タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
関口宏のもう一度!近現代史 第100回「昭和20年(1945)マッカーサー・シベリア抑留」
ちょうど第100回。できるだけ戦後史も保坂&関口コンビで取り上げて欲しいです。
8月15日 トルーマン大統領、マッカーサーを最高司令官に任命
スターリンがソ連の参謀をマニラの連合国軍に送って米ソ共同支配を提案したが却下された。 GHQ=General Headquarters, the Supreme Commander for Allied Powers 連合国軍最高司令官総司令部
東久邇宮稔彦《ひがしくにのみやなるひこ》内閣
東久邇宮稔彦は明治天皇第9皇女の夫。
軍の一部主戦派を抑えたり国民の動揺を鎮めるための敗戦処理内閣。軍人ではなく天皇が国政をおさえていることを内外に示す。
国体護持と一億総懺悔を強調した発言。戦争責任を明確にしないまま「一億総懺悔」に疑問を呈す保坂氏。
8月16日 昭和天皇、即時停戦を下命
陸海軍人に終戦の決定に従うよう勅命。武装解除と復員を進めて進駐軍の無血占領に準備。
8月18日 満州で皇帝溥儀の簡素な退位式、満州帝国解体
約13年半の満州国、終結
溥儀は日本への亡命を希望するが、東久邇宮は「命の保証はない」と返事。それでも行くところがない溥儀は日本に向かうが、奉天でソ連軍に捕らえられる
満州にいた在留邦人 民間人155万人の悲劇
関東軍は家族を先に逃がした上で民間人を残したまま退却。関係者は「東京の大本営が静謐を命令した」と弁解したが、保坂氏は軍事優先の大日本帝国が起こした悲劇のひとつとして批判。
満州入植者とその家族は置き去りにされた。
当時子供だったジェームス三木、澤地久枝、なかにし礼の証言。なかにし礼は「国家が無残にも私たちを裏切る」と在留邦人の立場で批判。
戦闘、収容所生活などで155万人のうち20万人が亡くなる。酷寒、栄養失調や病気など。
また、残留孤児の悲劇。戦後の厚労省の調査で判明しただけで2818人。肉親と死別したり、中国人の養子として預けられたり、人身売買などで残された子供たち。亡くなった子供たちは数知れず。 また、同じように行く先をなくし、中国人と結婚した残留婦人もいた。
8月18日 ソ連、千島列島に侵攻
9月2日の降伏文書調印までにソ連は樺太・千島列島・いわゆる北方四島を武力占領。ソ連は9月2日以降も武力占領が続いたことを公式に認めていない。
8月20日 灯火管制解除、信書の検閲を停止、天気予報が公表される(これ以前は軍事機密とされ、非公表だった)、闇市が立ち上がる
8月30日 スターリン、捕らえた日本人の強制労働を指示
関東軍の将兵57万5000人+民間人が抑留されて強制的に労働させられた。当初、日本政府はこのことを把握せず、昭和20年11月に米軍から知らされる。
昭和21年12月から抑留された日本人の引き揚げが始まったが、最後の帰国まで約10年かかった。シベリアで約6万人が亡くなったとされる。
亡くなった人の遺体を積み上げた絵(生き残った被抑留者が描いた)が痛ましい。
8月18日 政府、特殊慰安施設(RAA)設置
占領軍の「性の防波堤」をつくった。米国で婦人団体が反対し、後にRAAは廃止される。
フランス・ノルマンディーでも占領した連合軍兵士向けに同様の施設がつくられたが、同じように米国の婦人団体の反対で廃止される。
(番組のこの辺りの描き方は不十分と思う。RAAの従業員募集に応募した婦人たちがどういう目に遭ったかは触れて欲しかった)
8月30日 マッカーサー、厚木到着 厚木空港だけが大型航空機が着陸できたため。
これに先立って8月19日~20日にマニラで日本使節団が進駐軍の指示を受けた。
次の第101回は昭和20年9月 ミズーリ号調印
今回から戦後編!昭和20年8月15日からを見ていきます。玉音放送から3日後の8月18日にソ連軍が千島列島に侵攻を開始。玉音放送後も侵攻を続けたソ連の狙いとは!?8月30日に、マッカーサー元帥が厚木飛行場に降り立ちます。なぜ、いくつもある飛行場の中で厚木を選んだのでしょうか?
ちょうど第100回。できるだけ戦後史も保坂&関口コンビで取り上げて欲しいです。
8月15日 トルーマン大統領、マッカーサーを最高司令官に任命
スターリンがソ連の参謀をマニラの連合国軍に送って米ソ共同支配を提案したが却下された。 GHQ=General Headquarters, the Supreme Commander for Allied Powers 連合国軍最高司令官総司令部
東久邇宮稔彦《ひがしくにのみやなるひこ》内閣
東久邇宮稔彦は明治天皇第9皇女の夫。
軍の一部主戦派を抑えたり国民の動揺を鎮めるための敗戦処理内閣。軍人ではなく天皇が国政をおさえていることを内外に示す。
国体護持と一億総懺悔を強調した発言。戦争責任を明確にしないまま「一億総懺悔」に疑問を呈す保坂氏。
8月16日 昭和天皇、即時停戦を下命
陸海軍人に終戦の決定に従うよう勅命。武装解除と復員を進めて進駐軍の無血占領に準備。
8月18日 満州で皇帝溥儀の簡素な退位式、満州帝国解体
約13年半の満州国、終結
溥儀は日本への亡命を希望するが、東久邇宮は「命の保証はない」と返事。それでも行くところがない溥儀は日本に向かうが、奉天でソ連軍に捕らえられる
満州にいた在留邦人 民間人155万人の悲劇
関東軍は家族を先に逃がした上で民間人を残したまま退却。関係者は「東京の大本営が静謐を命令した」と弁解したが、保坂氏は軍事優先の大日本帝国が起こした悲劇のひとつとして批判。
満州入植者とその家族は置き去りにされた。
当時子供だったジェームス三木、澤地久枝、なかにし礼の証言。なかにし礼は「国家が無残にも私たちを裏切る」と在留邦人の立場で批判。
戦闘、収容所生活などで155万人のうち20万人が亡くなる。酷寒、栄養失調や病気など。
また、残留孤児の悲劇。戦後の厚労省の調査で判明しただけで2818人。肉親と死別したり、中国人の養子として預けられたり、人身売買などで残された子供たち。亡くなった子供たちは数知れず。 また、同じように行く先をなくし、中国人と結婚した残留婦人もいた。
8月18日 ソ連、千島列島に侵攻
9月2日の降伏文書調印までにソ連は樺太・千島列島・いわゆる北方四島を武力占領。ソ連は9月2日以降も武力占領が続いたことを公式に認めていない。
8月20日 灯火管制解除、信書の検閲を停止、天気予報が公表される(これ以前は軍事機密とされ、非公表だった)、闇市が立ち上がる
8月30日 スターリン、捕らえた日本人の強制労働を指示
関東軍の将兵57万5000人+民間人が抑留されて強制的に労働させられた。当初、日本政府はこのことを把握せず、昭和20年11月に米軍から知らされる。
昭和21年12月から抑留された日本人の引き揚げが始まったが、最後の帰国まで約10年かかった。シベリアで約6万人が亡くなったとされる。
亡くなった人の遺体を積み上げた絵(生き残った被抑留者が描いた)が痛ましい。
8月18日 政府、特殊慰安施設(RAA)設置
占領軍の「性の防波堤」をつくった。米国で婦人団体が反対し、後にRAAは廃止される。
フランス・ノルマンディーでも占領した連合軍兵士向けに同様の施設がつくられたが、同じように米国の婦人団体の反対で廃止される。
(番組のこの辺りの描き方は不十分と思う。RAAの従業員募集に応募した婦人たちがどういう目に遭ったかは触れて欲しかった)
8月30日 マッカーサー、厚木到着 厚木空港だけが大型航空機が着陸できたため。
これに先立って8月19日~20日にマニラで日本使節団が進駐軍の指示を受けた。
次の第101回は昭和20年9月 ミズーリ号調印
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新記事
最新コメント
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Livedoor BlogRoll
最古記事
(09/03)
(10/23)
(01/17)
(02/17)
(03/15)
アクセス解析
アーカイブ
カウンタ