タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
目黒に用事があったので、駅周辺の蕎麦屋を検索して立ち寄ることにした。
食べログ 川せみ(目黒)
livedoorグルメ 川せみ
店に入ってわかったのだが、何度か立ち寄っている渋谷の「日和」の姉妹店、それも姉にあたるらしい。下記は拙ブログ内記事。
日和 (渋谷、蕎麦)
日和 (渋谷、蕎麦)再訪
万歳、「日和」のランチタイムメニューにない「天せいろ」がある! しかも、二八と田舎の二色盛りにできる。というわけで、「二色天せいろ」を注文。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1212407135?w=150&h=112)
天ぷらは軽く揚がっている。海老が一本、他には白身魚(かなり小さい)、イカ(これも小さい)、ししとう、蓮根、芋がそれぞれ一切れ。自分の好みからいうと揚げ色がちょっと白すぎる気がするが、揚げ油が軽いからかも知れない。
二八は蕎麦のつぶつぶが見える。うーん、二八に限っていえば、「日和」の方が風味があるかも(汗)。
ひじきなどの混じった混ぜご飯(ランチタイムのサービス)も美味しかった。
二枚目の田舎到着。これは6~7ミリの太さでもっちりした感触があり、風味も豊かで、なかなかよかった。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1212407149?w=150&h=112)
蕎麦つゆは決して濃すぎることはないが、ちょっと量が多かったので、蕎麦湯で割って飲むのは一口でギブアップ……うーん、惜しい。
ということで、星の数は2.0。目黒には他に小菅という店もあるようなので次は小菅と比べてみたい。
ご馳走様でした。
食べログ 川せみ(目黒)
livedoorグルメ 川せみ
店に入ってわかったのだが、何度か立ち寄っている渋谷の「日和」の姉妹店、それも姉にあたるらしい。下記は拙ブログ内記事。
日和 (渋谷、蕎麦)
日和 (渋谷、蕎麦)再訪
万歳、「日和」のランチタイムメニューにない「天せいろ」がある! しかも、二八と田舎の二色盛りにできる。というわけで、「二色天せいろ」を注文。
天ぷらは軽く揚がっている。海老が一本、他には白身魚(かなり小さい)、イカ(これも小さい)、ししとう、蓮根、芋がそれぞれ一切れ。自分の好みからいうと揚げ色がちょっと白すぎる気がするが、揚げ油が軽いからかも知れない。
二八は蕎麦のつぶつぶが見える。うーん、二八に限っていえば、「日和」の方が風味があるかも(汗)。
ひじきなどの混じった混ぜご飯(ランチタイムのサービス)も美味しかった。
二枚目の田舎到着。これは6~7ミリの太さでもっちりした感触があり、風味も豊かで、なかなかよかった。
蕎麦つゆは決して濃すぎることはないが、ちょっと量が多かったので、蕎麦湯で割って飲むのは一口でギブアップ……うーん、惜しい。
ということで、星の数は2.0。目黒には他に小菅という店もあるようなので次は小菅と比べてみたい。
ご馳走様でした。
PR
大井町に用事があったので、2回目のランチ。前回の記事はこちら。
食べログ さんるーむ アトレ大井町店
ぐるなび 自然食レストラン さんるーむ
京のおばんざい御膳1,239円を注文。麦とろに小鉢4品(飛竜頭、ごま豆腐、筍の煮物、煮豆)がついて559キロカロリー。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1211533485?w=150&h=112)
量は少ないけど、品数が適当にあって、薄味、ヘルシー。節制中の自分のランチにはちょうどいいぐらい。
ご馳走様でした。
食べログ さんるーむ アトレ大井町店
ぐるなび 自然食レストラン さんるーむ
京のおばんざい御膳1,239円を注文。麦とろに小鉢4品(飛竜頭、ごま豆腐、筍の煮物、煮豆)がついて559キロカロリー。
量は少ないけど、品数が適当にあって、薄味、ヘルシー。節制中の自分のランチにはちょうどいいぐらい。
ご馳走様でした。
今日は大森のハローワークにて用事があった。ハロワの目の前にある「しのはら」は残念ながら第三水曜日定休。で、イトーヨーカドーで買い物がてら、てくてく歩いて(住所は品川区南大井になるが、JR大森駅から徒歩約10分)、布恒更科へ。
以下、過去記事。
布恒更科(大森、蕎麦)
布恒更科(大森、蕎麦) 再訪
布恒更科(大森、蕎麦) 再々訪
反射的に「粗挽き蕎麦」「おろし汁」を注文してしまってから、うーん、久しぶりに生粉打ちを頼んで、あの、ひもかわうどん並みの蕎麦の迫力(爆)をブログにアップすればよかったとちょっと後悔。でも、今日はここの醤油を煮染めたような蕎麦つゆよりか「おろし汁」でたぐりたかったのだ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1211361477?w=150&h=112)
ひもかわうどんほどではないが、幅6~7ミリはあろうかという幅広の蕎麦(ただ、普通の二八より薄くのばしてある)。私は「おろし汁」に大根おろしを入れるのが好き。さらしネギではなく万能ネギでネギ臭さが薄いから投入し(普段も冷たい蕎麦にはさらしネギを入れない方が好み)、結構たくさん盛られたわさびを蕎麦に添えて蕎麦つゆにつけながら食す。
おろし汁の器が大きく、食後も蕎麦つゆが大量に残ったので、思い切って(この店では初めて^_^;)蕎麦猪口をひとつお願いし、蕎麦つゆの残りと蕎麦湯を蕎麦猪口で好みの濃さにブレンドしていただく……はぁ、この店で好みの濃さの蕎麦つゆ蕎麦湯割を初めていただけた~(^^)。そういうリクエストをしてるお客さんを他に見かけなかったので、遠慮してたんだわ^_^;。
ご馳走様でした。まだ更科蕎麦と変わり蕎麦をいただいていないので、次回お伺いする時には……でも生粉打ちのあの迫力も捨てがたいので、次回に……さて、次回はどっちにしようかな。星の数は2.0で変わらず。
以下、過去記事。
布恒更科(大森、蕎麦)
布恒更科(大森、蕎麦) 再訪
布恒更科(大森、蕎麦) 再々訪
反射的に「粗挽き蕎麦」「おろし汁」を注文してしまってから、うーん、久しぶりに生粉打ちを頼んで、あの、ひもかわうどん並みの蕎麦の迫力(爆)をブログにアップすればよかったとちょっと後悔。でも、今日はここの醤油を煮染めたような蕎麦つゆよりか「おろし汁」でたぐりたかったのだ。
ひもかわうどんほどではないが、幅6~7ミリはあろうかという幅広の蕎麦(ただ、普通の二八より薄くのばしてある)。私は「おろし汁」に大根おろしを入れるのが好き。さらしネギではなく万能ネギでネギ臭さが薄いから投入し(普段も冷たい蕎麦にはさらしネギを入れない方が好み)、結構たくさん盛られたわさびを蕎麦に添えて蕎麦つゆにつけながら食す。
おろし汁の器が大きく、食後も蕎麦つゆが大量に残ったので、思い切って(この店では初めて^_^;)蕎麦猪口をひとつお願いし、蕎麦つゆの残りと蕎麦湯を蕎麦猪口で好みの濃さにブレンドしていただく……はぁ、この店で好みの濃さの蕎麦つゆ蕎麦湯割を初めていただけた~(^^)。そういうリクエストをしてるお客さんを他に見かけなかったので、遠慮してたんだわ^_^;。
ご馳走様でした。まだ更科蕎麦と変わり蕎麦をいただいていないので、次回お伺いする時には……でも生粉打ちのあの迫力も捨てがたいので、次回に……さて、次回はどっちにしようかな。星の数は2.0で変わらず。
3月に訪問した成冨を再訪した……二種類のせいろを食べ比べるためだ。
一枚目は北海道産。少し緑がかった、若々しい味わいのせいろ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1210933191?w=150&h=112)
二枚目は茨城産。色はグレーがかったベージュというところか、バランスの取れた、熟した味わい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1210933206?w=150&h=112)
ご馳走様でした。これからは夏野菜の天ぷらが美味しくなりますので、また来ます。星2.5で変わらず。
一枚目は北海道産。少し緑がかった、若々しい味わいのせいろ。
二枚目は茨城産。色はグレーがかったベージュというところか、バランスの取れた、熟した味わい。
ご馳走様でした。これからは夏野菜の天ぷらが美味しくなりますので、また来ます。星2.5で変わらず。
日本橋に用事があったので、隣町の京橋で昼食。
食べログ 蕎麦 まえだ
yahoo!グルメ 蕎麦まえだ
立ち食いなのに石臼挽きの十割蕎麦で、天ぷらは注文が入ってから揚げるというお店。一番安いメニューで380円。
「名物」というラベルが貼ってあるメニューのうち、「釜揚げつけ天」590円を頼んだ。「釜揚げ」は釜揚げ蕎麦(かけそばではなくて、蕎麦とゆで汁がお椀に入った状態)、「つけ天」というのは「天ぬき」すなわち掻き揚げが暖かい蕎麦つゆに浸かった状態。
トッピングとして、温泉卵または生卵1個、さらしねぎ・わかめ・天かす・大根おろしをトングでひとつかみまたはスプーン1杯分までを無料でいただくことができる。
立ち食いで店内がものすごく混んでいたので写真撮影は遠慮した。
うん、立ち食いだけど蕎麦がなかなか美味しい。釜揚げのゆで汁と一緒に食べたり、つけ天の蕎麦つゆにつけて食べたりして、楽しんだ。蕎麦湯はポットに入ったのをセルフサービスで飲めるけど、すでに釜揚げのゆで汁が蕎麦湯みたいなもんですね^_^;。
掻き揚げも揚げたてなので美味しい。この値段なのに、小エビ、タコ、ホタテなどがちょこちょこっと入っているし、揚げ加減もいい。蕎麦つゆがしんなりしみ込んだところが、ちょっと塩辛いけど美味しいんだよね。
次は天ざるを注文したいな。でも、昼食の混雑する時間を避けないと女性は気後れするかも。ちなみに私が来店した時は、10人ばかりが押し合いへしあいしている中で、私の他に若い女性がひとりいた。女性が入りにくい店というわけではない……立ち食いを覚悟していれば。
ご馳走様でした。なかなか美味しかったけど、星つけるほどではないので、今日は星なし。
食べログ 蕎麦 まえだ
yahoo!グルメ 蕎麦まえだ
立ち食いなのに石臼挽きの十割蕎麦で、天ぷらは注文が入ってから揚げるというお店。一番安いメニューで380円。
「名物」というラベルが貼ってあるメニューのうち、「釜揚げつけ天」590円を頼んだ。「釜揚げ」は釜揚げ蕎麦(かけそばではなくて、蕎麦とゆで汁がお椀に入った状態)、「つけ天」というのは「天ぬき」すなわち掻き揚げが暖かい蕎麦つゆに浸かった状態。
トッピングとして、温泉卵または生卵1個、さらしねぎ・わかめ・天かす・大根おろしをトングでひとつかみまたはスプーン1杯分までを無料でいただくことができる。
立ち食いで店内がものすごく混んでいたので写真撮影は遠慮した。
うん、立ち食いだけど蕎麦がなかなか美味しい。釜揚げのゆで汁と一緒に食べたり、つけ天の蕎麦つゆにつけて食べたりして、楽しんだ。蕎麦湯はポットに入ったのをセルフサービスで飲めるけど、すでに釜揚げのゆで汁が蕎麦湯みたいなもんですね^_^;。
掻き揚げも揚げたてなので美味しい。この値段なのに、小エビ、タコ、ホタテなどがちょこちょこっと入っているし、揚げ加減もいい。蕎麦つゆがしんなりしみ込んだところが、ちょっと塩辛いけど美味しいんだよね。
次は天ざるを注文したいな。でも、昼食の混雑する時間を避けないと女性は気後れするかも。ちなみに私が来店した時は、10人ばかりが押し合いへしあいしている中で、私の他に若い女性がひとりいた。女性が入りにくい店というわけではない……立ち食いを覚悟していれば。
ご馳走様でした。なかなか美味しかったけど、星つけるほどではないので、今日は星なし。
大井町に用事があったので、権正を再訪。前回の記事はこちら。
絶品の掻き揚げを食べたかったのだけど、ちょっと我慢。生粉打ちを注文……師匠の布恒更科では普通の蕎麦つゆ(たまり醤油のような……)か大根おろしがたっぷり入った「おろし汁」かを選べるけど、ここは蕎麦つゆのみ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1210336705?w=150&h=112)
量はけっこうある。蕎麦の風味はいい。蕎麦つゆのたまり醤油系については好みが分かれるだろうけど。
ご馳走様でした。星は変更なし。
☆★☆★
2010年6月14日追記。去る2月に閉店とのこと。残念……。
絶品の掻き揚げを食べたかったのだけど、ちょっと我慢。生粉打ちを注文……師匠の布恒更科では普通の蕎麦つゆ(たまり醤油のような……)か大根おろしがたっぷり入った「おろし汁」かを選べるけど、ここは蕎麦つゆのみ。
量はけっこうある。蕎麦の風味はいい。蕎麦つゆのたまり醤油系については好みが分かれるだろうけど。
ご馳走様でした。星は変更なし。
☆★☆★
2010年6月14日追記。去る2月に閉店とのこと。残念……。
久しぶりに表参道から赤坂見附までぶらぶら歩き。
青山川上庵
食べログ 青山川上庵
yahoo!グルメ 川上庵 青山店
店はモダン和風でジャズが流れ、カウンターの向こうではコーヒーを入れている……ジャズ喫茶(古っ^_^;)かバーみたいな雰囲気。でも、自分は嫌いじゃない。
午前5時まで営業ってすごい。夜中に蕎麦が食べたくなったらここに行けばいいのね^_^;。
野菜と海鮮のかき揚げとせいろを注文。1,365円。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1210247007?w=150&h=112)
かき揚げは「The かき揚げ」! ほとんど衣が見えないぐらいの薄い衣できちんと形にまとめ、かりっと揚げている。野菜も5~6種類、エビも入っていて、しかも内容が少し違うものが2つも。
蕎麦は、のどごしはいいのだけど、ちょっと風味が弱いかなぁ……(汗)。蕎麦つゆは、布恒更科とその弟子たちの店の蕎麦つゆに次いで、醤油の比率が高いと思う(汗)。好きずきが分かれるかも。自分はなるべくつゆを少なめにつけて食べ、蕎麦湯を飲む時には、もうひとつ蕎麦猪口をもらって、蕎麦つゆを少なめにしていただいた。
蕎麦つゆはどろっとまではいかないものの、とろっと、やや濃いめ。
コストパフォーマンスはいいと思う。1.5点というところか。ご馳走様でした。
青山川上庵
食べログ 青山川上庵
yahoo!グルメ 川上庵 青山店
店はモダン和風でジャズが流れ、カウンターの向こうではコーヒーを入れている……ジャズ喫茶(古っ^_^;)かバーみたいな雰囲気。でも、自分は嫌いじゃない。
午前5時まで営業ってすごい。夜中に蕎麦が食べたくなったらここに行けばいいのね^_^;。
野菜と海鮮のかき揚げとせいろを注文。1,365円。
かき揚げは「The かき揚げ」! ほとんど衣が見えないぐらいの薄い衣できちんと形にまとめ、かりっと揚げている。野菜も5~6種類、エビも入っていて、しかも内容が少し違うものが2つも。
蕎麦は、のどごしはいいのだけど、ちょっと風味が弱いかなぁ……(汗)。蕎麦つゆは、布恒更科とその弟子たちの店の蕎麦つゆに次いで、醤油の比率が高いと思う(汗)。好きずきが分かれるかも。自分はなるべくつゆを少なめにつけて食べ、蕎麦湯を飲む時には、もうひとつ蕎麦猪口をもらって、蕎麦つゆを少なめにしていただいた。
蕎麦つゆはどろっとまではいかないものの、とろっと、やや濃いめ。
コストパフォーマンスはいいと思う。1.5点というところか。ご馳走様でした。
丸の内に用事があったので、総本家小松庵に立ち寄った。
ブログ記事に過去2回アップしている。
総本家 小松庵 丸の内オアゾ店 総本家 小松庵 丸の内オアゾ店 その2
そば処 小松庵
ぐるなび 総本家 小松庵 丸の内オアゾ店
食べログ 総本家 小松庵 丸の内オアゾ店
初回訪問じゃないので、安く上げるために、蕎麦オンリーを注文。ここには、生粉打ちのせいろ、生粉打ちの田舎、二八のせいろと3種類あり、生粉打ちのせいろと生粉打ちの田舎をともに小盛りで注文。
まずは、生粉打ちのせいろ小盛り、630円。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1210159565?w=150&h=112)
次に、生粉打ちの田舎重ね小盛り、630円。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1210159577?w=150&h=112)
量が少ないので2枚で少食な人の昼食の量ぎりぎり(うーん、ちょっと少ないぐらい)。風味はいい。食感もいい。蕎麦つゆはやや薄味。
ここは味だけなら星2つ相当なのだが、値段がちょっと高い。でも星ひとつはちょっと低い感じがするので、1.5に昇格させたい。
ごちそうさまでした。
ブログ記事に過去2回アップしている。
総本家 小松庵 丸の内オアゾ店 総本家 小松庵 丸の内オアゾ店 その2
そば処 小松庵
ぐるなび 総本家 小松庵 丸の内オアゾ店
食べログ 総本家 小松庵 丸の内オアゾ店
初回訪問じゃないので、安く上げるために、蕎麦オンリーを注文。ここには、生粉打ちのせいろ、生粉打ちの田舎、二八のせいろと3種類あり、生粉打ちのせいろと生粉打ちの田舎をともに小盛りで注文。
まずは、生粉打ちのせいろ小盛り、630円。
次に、生粉打ちの田舎重ね小盛り、630円。
量が少ないので2枚で少食な人の昼食の量ぎりぎり(うーん、ちょっと少ないぐらい)。風味はいい。食感もいい。蕎麦つゆはやや薄味。
ここは味だけなら星2つ相当なのだが、値段がちょっと高い。でも星ひとつはちょっと低い感じがするので、1.5に昇格させたい。
ごちそうさまでした。
大丸東京店に買い物に行ったのだが、大丸東京店のレストランフロアに入っているのは「永坂更科布屋太兵衛」……店舗によっては天ぷらのできばえがものすごく悪かったりする(梅田でかき揚げを注文した時などは、まるで立ち食い蕎麦の上に乗っかっている円盤状のかき揚げそっくりのが出てきて絶句した)ので、敬遠。
食べログで検索。
食べログ 三日月
ところが、行ってみたら「おにわか」という看板が出ていた。店主が代替わりしたのだろうか。
ごぼう天そばを注文。食べている客のせいろを見ると蕎麦の量が少なそうなので、ご飯も注文(今日は十六穀米)。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1209623035?w=150&h=112)
ごぼうのかき揚げは、ちょっともったりしたところがあるのが残念だが、ごぼうの強い香りと味がしてまずまず。
蕎麦は結構風味が高くて、嬉しかった。つゆはやや濃いめで、蕎麦湯で割っても自分にはちょっと塩辛かった。
ご馳走様でした。自分としての評価は1.5、この近辺に用事があったらまた来ます。
☆★☆★
7/1追記。All Aboutに「おにわか」訪問記が出ていた。
八重洲・手打ち蕎麦おにわか訪問記
食べログで検索。
食べログ 三日月
ところが、行ってみたら「おにわか」という看板が出ていた。店主が代替わりしたのだろうか。
ごぼう天そばを注文。食べている客のせいろを見ると蕎麦の量が少なそうなので、ご飯も注文(今日は十六穀米)。
ごぼうのかき揚げは、ちょっともったりしたところがあるのが残念だが、ごぼうの強い香りと味がしてまずまず。
蕎麦は結構風味が高くて、嬉しかった。つゆはやや濃いめで、蕎麦湯で割っても自分にはちょっと塩辛かった。
ご馳走様でした。自分としての評価は1.5、この近辺に用事があったらまた来ます。
☆★☆★
7/1追記。All Aboutに「おにわか」訪問記が出ていた。
八重洲・手打ち蕎麦おにわか訪問記
昨年末に退職した勤め先で、中途採用面接で初めて出会ってから5年ほど一緒に仕事をしてきた元部下が、長年のお礼としてディナーに招待してくれた。場所は中目黒。
食べログ AW Kitchen
イカスミ入りのパンとリエット、名物バーニャカウダ(実際、すべてのテーブルで注文していた)、イカスミパンにトマトのブルスケッタ、新玉ねぎとふきのとうのフリット、ショートパスタのトロッフィを使ったアラビアータ、鴨のステーキ、ティラミスをいただいた。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1209595953?w=150&h=112)
バーニャカウダは初めて。見た目もすばらしい。スティックサラダをコンロで温めたオリーブオイルやチーズの入ったソースにディップして食べる感じなのだけど、ソースが美味しいこと! そして野菜も味わい深いこと……とうもろこしの若いのなどは、ヤングコーンというかベビーコーンの部分だけでなく、ひげ根まで美味しく食べた。
ブルスケッタのトマトも果実のように甘かったし、ショートパスタのトロッフィは白魚のような形をしていてちょっともっちりしているし、鴨はとってもジューシーだったし、どれも美味しかった。
話も弾んで楽しい一時だった。ご馳走様でした!
食べログ AW Kitchen
イカスミ入りのパンとリエット、名物バーニャカウダ(実際、すべてのテーブルで注文していた)、イカスミパンにトマトのブルスケッタ、新玉ねぎとふきのとうのフリット、ショートパスタのトロッフィを使ったアラビアータ、鴨のステーキ、ティラミスをいただいた。
バーニャカウダは初めて。見た目もすばらしい。スティックサラダをコンロで温めたオリーブオイルやチーズの入ったソースにディップして食べる感じなのだけど、ソースが美味しいこと! そして野菜も味わい深いこと……とうもろこしの若いのなどは、ヤングコーンというかベビーコーンの部分だけでなく、ひげ根まで美味しく食べた。
ブルスケッタのトマトも果実のように甘かったし、ショートパスタのトロッフィは白魚のような形をしていてちょっともっちりしているし、鴨はとってもジューシーだったし、どれも美味しかった。
話も弾んで楽しい一時だった。ご馳走様でした!
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新記事
最新コメント
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Livedoor BlogRoll
最古記事
(09/03)
(10/23)
(01/17)
(02/17)
(03/15)
アクセス解析
アーカイブ
カウンタ