忍者ブログ
タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
 おじさんの聖地、ニュー新橋ビルにある立ち食い蕎麦屋。

食べログ 丹波屋 新橋

 かき揚げ天そば380円。だしを取った後の昆布がついている。



 立ち食いにしては、蕎麦つゆが美味しい。かき揚げは揚げたてではないけど、店揚げ。この値段で頑張っている。

 白髪頭の店主(かな?)、西南アジア系(ネパール人?)の女性店員さんたちにとても優しい。上がりで帰るところに「いつでも忘れ物して戻っておいで」とか。

 ご馳走様でした。
PR
カウンター形式、かき揚げ天せいろが350円。



円盤状のではなく、ちゃんとしたかき揚げ。その場で揚げてくれたわけではなく、つくり置きだったけど、ほんのり温もりが。あらかじめ四つに割ってくれているので、食べやすい。

食べログ そば処 かめや 新橋店

立ち食いにしてもコストパフォーマンス高い。蕎麦の量も立ち食いにしては大目。かき揚げは小さめだけど、自分の昼食にはちょうどいい。

豪雨に難儀してたら、店の人がすぐさま2階に駆け上がって戻り、「前のお客さんの忘れものだから返さなくていいよ」と、ビニール傘をゆずってくれた。お兄さん、江戸っ子だねぇ……多謝!

お礼かたがた、新橋でちゃちゃっと立ち食い蕎麦の時にはお伺いさせていただきます。
 メキシカンは久しぶり……テックスメックスだけど。

食べログ JERRY’S UNO (ジェリーズウノ)

 コンボランチ980円。ソフトタコス(内容を選べる)、ローストチキン1/4ピース、フライドポテト、飲み物のセット。けっこうボリュームがある。



 タコスの中身はビーンズにした。ケチャップとマヨネーズソース(キューピーみたいな酸っぱいのではなく甘めマイルドな味の……単体ではキューピーが一番好きな自分だが、ケチャップと混ぜるには甘めマイルドの方が合うのかな)がソフトタコスとビーンズと絶妙。

 チキンはあっさりしているが、ぱさぱさしてはいない。

 この後に用事がなければメキシカンビールと合わせていただきたかったなぁ(苦笑)。ご馳走様でした。



 ほくほくポテトを食べきれず残してしまったことが残念。


 駅のガード下の立ち食い蕎麦だけど、かき揚げは注文を聞いてから揚げてくれる。

 かき揚げそば、400円。



 かき揚げが分厚い……(汗)。厚さ4センチはありそう。食べども食べどもかき揚げで、最初はさくさく、最後はつゆにほろほろと崩れたしみしみのところを沢山楽しめる。

 蕎麦は少なめ、細めで駅そばの割にはちょっといいかな、というぐらいの感じ。つゆはいくらか薄目で塩気が苦手な自分には食べやすい。

 かき揚げに冷たい蕎麦だと480円。

 かき揚げでお腹一杯になった。

 有楽町は時々下車するところなので、また立ち寄ることになりそう。ご馳走様でした。

 つい、穴子天を付けてしまった。

 田舎蕎麦で。1260円。

iPhoneから送信



 ……気のせいか、蕎麦の盛りが少なくなったような?
東神奈川駅で横浜線を京浜東北線に乗り換えた時、手書きのメニューがたくさん並んでいた。横浜周辺のJR駅そばは「濱そば」であることが多いのだけど、ここは「日栄軒」という店……ローカル店らしい。

 穴子天そば440円が気になっていた。駅そばなのに穴子天があるのか(汗)と。

 チャンスがあったので、さっそく食べてみた。

iPhoneから送信



 柚子がのっているところがあなどれない。穴子天は、衣が厚着ではあったけど、ちゃんとやわらか穴子だった。

 蕎麦は太め。しるは辛い。でも、柚子の香りがけっこう効いて駅そばにしてはお得感。

 ご馳走様でした。

第62回 階段の下のシアワセ
JR東神奈川駅・日栄軒

 横浜駅の隣のJR東神奈川駅は実は大事な駅だ。京浜東北線はそのまま東京に向かって走っていくけれど、横浜線はここで分かれて八王子方面に走っていくのだ。最近でこそ横浜からの直通電車が多くなったものの夜などはまだまだ東神奈川始発も多いために意外と人々は乗り換えるのだった。さて、東京方面の3・4番ホームに降り立つと、なにやら鰹節の良い匂いが漂ってくる。みると階段の下の部分を利用して小さな立ちソバ屋があるのだった。名前は日栄軒。
JR駅なのに、ここ京浜東北線はオリジナルな名前の店が残っていて実に頼もしいねえ。自販機でチケットを買う方式なので天ぷらそば+いなり470円を買う。妥当な値段だ。おばさんにチケットを渡す。水はセルフサービスで青いコップなのがなんだかうれしい。注文到着。コップの青色、天ぷらの黄色、そして稲荷の茶色がとてもきれいだなあ。天ぷらはにんじんなどが入ったタイプ。おつゆは濃い目でキック力があるなあ。これはとてもおいしい。
 ちなみにこの店、カウンターに5名くらいしか並ぶことができない。いつしかカウンターは満員になっていたので、後からきた客はおばさんから丼を受け取り、外で片手で丼かかえて食べていた。うーん、これもカッコいい。まさに立ちそばの王道なのだった。
 前々から立ち寄りたいと思っていた店。

中国料理 歓迎 本店 カンゲイ - 蒲田/餃子、中華料理、ぎょうざ、中国料理 [食べログ]
歓迎 本店(ほあんよん) | 蒲田、京急蒲田、蓮沼/餃子 | livedoor グルメ

 水餃子は皮がもちもちプリプリで餡がたっぷり、噛むと肉汁がちゅっと出てきてジューシー。焼き餃子は羽根付きで外側カリカリ、餡がたっぷりで噛むと肉汁がぷちゅ~っと出てきてジューシー。4人で2人前ずつでも結構お腹いっぱい。

 さらに美味しかったのが、イカと海老と小柱の青菜炒め。火の通し加減が絶妙で、じゅわっと海鮮の旨みがたっぷり味わえる。塩味も控えめで、素材の美味しさを堪能。

 食べて飲んでひとり2000円しなかったのには驚き。ご馳走様でした、また伺います!




 出かけたついでに。

食べログ 初空(町田、蕎麦)

iPhoneから送信

 筍天ぷらそば(もり)1,300円。筍の穂先が2切れ、輪切りが一切れ、海老1尾、まいたけ一切れ。



 そばはやや細め、香りよし。つゆはさほど辛くはなく、ちょっと多めにつけていただいた。

 そば湯がとろとろだったので湯桶をひとつ空にさせてもらった。

 ご馳走様でした。また近くまで来たら立ち寄りたいです。

 小粋にちょいと一杯ひっかけて蕎麦たぐった後に鯛焼きって、変? (汗)

食べログ 柳屋 (人形町 たい焼き)

 でも「天然」の鯛焼き(一匹ずつ焼くのを「天然」と呼ぶ)なんだもん。18時閉店で日曜祝日休みなので、次はいつ寄れるかわからない。だから、迷わず列に並んだ。

 12人ほど並んでたけど、自分が並んだ後にすぐさま5人ほど並んだぐらいの人気店。鯛焼きだけに、回転は速い。

 ジャグリングさながら、焼き器についた焼きカスを拭う、油を引く、たねを落とす、片面を焼く、あんこを入れる、もう片面にたねを入れて焼く、取り出す、という工程をマルチタスクで実行中……す、凄い。

 他の鯛焼き屋さんに比べると、たねが固めな(どろっとしている)気がする。

 一尾140円(「一匹」と注文しました^_^;)。



 「養殖」ものと比べると、ややスリムな体型で尻尾が大きい気がする。やや色白。かぶりつくと、ぱりぱりと香ばしい。身体の割にあんこが多く、薄甘なのが小豆の美味しさを引き立たせる。

 焼きたてだけに、ぱりぱりとした香ばしさが際だった(どこで食べたかは内緒^_^;)。

 ご馳走様でした。また人形町を散策する機会があったら、是非立ち寄らせていただきます。
 今日もまた雨で、この季節とは思えない寒さ。夕方、暖まって小腹をちょっと満たすとなると、蕎麦屋に寄りたい。

食べログ 浜町藪そば

 寒いんで、いきなり燗酒一合頼んでしまいました^_^;。

 お通しに付いてきたのは……なぜか、小皿に小丸せんべいが7~8枚(苦笑)。ま、塩舐めながらでも飲める酒飲み、塩味の小丸せんべい少々でも飲める(爆)。

 他のテーブルの女性ひとり客は天ぷら蕎麦とか鴨南蛮蕎麦とか、暖かい蕎麦を注文。寒さ凌ぎには暖かい蕎麦がいいなぁと思うけど、せっかく入った老舗でせいろをたぐらないのは蕎麦っ食いと言えない、と意地を張る(汗)。



 細っ! わさび添えて、辛つゆに麺を3分の1ほどだけつけて、ずずっとたぐる。うーん、値段の割に香りがいい蕎麦で嬉しい。

 つゆが辛かったので、そば湯は蕎麦猪口追加してつゆを割り割りしていただいた……それでも、後で喉が渇いた(苦笑)。

 ご馳走様でした。
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Livedoor BlogRoll
バーコード
カウンタ
忍者ブログ [PR]