タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
穴子丼890円のメニューにひかれて入っちゃった。
食べログ 酒菜ざんまい 甲子 WBG店(海浜幕張)
丼からはみ出す穴子天!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1275491177?w=150&h=112)
さすがに食べ切れません……ごめんなさい。がっつり満腹です、ご馳走様です。
食べログ 酒菜ざんまい 甲子 WBG店(海浜幕張)
丼からはみ出す穴子天!
さすがに食べ切れません……ごめんなさい。がっつり満腹です、ご馳走様です。
PR
落語の前に、ちょっと早めに腹ごしらえ。
食べログ ニャーヴェトナム フォー麺 新宿タカシマヤ店
鶏のフォー、青パパイヤのサラダ一口と蓮茶のセット。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1275491176?w=150&h=112)
鶏スープが美味しくて、つい飲み干してしまった。塩辛い味が苦手な自分でも飲み干せる優しい味。
食べログ ニャーヴェトナム フォー麺 新宿タカシマヤ店
鶏のフォー、青パパイヤのサラダ一口と蓮茶のセット。
鶏スープが美味しくて、つい飲み干してしまった。塩辛い味が苦手な自分でも飲み干せる優しい味。
前から気になっていた店。ちょうどランチタイムに通りかかったので。
蕎麦浪漫 食べログ
暑気払いに胡麻だれせいろを注文。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1275491175?w=150&h=112)
蕎麦はいかにも手打ち。太さにばらつきがあり、ちょっと野性的。
たっぷり胡麻の入った滋味、ちょっと酸味で元気がでる。
ご馳走様でした。
蕎麦浪漫 食べログ
暑気払いに胡麻だれせいろを注文。
蕎麦はいかにも手打ち。太さにばらつきがあり、ちょっと野性的。
たっぷり胡麻の入った滋味、ちょっと酸味で元気がでる。
ご馳走様でした。
前から気になっていた店。
食べログ 手打蕎麦 たけ田 (蒲田)
お昼は雑穀米ごはん一口がつくランチセットを5種類ほど提供。単品も可みたい。
せいろと雑穀米のセット。これにコーヒー(薄い、二口しかないのであまり期待しない方が……)。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1275491173?w=150&h=112)
蕎麦は腰が強め(っていうか、固いぐらい^_^;)、田舎蕎麦風。蕎麦つゆは、辛い。布恒更科ほどではないが、醤油味が強い。
蕎麦を食べたという満足感はある。ご馳走様でした。
食べログ 手打蕎麦 たけ田 (蒲田)
お昼は雑穀米ごはん一口がつくランチセットを5種類ほど提供。単品も可みたい。
せいろと雑穀米のセット。これにコーヒー(薄い、二口しかないのであまり期待しない方が……)。
蕎麦は腰が強め(っていうか、固いぐらい^_^;)、田舎蕎麦風。蕎麦つゆは、辛い。布恒更科ほどではないが、醤油味が強い。
蕎麦を食べたという満足感はある。ご馳走様でした。
毎月10日、20日、30日は女性のランチ代金が10%、20%、30%引きだとか。つられて入ってしまった。
スペシャルランチ580円が520円。最初に4かん、卵焼き2切れといかげそと軍艦巻き2かん、手巻きはタイミングをお客さんがいって、手渡し。みそ汁つき。
すし飯がほんのり温かくて、ほろっと口の中でくずれて、やや酢が勝った味で、小さめで。この内容でこの値段、リーズナブル。
今度はひとつ上のセットを30日狙い?
ごちそうさまでした。
スペシャルランチ580円が520円。最初に4かん、卵焼き2切れといかげそと軍艦巻き2かん、手巻きはタイミングをお客さんがいって、手渡し。みそ汁つき。
すし飯がほんのり温かくて、ほろっと口の中でくずれて、やや酢が勝った味で、小さめで。この内容でこの値段、リーズナブル。
今度はひとつ上のセットを30日狙い?
ごちそうさまでした。
蒲田ならではの大衆酒場に一度入ってみたかった(^^ゞ。自分ひとりではなかなか入れそうにないので、友人を誘って。
鳥万 本店 (蒲田 大衆酒場)
壁にべたべた貼られた手書きのメニュー、大抵の一品が300円前後。刺身盛り合わせ並750円にたこぶつ3切れ、しめさば3切れ、マグロ赤身3切れ、脂ののった白身魚3切れ。焼き鶏は一本90円。中でも、しめさばがふっくらして酸っぱすぎなくておいしかった。
「アナログだから」と言い切るおばちゃんにメニューを頼むのにちょっと時間はかかります。相席オッケーで隣席のタバコの煙も我慢……のは、タバコの煙が苦手な自分にはちょっときびしかった。でも、昭和の大衆酒場の雰囲気を満喫。
どかっと食べるほどではないけど、小腹を満たしつつ、生ビールとかチューハイとかひとり2~3杯呑んで、だべって2時間半ほど、ひとりあたり2500円。安っ!
鳥万 本店 (蒲田 大衆酒場)
壁にべたべた貼られた手書きのメニュー、大抵の一品が300円前後。刺身盛り合わせ並750円にたこぶつ3切れ、しめさば3切れ、マグロ赤身3切れ、脂ののった白身魚3切れ。焼き鶏は一本90円。中でも、しめさばがふっくらして酸っぱすぎなくておいしかった。
「アナログだから」と言い切るおばちゃんにメニューを頼むのにちょっと時間はかかります。相席オッケーで隣席のタバコの煙も我慢……のは、タバコの煙が苦手な自分にはちょっときびしかった。でも、昭和の大衆酒場の雰囲気を満喫。
どかっと食べるほどではないけど、小腹を満たしつつ、生ビールとかチューハイとかひとり2~3杯呑んで、だべって2時間半ほど、ひとりあたり2500円。安っ!
大森には布恒更科、しのはら、と蕎麦の名店のガイドブックに出てくるような店がある。
こちらも、まずまずの店。
食べログ いさ美庵
穴子天せいろ1350円を注文。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1275491168?w=150&h=112)
黄金色に揚がった穴子が3きれ、ししとう、茄子がそれぞれひときれ。蕎麦は鹿児島産らしい。
江戸前天ぷらっぽい穴子(肉厚)、まずまずの蕎麦で満足。
こちらも、まずまずの店。
食べログ いさ美庵
穴子天せいろ1350円を注文。
黄金色に揚がった穴子が3きれ、ししとう、茄子がそれぞれひときれ。蕎麦は鹿児島産らしい。
江戸前天ぷらっぽい穴子(肉厚)、まずまずの蕎麦で満足。
名古屋文化圏の方にはお馴染みのコメダ珈琲。
自分がその存在を知ったのはエキサイトの記事だった。
名古屋の喫茶店「コメダ珈琲」がついに東京に!
東京23区内の1号店が、なぜ多摩川線の下丸子駅近く……と思ってしまうのは、自分が車を持ってないし免許も持ってないからだろう。環8から一本入ったここは、駐車場のスペースがたっぷり。なるほど、都心部ではこうはいくまい。
食べログ コメダ珈琲 下丸子店FC
とりあえず、初コメダの記念撮影。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1272034194?w=150&h=112)
ブレンドコーヒー400円は、決してお安くはない。ただ、モーニングのサービス時間帯では、これにトーストとゆで卵がサービスでつくという名古屋文化圏のモーニングサービスとなるので、お得感があるだろう。
ミックスビーンズの小袋がひとつついてくるのが、名古屋文化圏らしい(^^)。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1275491167?w=150&h=112)
ミニひれかつ590円。これはお得感たっぷり。「ミニ」なのにひれかつが3切れ! サラダとパン(通常は丸いロールだが、フランスパンに変更できる。フランスパンにしてみた)がついてて、コメダオリジナルのドレッシング(フレンチ風の白いのと、和風ドレッシングのボトル2本がセットされた金属製のホルダーで出てくるので、たっぷり使用できる)。
ブーツ型のグラスに入ったソーダにソフトクリームがどーんとのっかってるのとか、変わった容器に入ってるミックスジュースとか(ほ乳瓶っぽい?)、クロワッサン風の平ストリーの上にソフトクリームがどーんとのったシロノワールとか、なぜかプリン型に型抜きされたかき氷とか、頼んでみたいメニューがいろいろ。ゆったりした座席とか、山小屋風に木目が多い内装や高い天井、ファミレスよりもゆったりできる空間も居心地がいい。
また、話のネタに再訪しようっと(笑)。
☆★☆★
この記事をアップした瞬間、40年ほど前に家族旅行で初めて立ち寄った名古屋駅近くの喫茶店での経験が、ありありと蘇った。
8月の暑い盛りのことで、自分だったか家族の誰かだったか、かき氷を注文したんですよ。
出てきたかき氷の皿が、半端でなく大きかった。たとえていえば、洗面器の大きさ(爆)……名古屋文化圏の食文化に初めて遭遇した瞬間だったなぁ。
自分がその存在を知ったのはエキサイトの記事だった。
名古屋の喫茶店「コメダ珈琲」がついに東京に!
東京23区内の1号店が、なぜ多摩川線の下丸子駅近く……と思ってしまうのは、自分が車を持ってないし免許も持ってないからだろう。環8から一本入ったここは、駐車場のスペースがたっぷり。なるほど、都心部ではこうはいくまい。
食べログ コメダ珈琲 下丸子店FC
とりあえず、初コメダの記念撮影。
ブレンドコーヒー400円は、決してお安くはない。ただ、モーニングのサービス時間帯では、これにトーストとゆで卵がサービスでつくという名古屋文化圏のモーニングサービスとなるので、お得感があるだろう。
ミックスビーンズの小袋がひとつついてくるのが、名古屋文化圏らしい(^^)。
ミニひれかつ590円。これはお得感たっぷり。「ミニ」なのにひれかつが3切れ! サラダとパン(通常は丸いロールだが、フランスパンに変更できる。フランスパンにしてみた)がついてて、コメダオリジナルのドレッシング(フレンチ風の白いのと、和風ドレッシングのボトル2本がセットされた金属製のホルダーで出てくるので、たっぷり使用できる)。
ブーツ型のグラスに入ったソーダにソフトクリームがどーんとのっかってるのとか、変わった容器に入ってるミックスジュースとか(ほ乳瓶っぽい?)、クロワッサン風の平ストリーの上にソフトクリームがどーんとのったシロノワールとか、なぜかプリン型に型抜きされたかき氷とか、頼んでみたいメニューがいろいろ。ゆったりした座席とか、山小屋風に木目が多い内装や高い天井、ファミレスよりもゆったりできる空間も居心地がいい。
また、話のネタに再訪しようっと(笑)。
☆★☆★
この記事をアップした瞬間、40年ほど前に家族旅行で初めて立ち寄った名古屋駅近くの喫茶店での経験が、ありありと蘇った。
8月の暑い盛りのことで、自分だったか家族の誰かだったか、かき氷を注文したんですよ。
出てきたかき氷の皿が、半端でなく大きかった。たとえていえば、洗面器の大きさ(爆)……名古屋文化圏の食文化に初めて遭遇した瞬間だったなぁ。
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新記事
最新コメント
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Livedoor BlogRoll
最古記事
(09/03)
(10/23)
(01/17)
(02/17)
(03/15)
アクセス解析
アーカイブ
カウンタ