タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
関口宏のもう一度!近現代史
第108回 「昭和21年(1946)人間宣言・公職追放」
1月1日 昭和天皇の人間宣言
GHQ 民間情報教育局ケネス・ダイクが民主主義と相容れない天皇の神性を否定、GHQと仲介していた癌衆院大学の先生の意向でもあつた。
「天皇をもって現御神《あきつみかみ》とするのは架空」
昭和天皇は明治天皇の五箇条の御誓文に言及することを望む。日本の近代民主主義の源と認識していたため。
1月4日 公職追放令
軍国主義者を追放(軍人・戦争協力者・指導部の人材一新)。政官経済教育言論界から。間もなく行われる総選挙のため。
定義に「G: その他の軍国主義者」があり、該当するケースは「G項パージ」といわれた。
全部で16万人が該当。政界では翼賛体制に協力した政治家は追放された。また並行して、戦時中は弾圧されていた社会主義者・共産党員が釈放され、政治参加した。
昭和27年4月にサンフランシスコ条約が発効して全面解除されるまでパージは続いた。
1月12日 日本共産党・野坂参三が中国延安より帰国
日中戦争に反対→ソ連に脱出→中国共産党毛沢東と共に活動、「岡野進」の名で
「これからは人民に愛される共産党に」
1/14 日本共産党と野坂参三が共同宣言。天皇制については民主制度下で国民が決意するという柔軟な姿勢を示した(戦時中は反天皇制を主張していた)。
1月24日 マッカーサー・幣原が4時間会談、公式ではなく私的会談
"ペニシリン会談"
どちらがどう言ったかは諸説ある。が、戦争放棄の方針について話し合われたとされる。
1月25日 マッカーサー、天皇の政治責任を追及しない方針をアイゼンハワーに伝える
時の陸軍参謀総長アイゼンハワーに極秘伝言で伝える。
沖縄・千島・小笠原などが日本の行政権から外される。
日本国領土(国境)の決定ではないが、沖縄・南西諸島は米軍の、千島・北方諸島はソ連の占領下に置かれる。
第108回 「昭和21年(1946)人間宣言・公職追放」
昭和21年元日、昭和天皇が「人間宣言」!果たして宣言の内容とは?一方、GHQの指令により政界や経済界、言論界の人々は、次々と「公職追放」を受けることに。GHQの狙いとは何だったのでしょう?さらに、マッカーサー元帥と幣原首相が会談。実はこの会談が、戦争の放棄をうたった、現在の憲法9条誕生のキッカケではないかと言われているのですが、果たしてその真相は?今回は昭和21年1月をお届けします。やっと昭和21年に。それだけ昭和20年(1945)にはいろいろあったということ。
1月1日 昭和天皇の人間宣言
GHQ 民間情報教育局ケネス・ダイクが民主主義と相容れない天皇の神性を否定、GHQと仲介していた癌衆院大学の先生の意向でもあつた。
「天皇をもって現御神《あきつみかみ》とするのは架空」
昭和天皇は明治天皇の五箇条の御誓文に言及することを望む。日本の近代民主主義の源と認識していたため。
1月4日 公職追放令
軍国主義者を追放(軍人・戦争協力者・指導部の人材一新)。政官経済教育言論界から。間もなく行われる総選挙のため。
定義に「G: その他の軍国主義者」があり、該当するケースは「G項パージ」といわれた。
全部で16万人が該当。政界では翼賛体制に協力した政治家は追放された。また並行して、戦時中は弾圧されていた社会主義者・共産党員が釈放され、政治参加した。
昭和27年4月にサンフランシスコ条約が発効して全面解除されるまでパージは続いた。
1月12日 日本共産党・野坂参三が中国延安より帰国
日中戦争に反対→ソ連に脱出→中国共産党毛沢東と共に活動、「岡野進」の名で
「これからは人民に愛される共産党に」
1/14 日本共産党と野坂参三が共同宣言。天皇制については民主制度下で国民が決意するという柔軟な姿勢を示した(戦時中は反天皇制を主張していた)。
1月24日 マッカーサー・幣原が4時間会談、公式ではなく私的会談
"ペニシリン会談"
どちらがどう言ったかは諸説ある。が、戦争放棄の方針について話し合われたとされる。
1月25日 マッカーサー、天皇の政治責任を追及しない方針をアイゼンハワーに伝える
時の陸軍参謀総長アイゼンハワーに極秘伝言で伝える。
沖縄・千島・小笠原などが日本の行政権から外される。
日本国領土(国境)の決定ではないが、沖縄・南西諸島は米軍の、千島・北方諸島はソ連の占領下に置かれる。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新記事
最新コメント
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Livedoor BlogRoll
最古記事
(09/03)
(10/23)
(01/17)
(02/17)
(03/15)
アクセス解析
アーカイブ
カウンタ