タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
久しぶりにしのはら(リンク先は拙ブログ記事)で昼食をと思ったら、定休日でもないのにお休み(; ;)……一昨日昨日と地域のお祭りだったらしく、その祭りの影響かしら?
近くの蕎麦屋というと、入新井 愛知家(リンク先は拙ぶろぐ記事)……あともう一カ所、寄ってみたいところがあった。JR大森駅東口のアーケード街Milpaの中心部にあるせいか、ランチタイムに結構客が入るのを見かけた蕎麦屋。
食べログ 柏庵(ハクアン)
蕎麦屋だが、昼のランチには丼ものも弁当風のランチもある。夜は、海鮮ものが結構充実した居酒屋らしい。本格的な蕎麦を期待するよりは居酒屋と思って使った方がいいのかなー、というのが食べログのコメントを読んだ感想。
ランチタイムには、おぼろ豆腐蕎麦とか割とローカロリーな蕎麦メニューもあるし、鮪アボカド丼もご飯は少なめで女性向きという感じだった。そういえば、ランチタイムの男女比は半々か6:4ぐらいの感じで、女性客が結構多かった。小ぎれいで和モダンで明るい店内なので、女性客にも入りやすいのだろう。
蕎麦メニューもいろいろあったのだが、五穀米ランチが美味しそうだったので、それに決めた……ひとり暮らしだと、五穀米は炊けても、おかずをちょっとずつという弁当風の盛り合わせをつくりにくいので。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1217850995?w=150&h=112)
型抜きした五穀米、卵焼き、鮭の粕漬け焼き、きんぴらごぼう、ほうれん草の胡麻和え、大根の桜漬け、高野豆腐、ポテトサラダ一口、みそ汁で850円。型抜きご飯がそこそこの量なので、満足感はある。
次に来る時には蕎麦メニューを試してみたい……手打ちとか本格派は期待しない程度の時にね(苦笑)。ご馳走様でした。
近くの蕎麦屋というと、入新井 愛知家(リンク先は拙ぶろぐ記事)……あともう一カ所、寄ってみたいところがあった。JR大森駅東口のアーケード街Milpaの中心部にあるせいか、ランチタイムに結構客が入るのを見かけた蕎麦屋。
食べログ 柏庵(ハクアン)
蕎麦屋だが、昼のランチには丼ものも弁当風のランチもある。夜は、海鮮ものが結構充実した居酒屋らしい。本格的な蕎麦を期待するよりは居酒屋と思って使った方がいいのかなー、というのが食べログのコメントを読んだ感想。
ランチタイムには、おぼろ豆腐蕎麦とか割とローカロリーな蕎麦メニューもあるし、鮪アボカド丼もご飯は少なめで女性向きという感じだった。そういえば、ランチタイムの男女比は半々か6:4ぐらいの感じで、女性客が結構多かった。小ぎれいで和モダンで明るい店内なので、女性客にも入りやすいのだろう。
蕎麦メニューもいろいろあったのだが、五穀米ランチが美味しそうだったので、それに決めた……ひとり暮らしだと、五穀米は炊けても、おかずをちょっとずつという弁当風の盛り合わせをつくりにくいので。
型抜きした五穀米、卵焼き、鮭の粕漬け焼き、きんぴらごぼう、ほうれん草の胡麻和え、大根の桜漬け、高野豆腐、ポテトサラダ一口、みそ汁で850円。型抜きご飯がそこそこの量なので、満足感はある。
次に来る時には蕎麦メニューを試してみたい……手打ちとか本格派は期待しない程度の時にね(苦笑)。ご馳走様でした。
PR
大井町に、権正(リンク先はブログ内記事、一回目の訪問時)の他にも寄りたい蕎麦屋があった。
大井更科
食べログ 大井更科
今日、蕎麦屋さんの業界誌のような雑誌を本屋で見ていたら、紹介されていた店だ。品川区の複数の蕎麦屋が新たに開発したご当地グルメ「品川そば(ぶっかけ蕎麦に、しゃこの天ぷらと蕎麦のスプラウトをのせたもの)」を開発したという。
そのほかにも、雑誌かウェブ記事で、だったん蕎麦をメニューに入れている紹介を以前に読んだことがある。
品川そばにもだったん蕎麦にも興味があったが、手書きで「鹿児島県霧島産新蕎麦生粉打ち 一日10品限定」とある。限定メニューに弱く、この時期から新蕎麦が食べられると知ったら、それが欲しくなった。
ふつうのもりそばと生粉打ちの「二種もり」1,100円を注文。天ぷらも食べたかったのだが、今日はさっぱりと。
一枚目は、普通のもりそば。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1217670991?w=150&h=112)
つゆは薄め、甘辛は中間……どぼっと浸けて食べても薄味なぐらい。蕎麦の香りは今いちだが、まぁまぁ。
二枚目は、霧島産の新蕎麦生粉打ち。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1217671004?w=150&h=112)
蕎麦の太さ厚みにかなりばらつきがある……(汗)。上記に紹介した権正は南大井の布恒更科の系統であるから生粉打ちの蕎麦はものすごくぶっといのだが、こちら大井更科の生粉打ちはかなり薄く細め(ばらつきが大きいが)。だがまぁ、これはこれで個性と思うことにしよう。香りはあまり立たないが、もちっとした触感がいい。
11時開店の店で11時半頃入ったため、蕎麦湯はさらさら(苦笑)。
店は4人がけテーブルが4つほどと、10人ぐらいが囲める大きなテーブル席。椅子が小さく、かつ、きちきちに詰めて置かれているので、混んでいる時にはかなり圧迫感がありそうだ。平日のランチタイムや夜は外した方がいいかも知れない……土曜日、ランチタイムより一足早い時間帯で、BGMのジャズも心地いい、ゆったり過ごせる時間帯でよかった。
ごちそうさまでした。混んでない時に行くとか、他のメニューも食べてみてから正式に評価したいとか、条件付きでとりあえず大甘に星1.5です。
☆★☆★
8/12 他店で美味しい十割蕎麦をいただいたので、評価修正。自分にしては大甘につけてしまったので、1点差し引いて0.5。ダッタン蕎麦を食べたら評価を修正するかも知れないが^_^;。
大井更科
食べログ 大井更科
今日、蕎麦屋さんの業界誌のような雑誌を本屋で見ていたら、紹介されていた店だ。品川区の複数の蕎麦屋が新たに開発したご当地グルメ「品川そば(ぶっかけ蕎麦に、しゃこの天ぷらと蕎麦のスプラウトをのせたもの)」を開発したという。
そのほかにも、雑誌かウェブ記事で、だったん蕎麦をメニューに入れている紹介を以前に読んだことがある。
品川そばにもだったん蕎麦にも興味があったが、手書きで「鹿児島県霧島産新蕎麦生粉打ち 一日10品限定」とある。限定メニューに弱く、この時期から新蕎麦が食べられると知ったら、それが欲しくなった。
ふつうのもりそばと生粉打ちの「二種もり」1,100円を注文。天ぷらも食べたかったのだが、今日はさっぱりと。
一枚目は、普通のもりそば。
つゆは薄め、甘辛は中間……どぼっと浸けて食べても薄味なぐらい。蕎麦の香りは今いちだが、まぁまぁ。
二枚目は、霧島産の新蕎麦生粉打ち。
蕎麦の太さ厚みにかなりばらつきがある……(汗)。上記に紹介した権正は南大井の布恒更科の系統であるから生粉打ちの蕎麦はものすごくぶっといのだが、こちら大井更科の生粉打ちはかなり薄く細め(ばらつきが大きいが)。だがまぁ、これはこれで個性と思うことにしよう。香りはあまり立たないが、もちっとした触感がいい。
11時開店の店で11時半頃入ったため、蕎麦湯はさらさら(苦笑)。
店は4人がけテーブルが4つほどと、10人ぐらいが囲める大きなテーブル席。椅子が小さく、かつ、きちきちに詰めて置かれているので、混んでいる時にはかなり圧迫感がありそうだ。平日のランチタイムや夜は外した方がいいかも知れない……土曜日、ランチタイムより一足早い時間帯で、BGMのジャズも心地いい、ゆったり過ごせる時間帯でよかった。
ごちそうさまでした。混んでない時に行くとか、他のメニューも食べてみてから正式に評価したいとか、条件付きでとりあえず大甘に星1.5です。
☆★☆★
8/12 他店で美味しい十割蕎麦をいただいたので、評価修正。自分にしては大甘につけてしまったので、1点差し引いて0.5。ダッタン蕎麦を食べたら評価を修正するかも知れないが^_^;。
表参道近くで用事があったので、青山川上庵を再訪。初回訪問記事はこちら。
青山川上庵 公式サイト
食べログ 青山川上庵
ランチタイムメニューには狙っていた「くるみダレせいろ」がなかったのだけど、「夏野菜の冷やしごまだれそば」が美味しそうだったので注文。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1215513496?w=150&h=112)
長芋、オクラ、青じそ、ミョウガ、といった好物の夏野菜がトッピングされている。胡麻だれも美味しかった。量はやや少なめ。
ごちそうさまでした。ゆっくり夕食で蕎麦屋酒をしたい店です。星は1.5で変わらず。
青山川上庵 公式サイト
食べログ 青山川上庵
ランチタイムメニューには狙っていた「くるみダレせいろ」がなかったのだけど、「夏野菜の冷やしごまだれそば」が美味しそうだったので注文。
長芋、オクラ、青じそ、ミョウガ、といった好物の夏野菜がトッピングされている。胡麻だれも美味しかった。量はやや少なめ。
ごちそうさまでした。ゆっくり夕食で蕎麦屋酒をしたい店です。星は1.5で変わらず。
2月に訪れた「しながわ翁(リンク先は前回記事)」を再訪。
盛りが少ないので、田舎そば730円を大盛り250円追加で注文。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1215159091?w=150&h=112)
やや少食の自分でも大盛り1枚でちょうどいいぐらい(苦笑)。でも、周りの男性が普通盛りを頼んでいたりして、ちょっと恥ずかしかった。
もちもちした田舎そば、歯ごたえがあって美味しかった。蕎麦つゆも辛すぎず甘すぎず。蕎麦湯は濃いめをたっぷり頂いた。
ご馳走様でした……あぁ満足。星2.5で変わりません。
盛りが少ないので、田舎そば730円を大盛り250円追加で注文。
やや少食の自分でも大盛り1枚でちょうどいいぐらい(苦笑)。でも、周りの男性が普通盛りを頼んでいたりして、ちょっと恥ずかしかった。
もちもちした田舎そば、歯ごたえがあって美味しかった。蕎麦つゆも辛すぎず甘すぎず。蕎麦湯は濃いめをたっぷり頂いた。
ご馳走様でした……あぁ満足。星2.5で変わりません。
プライオリティの高い案件で最終面接を終えた。自分へのご褒美に、成冨で以前からいただきたかったメニューを注文した。
銀座「手打ち蕎麦 成冨」
食べログ 成冨
過去記事はこちら。
成冨(銀座・築地、蕎麦)成冨(銀座・築地、蕎麦)再訪
いただきたかったのは「夏野菜天の冷やしそば」。去年の夏頃にグルメ雑誌で蕎麦屋を特集した時に、紹介されていたのだ。天ぷらのからっと揚がった様子がおいしそうだったので、夏野菜の季節になったらぜひいただきたいと思っていたのだ。
いつもの通り、緊張感すら漂う、店主さんの丁寧な蕎麦ゆでと天ぷら(他の揚げ物はスタッフが揚げ鍋から上げたりすることはあるが、夏野菜の天ぷらは店主さんが直接扱っていた)の調理をカウンター席で拝見し、まもなく供された。天ぷらを揚げてからバットで油切りし、少し温度が下がったところで冷たいかけそばの上に天ぷらを飾り付けていた。冷たい蕎麦との温度のバランスを考えてのことだろうか。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1213690760?w=150&h=112)
天ぷらは、ナス2切れ、みょうが2本、ミニトマト1つ、アスパラガス1本分(ふたつに切ってある)、さやいんげん1本。あと、うどだったかな?
薬味はみょうがの薄切り。
ううう、軽く揚がった精進揚げが美味しい……衣は薄く、天ぷら屋さんの天ぷらに近い。江戸前風だと胡麻油の香りが強いことが多いけど、さらっとサラダ油で揚げているようだ。
冷やかけそばも美味しい……満足満足(^^)。かえしを割っただしが利いて香りがある。
蕎麦湯も出してもらったので、蕎麦猪口をお願いし、蕎麦猪口にかけそばのつゆを一部入れて蕎麦湯で割って飲んだ……甘露甘露(^^)。
ご馳走様でした。夏野菜の天ぷらがある時期のうちに、またいただきたいと思います。星は2.5で変わらず。
銀座「手打ち蕎麦 成冨」
食べログ 成冨
過去記事はこちら。
成冨(銀座・築地、蕎麦)成冨(銀座・築地、蕎麦)再訪
いただきたかったのは「夏野菜天の冷やしそば」。去年の夏頃にグルメ雑誌で蕎麦屋を特集した時に、紹介されていたのだ。天ぷらのからっと揚がった様子がおいしそうだったので、夏野菜の季節になったらぜひいただきたいと思っていたのだ。
いつもの通り、緊張感すら漂う、店主さんの丁寧な蕎麦ゆでと天ぷら(他の揚げ物はスタッフが揚げ鍋から上げたりすることはあるが、夏野菜の天ぷらは店主さんが直接扱っていた)の調理をカウンター席で拝見し、まもなく供された。天ぷらを揚げてからバットで油切りし、少し温度が下がったところで冷たいかけそばの上に天ぷらを飾り付けていた。冷たい蕎麦との温度のバランスを考えてのことだろうか。
天ぷらは、ナス2切れ、みょうが2本、ミニトマト1つ、アスパラガス1本分(ふたつに切ってある)、さやいんげん1本。あと、うどだったかな?
薬味はみょうがの薄切り。
ううう、軽く揚がった精進揚げが美味しい……衣は薄く、天ぷら屋さんの天ぷらに近い。江戸前風だと胡麻油の香りが強いことが多いけど、さらっとサラダ油で揚げているようだ。
冷やかけそばも美味しい……満足満足(^^)。かえしを割っただしが利いて香りがある。
蕎麦湯も出してもらったので、蕎麦猪口をお願いし、蕎麦猪口にかけそばのつゆを一部入れて蕎麦湯で割って飲んだ……甘露甘露(^^)。
ご馳走様でした。夏野菜の天ぷらがある時期のうちに、またいただきたいと思います。星は2.5で変わらず。
表参道に前回行った時に麺がなくなっていて閉店になっていた店。
食べログ 無尽 (表参道)
yahoo!グルメ 無尽
ランチタイムのみ、麺がなくなるまで、ということで、今日はランチタイム開始時間よりちょっと前に訪れ、早すぎたけどランチを出してもらった。
十割蕎麦定食780円を注文。少なめの十割蕎麦に、冷や奴一口、5種類の茹で野菜と胡麻ソース少々、具入りの卵焼き(伊達巻きっぽく、卵につなぎが入っているかも)少々がついてくる。
物足りない人にはオリジナルの「そば飯(短く切った蕎麦が混じっている感じ炊き込みご飯? 少なくとも自分が知っている神戸の焼きそば+炒飯の『そばめし』ではなかった)」が一膳100円だったかな? 注文しなかったので100円だったか150円だったか記憶が曖昧だが。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1213607263?w=150&h=112)
この十割蕎麦が美味しかった。断面が丸くてつるっとした口当たりだったので、手打ちではないと思うが、その口当たりもまた魅力。岩塩をつけて食べる食べ方を勧められ、一口目は岩塩でいただいた。二口目はいつもの一口目のように何もつけず、三口目はわさびのみ、四口目でようやくわさびと蕎麦つゆをつけて食べる(爆)。量は少なめだが、なかなかのグレード。
デザートに蕎麦入り杏仁豆腐の黒蜜がけ150円をいただいた。小鉢にちょっとだけだったけど、甘い黒蜜がかかっているせいか、満足度高い。
ご馳走様でした。ランチタイムのみで麺がなくなるまでの営業なので次はいつまた行けるかはわかりませんが、次にもまた来たい。星の数はとりあえず1.5。
食べログ 無尽 (表参道)
yahoo!グルメ 無尽
ランチタイムのみ、麺がなくなるまで、ということで、今日はランチタイム開始時間よりちょっと前に訪れ、早すぎたけどランチを出してもらった。
十割蕎麦定食780円を注文。少なめの十割蕎麦に、冷や奴一口、5種類の茹で野菜と胡麻ソース少々、具入りの卵焼き(伊達巻きっぽく、卵につなぎが入っているかも)少々がついてくる。
物足りない人にはオリジナルの「そば飯(短く切った蕎麦が混じっている感じ炊き込みご飯? 少なくとも自分が知っている神戸の焼きそば+炒飯の『そばめし』ではなかった)」が一膳100円だったかな? 注文しなかったので100円だったか150円だったか記憶が曖昧だが。
この十割蕎麦が美味しかった。断面が丸くてつるっとした口当たりだったので、手打ちではないと思うが、その口当たりもまた魅力。岩塩をつけて食べる食べ方を勧められ、一口目は岩塩でいただいた。二口目はいつもの一口目のように何もつけず、三口目はわさびのみ、四口目でようやくわさびと蕎麦つゆをつけて食べる(爆)。量は少なめだが、なかなかのグレード。
デザートに蕎麦入り杏仁豆腐の黒蜜がけ150円をいただいた。小鉢にちょっとだけだったけど、甘い黒蜜がかかっているせいか、満足度高い。
ご馳走様でした。ランチタイムのみで麺がなくなるまでの営業なので次はいつまた行けるかはわかりませんが、次にもまた来たい。星の数はとりあえず1.5。
人材紹介会社のコンサルタントさんに、打ち合わせを兼ねてランチをおごってもらった。
えびす茶寮食べログ えびす茶寮
ぐるなび えびす茶寮
1日5食限定の「すっぽん雑炊ランチ」1,500円をいただいた。すっぽん雑炊は出汁がおいしかったが、すっぽんは出汁だけで肉のかけらもないのが残念(涙)。キャベツ中心のサラダ小鉢と、和の小鉢(今日はゆばオクラ)、ゴマ豆腐、みそ汁、漬け物。
まずまず美味しかったです。低カロリーですが量があって満足。ご馳走様でした。
えびす茶寮食べログ えびす茶寮
ぐるなび えびす茶寮
1日5食限定の「すっぽん雑炊ランチ」1,500円をいただいた。すっぽん雑炊は出汁がおいしかったが、すっぽんは出汁だけで肉のかけらもないのが残念(涙)。キャベツ中心のサラダ小鉢と、和の小鉢(今日はゆばオクラ)、ゴマ豆腐、みそ汁、漬け物。
まずまず美味しかったです。低カロリーですが量があって満足。ご馳走様でした。
用事があって渋谷の外れに行った。表参道に出てランチ。用事が長引いて1時半を回っていた。
最初に予定していた骨董通り沿いの無尽は麺がなくなっていて閉店。残念、次の機会に寄ってみよう。
もう一カ所、当たりをつけておいた。
古道 食べログ
増田屋の系列らしい。といっても、自分は増田屋に入るのは初めてだ(爆)。店は半地下で、混んだら地上階も使うようだ。ちょっとモダンな和のつくり。
2時近くになっていて猛烈にお腹が空いていたので、天せいろ1,500円を注文。この店のランチとしては、ちょっと張り込んだところ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1213174706?w=150&h=112)
麺は機械打ちだけど、蕎麦の実がぽつりぽつりと見える。風味は弱いが……(汗)。蕎麦つゆは、東京の店にしては辛すぎず甘すぎず、でも出汁の風味がちょっと弱い。
天ぷらは、いんげん、赤ピーマン、なす、まいたけ、たぶん高級なサイマキだと思うが小振りの海老2本。揚げ具合はからっとしていたが、衣がぽってりしている。蕎麦屋の天ぷらは天ぷら屋の衣に比べて少し厚くてもいいのだが、衣がぽってり厚いんじゃなくて、衣の花が咲いているところがいいのだ……ちょっと厚着過ぎないかい(苦笑)。
というわけで、町の蕎麦屋としては美味しいクラスという評価。星ひとつです。ご馳走様でした。
最初に予定していた骨董通り沿いの無尽は麺がなくなっていて閉店。残念、次の機会に寄ってみよう。
もう一カ所、当たりをつけておいた。
古道 食べログ
増田屋の系列らしい。といっても、自分は増田屋に入るのは初めてだ(爆)。店は半地下で、混んだら地上階も使うようだ。ちょっとモダンな和のつくり。
2時近くになっていて猛烈にお腹が空いていたので、天せいろ1,500円を注文。この店のランチとしては、ちょっと張り込んだところ。
麺は機械打ちだけど、蕎麦の実がぽつりぽつりと見える。風味は弱いが……(汗)。蕎麦つゆは、東京の店にしては辛すぎず甘すぎず、でも出汁の風味がちょっと弱い。
天ぷらは、いんげん、赤ピーマン、なす、まいたけ、たぶん高級なサイマキだと思うが小振りの海老2本。揚げ具合はからっとしていたが、衣がぽってりしている。蕎麦屋の天ぷらは天ぷら屋の衣に比べて少し厚くてもいいのだが、衣がぽってり厚いんじゃなくて、衣の花が咲いているところがいいのだ……ちょっと厚着過ぎないかい(苦笑)。
というわけで、町の蕎麦屋としては美味しいクラスという評価。星ひとつです。ご馳走様でした。
経絡リンパマッサージで肩こりもほぐれ、血行もよくなって、ぽかぽかしながら自然食をいただく。
過去の訪問記事。
さんるーむ アトレ大井町店 (自然食レストラン) さんるーむ (大井町、自然食)
食べログ さんるーむ アトレ大井町店
ぐるなび 自然食レストラン さんるーむ
季節物だった「だったんそば」が終わってしまって、「稲庭そうめん」に替わっていた。野菜たっぷりで、とろろがかかった稲庭そうめんをいただいた。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1212923898?w=150&h=112)
450キロカロリーと、低カロリー。そして滋味。
ご馳走様でした。
過去の訪問記事。
さんるーむ アトレ大井町店 (自然食レストラン) さんるーむ (大井町、自然食)
食べログ さんるーむ アトレ大井町店
ぐるなび 自然食レストラン さんるーむ
季節物だった「だったんそば」が終わってしまって、「稲庭そうめん」に替わっていた。野菜たっぷりで、とろろがかかった稲庭そうめんをいただいた。
450キロカロリーと、低カロリー。そして滋味。
ご馳走様でした。
土曜の昼過ぎ、蕎麦好きな友人と映画鑑賞の後で立ち寄った。
過去の訪問記事はこちら。
明月庵 ぎんざ田中屋
明月庵 ぎんざ田中屋 再訪
桜エビの季節となると、桜エビの掻き揚げを頼まずにはいられない。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1212923859?w=150&h=112)
流石の掻き揚げほどぱりっぱりっではないものの、それなりに香ばしく、ぱりぱり感のある掻き揚げ。満足満足。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1212923869?w=150&h=112)
蕎麦の量は少ないのだけど、昼の蕎麦屋での贅沢として日本酒一合、酒のつまみに掻き揚げ、少量の蕎麦で締めて、満足。ご馳走様でした。
過去の訪問記事はこちら。
明月庵 ぎんざ田中屋
明月庵 ぎんざ田中屋 再訪
桜エビの季節となると、桜エビの掻き揚げを頼まずにはいられない。
流石の掻き揚げほどぱりっぱりっではないものの、それなりに香ばしく、ぱりぱり感のある掻き揚げ。満足満足。
蕎麦の量は少ないのだけど、昼の蕎麦屋での贅沢として日本酒一合、酒のつまみに掻き揚げ、少量の蕎麦で締めて、満足。ご馳走様でした。
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新記事
最新コメント
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Livedoor BlogRoll
最古記事
(09/03)
(10/23)
(01/17)
(02/17)
(03/15)
アクセス解析
アーカイブ
カウンタ