タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
面白かったと思う……のだが、前後ちょっとバタバタしてて、一晩寝たら忘れてしまった(汗)。
PR
国民の映画
初演の時にチケットが取れず残念な思いをしたので、再演で頑張ってチケットを取りました。ほぼ満席。
映画好きだけど舞台は初めてという友人。途中の休憩の時にはふたりとも言葉少な「……」でしたが、終演時には圧巻という感想で一致しました。
初演の2011年サイトのキャスティングに三谷さんの視点が感じられます。
映画人たち
ナチスと映画人の権力をめぐる確執や葛藤、芸術を愛していても芸術音痴なゲッペルスと趣味人なゲーリングの対比など、いくつか重いメッセージ。なかでも、当時のユダヤ人がどのような運命にさらされたかが、ひたすら重くて切ない。個人としての能力や人格や影響力など関係なく、モノとして処理工場に連行されて、モノとして処理加工されてしまう。
日本人がそうならないために、言えるうちに主張すべきことは主張しなくては。
三谷幸喜が1940年代のドイツ・ベルリンを舞台に、芸術と権力の狭間で葛藤する人々の群像劇を描き、第19回読売演劇大賞 最優秀作品賞、最優秀主演男優賞(小日向文世)、優秀男優賞(段田安則)、優秀女優賞(シルビア・グラブ)、優秀演出家賞(三谷幸喜)、紀伊國屋演劇賞など数々の演劇賞に輝いた「国民の映画」でパルコ劇場の40周年のラストを飾ります。
舞台は1940年代のドイツ・ベルリン。ヒトラー内閣がプロパガンダの為に作った宣伝省の初代大臣ヨゼフ・ゲッベルス。彼はすべての芸術とメディアを監視検閲する権利を与えられていた。ある日ゲッベルスは映画関係者たちを呼んでホーム・パーティを開く。パーティにやってきた映画人たちの前でゲッベルスは彼らを招いた本当の理由を発表する。彼は最高のスタッフとキャストを使い、自分の理想の映画を作ろうと考えていたのだ。全ドイツ国民が誇れる映画、「国民の映画」を。
ナチス高官たちと映画人たち、彼らが一堂に介したその夜、虚飾と陰謀に満ちた、狂乱の一夜が始まろうとしていた…。
あらたにヘルマン・ゲーリング役に渡辺徹、新進女優 エルザ・フェーゼンマイヤー役に秋元才加を大抜擢。
2012年本作品で読売演劇大賞最優秀男優賞に輝いた小日向文世をはじめ、段田安則、吉田羊、シルビア・グラブ、新妻聖子、今井朋彦、小林隆、平岳大、小林勝也、風間杜夫と豪華出演陣が顔をそろえます!
豪華出演陣でお届けする「国民の映画」に、どうぞご期待ください!
初演の時にチケットが取れず残念な思いをしたので、再演で頑張ってチケットを取りました。ほぼ満席。
映画好きだけど舞台は初めてという友人。途中の休憩の時にはふたりとも言葉少な「……」でしたが、終演時には圧巻という感想で一致しました。
初演の2011年サイトのキャスティングに三谷さんの視点が感じられます。
映画人たち
ナチスと手を結んだ男 エミール・ヤニングスグスタフがふたりいてややこしいと思ったが、皆さん実在の人物らしい……。
ナチスと敵対した男 グスタフ・グリュンドゲンス
ナチスにおそれられた男 エーリヒ・ケストナー
ナチスに利用された女 ツァラ・レアンダー
ナチスに愛された女 レニ・リーフェンシュタール
ナチスを利用した女 エルザ・フェーゼンマイヤー
ナチスに嫌われた男 グスタフ・フレーリヒ
ナチスと映画人の権力をめぐる確執や葛藤、芸術を愛していても芸術音痴なゲッペルスと趣味人なゲーリングの対比など、いくつか重いメッセージ。なかでも、当時のユダヤ人がどのような運命にさらされたかが、ひたすら重くて切ない。個人としての能力や人格や影響力など関係なく、モノとして処理工場に連行されて、モノとして処理加工されてしまう。
日本人がそうならないために、言えるうちに主張すべきことは主張しなくては。
ルシウスに阿部寛、ハドリアヌス帝に市村正親、ケイオニウス北村一輝、アントニヌス宍戸開、マルクスに勝矢。キャスティングの妙、濃い顔チームの濃さにこの映画の成功を確信しました。
そして平たい顔族、こちらも写真観ただけで笑ってしまうキャスティングでした。
ちょっとだけ心配していたのはオリジナルキャラの山越真美、上戸彩さんが浮いてしまわないかということでしたが……逆タイムスリップして、自信喪失していたルシウスに自信回復させると同時に、自分もまたあきらめずに夢の実現に取り組む、というストーリー展開に使われていて、よかったです。
そして平たい顔族、こちらも写真観ただけで笑ってしまうキャスティングでした。
ちょっとだけ心配していたのはオリジナルキャラの山越真美、上戸彩さんが浮いてしまわないかということでしたが……逆タイムスリップして、自信喪失していたルシウスに自信回復させると同時に、自分もまたあきらめずに夢の実現に取り組む、というストーリー展開に使われていて、よかったです。
大学ではスペイン語とスペイン語圏の歴史文化を専攻し、故神吉敬三教授のスペイン美術史の講義はone of the bestな講座として記憶に残っている。さらに、堀田善衛の『ゴヤ』に歴史観を刺激された……となれば、ゴヤ展、行かずばなるまい。
プラド美術館は、大昔に2回スペイン旅行した時に堪能した。
一回はイスパニア語科教授が引率するヨーロッパ一周旅行で、40日前後の大旅行、うち一月近くがスペインだった。その時にプラド美術館を楽しんだ。
その後機会があってイギリスに行ったついでにマドリッドに立ち寄った時には、半日をプラド美術館で過ごした。ベラスケス、ゴヤ、スルバラン、ムリーリョ、リベラ、エルグレコといったスペイン絵画の大御所たちの作品だけでも見応えがある上に、ルネサンスのイタリア絵画からオランダ絵画までのコレクションも充実していた。
プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影
3.11以降、放射能リスクで海外美術館がコレクションを日本に提供するのを中止したという話も聞いたけど、プラド美術館、太っ腹。『着衣のマハ』が目玉だが、初期のタペストリー下絵作品、スペイン戦争以降のエッチング、肖像画作品など、けっこう代表作が揃った。
ゴヤ作品の一部はグロ過ぎてじっくり鑑賞するにはしんどいので流したが、音声ガイドの石橋蓮司さんの声を楽しみながら、一回り。
ゴヤ作品で一番好きなのは「1808年5月3日、プリンシペ・ピオの丘での銃殺」。フランス革命からナポレオンを経て近代国家となったフランスが近代的な陸軍を駆使して隣国を侵略し、スペイン王制は崩壊、親フランス政権が誕生。しかしスペイン民衆は「ゲリラ」という言葉の語源となる小戦争を展開、それを弾圧するフランス軍……と血みどろの展開。その時代を経験したゴヤは、近世から近代に移り変わる時代を絵画に表現した。
堪能。秋の青空の下、ちょこっと上野公園も散歩できてよい気分……その調子で、上野鈴本演芸場の夜席まで楽しんでしまった(^^ゞ。
プラド美術館は、大昔に2回スペイン旅行した時に堪能した。
一回はイスパニア語科教授が引率するヨーロッパ一周旅行で、40日前後の大旅行、うち一月近くがスペインだった。その時にプラド美術館を楽しんだ。
その後機会があってイギリスに行ったついでにマドリッドに立ち寄った時には、半日をプラド美術館で過ごした。ベラスケス、ゴヤ、スルバラン、ムリーリョ、リベラ、エルグレコといったスペイン絵画の大御所たちの作品だけでも見応えがある上に、ルネサンスのイタリア絵画からオランダ絵画までのコレクションも充実していた。
プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影
3.11以降、放射能リスクで海外美術館がコレクションを日本に提供するのを中止したという話も聞いたけど、プラド美術館、太っ腹。『着衣のマハ』が目玉だが、初期のタペストリー下絵作品、スペイン戦争以降のエッチング、肖像画作品など、けっこう代表作が揃った。
ゴヤ作品の一部はグロ過ぎてじっくり鑑賞するにはしんどいので流したが、音声ガイドの石橋蓮司さんの声を楽しみながら、一回り。
ゴヤ作品で一番好きなのは「1808年5月3日、プリンシペ・ピオの丘での銃殺」。フランス革命からナポレオンを経て近代国家となったフランスが近代的な陸軍を駆使して隣国を侵略し、スペイン王制は崩壊、親フランス政権が誕生。しかしスペイン民衆は「ゲリラ」という言葉の語源となる小戦争を展開、それを弾圧するフランス軍……と血みどろの展開。その時代を経験したゴヤは、近世から近代に移り変わる時代を絵画に表現した。
堪能。秋の青空の下、ちょこっと上野公園も散歩できてよい気分……その調子で、上野鈴本演芸場の夜席まで楽しんでしまった(^^ゞ。
やっと猛暑に一段落の昨日今日。
牡羊座
3月21日~4月20日生まれ
牡羊座
3月21日~4月20日生まれ
8月20日(土)~26日(金)のあなたの運勢
願いがどうしても叶わないのだったら、そのことに感謝してください。ぜひともその願いを叶えたいかもしれませんが、現時点では叶わない方が望ましいということなのでしょう。何かをどうしても達成できないのだったら、それには訳があるはず。
今あなたは変化を切望しています。でも変化が起こる気配はありません。ということは、まだその準備が整っていないのでしょう。もしくは、あなたの準備は整っていても、別の人は準備が整っていないということなのかも。その人物はあなたにとって重要な存在です。その人のためになることをしてあげてください。そうすることが、ひいてはあなたのためになるでしょう。
もう少し時間をとってください。そうしたら、次の三つのことが判明するでしょう。
★なぜ今が潮時ではないのか。
★別の行動を起こすことは可能。
★その行動を起こすことによって、すぐに状況が好転する可能性が大。
いろいろとあちこちでのっぴきならない状況になっているのだが、まさに、その通り。
牡羊座
3月21日~4月20日生まれ
牡羊座
3月21日~4月20日生まれ
7月30日(土)~8月5日(金)のあなたの運勢
今あなたが直面している状況については誰を非難したらいいのでしょう? すべてあの人の責任なのでしょうか? それとも非はあなたにあるのでしょうか? それは運命のなせる業なのでしょうか? それとも宇宙のせい?
シェイクスピアは賢い人でした。彼は作品の中で登場人物に次のようなセリフを言わせています。「親愛なるブルータスよ、非は星々にあるのではなく、我々下っぱにあるのだ」と。別の言い方をすれば、すべてはあなたの見方次第だということです。
今週、人や状況に非難の矛先(ほこさき)を向けないでください。囚われたような気持ちになっているのだったら、そこから自分自身を解放する術を見つけましょう。自分で自分の運命を選んでください!
いろいろとあちこちでのっぴきならない状況になっているのだが、まさに、その通り。
牡羊座
3月21日~4月20日生まれ
牡羊座
3月21日~4月20日生まれ
7月30日(土)~8月5日(金)のあなたの運勢
今あなたが直面している状況については誰を非難したらいいのでしょう? すべてあの人の責任なのでしょうか? それとも非はあなたにあるのでしょうか? それは運命のなせる業なのでしょうか? それとも宇宙のせい?
シェイクスピアは賢い人でした。彼は作品の中で登場人物に次のようなセリフを言わせています。「親愛なるブルータスよ、非は星々にあるのではなく、我々下っぱにあるのだ」と。別の言い方をすれば、すべてはあなたの見方次第だということです。
今週、人や状況に非難の矛先(ほこさき)を向けないでください。囚われたような気持ちになっているのだったら、そこから自分自身を解放する術を見つけましょう。自分で自分の運命を選んでください!
牡羊座
3月21日~4月20日生まれ
世間の価値観の変化から取り残されているのだろうか……(汗)。
3月21日~4月20日生まれ
7月23日(土)~29日(金)のあなたの運勢
愚か者のように見られるのは願い下げです。なぜあの人が今のような態度をとっているのか、あなたは理解できません。罠にはめられたのでしょうか? そんな気がするかもしれませんが、それは陰謀ではありません。というよりも、自然の成り行きで現在のあなたの人生観に疑問が呈されているのです。
次の段階に進んでいきましょう。世間を違う視点から見てください。物の見方を変えて、変化に順応しましょう。そうしても愚か者のように見える恐れはありません。それどころか、重要案件を今のままの状態でとどめておこうとしたら、人々からバカにされるだけでしょう。
世間の価値観の変化から取り残されているのだろうか……(汗)。
『トムとジェリー』なら知ってるけど『ロードランナー』知らない……貼り付けられたアニメ見て、うーん面白くない。不毛な競争は望まない。
牡羊座
3月21日~4月20日生まれ
牡羊座
3月21日~4月20日生まれ
7月16日(土)~22日(金)のあなたの運勢
「ビープ、ビープ」それとも「ミープ、ミープ」でしたっけ? 往年のテレビ漫画『ロードランナー』で、ロードランナーの鳴き声を聞き分けることは至難の業でした。ともかく彼はよく走りましたね。彼の敵・コヨーテはいつも彼を罠にかけたり、だましたりしようとしていました。あるいは『トムとジェリー』でもいいでしょう。彼らはまるで……猫とネズミのように追いかけごっこをしたものです。猫のトムは一度でも勝ったためしがあるでしょうか?
今、あなたの人生は奇妙な徒競争のようなもの。この競争にゴールはありません。みんなが同じところを走り回っています。これはあなたの星座で静止中の天王星のなせる業。この競争と縁を切りたいですか? だったら、クレージーなものから遠ざかるだけでいいのです。
牡羊座
3月21日~4月20日生まれ
先週のご託宣でいう突破口が開かれたんでしょうかね。
3月21日~4月20日生まれ
6月25日(土)~7月1日(金)のあなたの運勢
「裸の王様」の新しい服が詐欺師のでっちあげであることを見通せるような気持ちですか? 王様のみっともない姿は見るに忍びないでしょうか? いったん嘘が明るみに出たら、その事実を忘れることはできません。いったん視野が広がったら、狭くすることはできません。でも、楽観主義や信念となると話は別。たとえそれらを失っても、取り戻すことは可能です。
この世には「2番目」に甘んじる人々がいっぱい。でも、あなたは最上のものに値します。えり好みをするためには自尊心が必要です。今週はそんな自尊心を発揮してください。
先週のご託宣でいう突破口が開かれたんでしょうかね。
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新記事
最新コメント
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Livedoor BlogRoll
最古記事
(09/03)
(10/23)
(01/17)
(02/17)
(03/15)
アクセス解析
アーカイブ
カウンタ