらさくら(白金台)
昭和初期の民家を改造してつくった(骨組みを活かして、8割が建て直しだったとはお店の人)レトロモダンな和風の店内、落ち着く。
先付け、刺身盛り合わせ、冷や奴三種(にがり豆腐、ゆず豆腐、ごま豆腐)、だし巻き卵、すくい湯葉、京野菜の天ぷら、松茸と魚の天ぷら、京ゆば麺うどん(焦がし黒胡麻だし)、デザート、と、アラカルトだが一通りコース風に。名物の京ゆば麺うどん(ちょっとビリ辛な黒胡麻だしが美味しい)をはじめ、どれもなかなかおいしかった。
ご馳走様でした。
お盆で休みかなとも思ったが、開いていた。ランチタイムの13時少し前に寄ったけど、周辺のビジネスピープルも休みを取っている人が多いのか、年配の常連客が3人ほど、その他自分以外も合わせて5人ぐらい。
前回の訪問記事は以下。
大井更科
今日はダッタンそばがないというので、名物の品川そば(温かい方)1,200円にしてみた。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1218611821?w=150&h=112)
しゃこの天ぷら(蕎麦粉を使って黄色っぽくしており「金ぷら」というらしい)4つ、大きな海苔が2枚、茹でたほうれん草が一口。しゃこと海苔がかつて「品川」らしさだろう……羽田で育った大正生まれの父は、海水の混じった川の河口付近でよく蝦蛄を捕ったといっていたっけ。海苔は当然、「浅草のり」の産地は品川から羽田にかけて獲れた海苔だったからね。
金ぷら、さくっと歯触りがいい。しゃこは好き好きがあるかも知れない……自分は嫌いじゃない。茹でたしゃこは鮮度が落ちると匂いが気になるものだが、天ぷらにしているので気にはならない。
海苔がたっぷりと蕎麦つゆにとけて海苔の香りが高いところがいい。しゃこの金ぷらを食べ終わってしまうと、花巻ですね^_^;。
温かい蕎麦でたっぷり汗をかいたところに、蕎麦猪口と蕎麦湯をお願いして、海苔の溶け出した蕎麦つゆを蕎麦湯で割って楽しんだ。
ご馳走様でした。前回の大甘な評価を昨日訂正して0.5にしてますが、それでいいと思います。ざっかけなく食べる町の蕎麦屋でいいじゃないですか。
前回の訪問記事は以下。
大井更科
今日はダッタンそばがないというので、名物の品川そば(温かい方)1,200円にしてみた。
しゃこの天ぷら(蕎麦粉を使って黄色っぽくしており「金ぷら」というらしい)4つ、大きな海苔が2枚、茹でたほうれん草が一口。しゃこと海苔がかつて「品川」らしさだろう……羽田で育った大正生まれの父は、海水の混じった川の河口付近でよく蝦蛄を捕ったといっていたっけ。海苔は当然、「浅草のり」の産地は品川から羽田にかけて獲れた海苔だったからね。
金ぷら、さくっと歯触りがいい。しゃこは好き好きがあるかも知れない……自分は嫌いじゃない。茹でたしゃこは鮮度が落ちると匂いが気になるものだが、天ぷらにしているので気にはならない。
海苔がたっぷりと蕎麦つゆにとけて海苔の香りが高いところがいい。しゃこの金ぷらを食べ終わってしまうと、花巻ですね^_^;。
温かい蕎麦でたっぷり汗をかいたところに、蕎麦猪口と蕎麦湯をお願いして、海苔の溶け出した蕎麦つゆを蕎麦湯で割って楽しんだ。
ご馳走様でした。前回の大甘な評価を昨日訂正して0.5にしてますが、それでいいと思います。ざっかけなく食べる町の蕎麦屋でいいじゃないですか。
大門から芝公園近辺は、意外にいい蕎麦屋があるのね。いち匁もまずまずだったけど、もう一軒いい店に出会った。
食べログ 昌平
livedoorグルメ 昌平
繁華街からちょっと離れ、芝公園に近い、首都高速沿いの道ばたにある。「川越蔵塚昌平」という看板があり、川越からこちらに進出してきた店とわかる。
お盆の週に入っていたので閉めているかも知れないと思ったのだが、開いててよかった(^^)。
お勧めの「十割そば」850円を注文。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1218534383?w=150&h=112)
量は多くはないけど、自分には昼食にちょうどいい量。
そして、十割なのに、この細さ。しかも均一。すごい凄い、大井更科の蕎麦打ちさんに見せたい(爆)。水切れもいいし、口当たりもいい。
つゆはかなり生醤油に近いけど、鰹だしの香りがよく利いていて、色の割には辛くない。十割そばでも細いのでたっぷりつゆが絡む。
蕎麦湯は、嬉しくなるぐらい、どろっと濃い。つゆがちょっと濃かったけど、蕎麦湯で薄め薄めて飲み干した。
お盆の週だけあって、ランチタイム直前に入店したけど空いていた。なお、お店は明日から3日間、夏休みで休業。滑り込めてよかった。
ご馳走様でした。次回は天ぷらもいただきたいっす。暫定で星1.5。
食べログ 昌平
livedoorグルメ 昌平
繁華街からちょっと離れ、芝公園に近い、首都高速沿いの道ばたにある。「川越蔵塚昌平」という看板があり、川越からこちらに進出してきた店とわかる。
お盆の週に入っていたので閉めているかも知れないと思ったのだが、開いててよかった(^^)。
お勧めの「十割そば」850円を注文。
量は多くはないけど、自分には昼食にちょうどいい量。
そして、十割なのに、この細さ。しかも均一。すごい凄い、大井更科の蕎麦打ちさんに見せたい(爆)。水切れもいいし、口当たりもいい。
つゆはかなり生醤油に近いけど、鰹だしの香りがよく利いていて、色の割には辛くない。十割そばでも細いのでたっぷりつゆが絡む。
蕎麦湯は、嬉しくなるぐらい、どろっと濃い。つゆがちょっと濃かったけど、蕎麦湯で薄め薄めて飲み干した。
お盆の週だけあって、ランチタイム直前に入店したけど空いていた。なお、お店は明日から3日間、夏休みで休業。滑り込めてよかった。
ご馳走様でした。次回は天ぷらもいただきたいっす。暫定で星1.5。
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新記事
最新コメント
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Livedoor BlogRoll
最古記事
(09/03)
(10/23)
(01/17)
(02/17)
(03/15)
アクセス解析
アーカイブ
カウンタ