タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
自由が丘で簡単に安い昼食を……お洒落なランチを食べさせるなら駅からちょっと離れたところにいくらもあるけど、駅前周辺で安いところは意外にないような気がする。
夜だとちょっと気後れしそうな、北口からガードをくぐった、ごちゃごちゃした通りに紛れ込んで、立ち食い蕎麦の店、発見。
食べログ そば新
立ち食い蕎麦なのに70円足すと石臼挽きの蕎麦が食べられるそうな、そ、それは魅力的……暖かかったら石臼挽きのもりそばにしたのだけど、みぞれ混じりで寒かったので、月見そば(卵そば)310円にした。
立ち食いにしては蕎麦つゆもなかなかのもの。
お店が小さく、女性にはちょっと入りにくい雰囲気。接客もぶっきらぼう。でも、この値段で石臼挽き蕎麦を食べるために再訪したい。
ご馳走様でした。
夜だとちょっと気後れしそうな、北口からガードをくぐった、ごちゃごちゃした通りに紛れ込んで、立ち食い蕎麦の店、発見。
食べログ そば新
立ち食い蕎麦なのに70円足すと石臼挽きの蕎麦が食べられるそうな、そ、それは魅力的……暖かかったら石臼挽きのもりそばにしたのだけど、みぞれ混じりで寒かったので、月見そば(卵そば)310円にした。
立ち食いにしては蕎麦つゆもなかなかのもの。
お店が小さく、女性にはちょっと入りにくい雰囲気。接客もぶっきらぼう。でも、この値段で石臼挽き蕎麦を食べるために再訪したい。
ご馳走様でした。
PR
恵比寿でランチした後に、お茶。
tea expresso HATEA
食べログ tea expresso HATEA
スターバックスとかタリーズとかの、紅茶専門店版……という説明が一番わかりやすいだろうか。
最近はコーヒーより紅茶が好きだし、ミルクの代わりに豆乳にしてもらえる(+50円)し、2階席は結構落ち着けるし……恵比寿に出てきた時は、また利用させてもらおう。
ご馳走様でした。
tea expresso HATEA
食べログ tea expresso HATEA
スターバックスとかタリーズとかの、紅茶専門店版……という説明が一番わかりやすいだろうか。
最近はコーヒーより紅茶が好きだし、ミルクの代わりに豆乳にしてもらえる(+50円)し、2階席は結構落ち着けるし……恵比寿に出てきた時は、また利用させてもらおう。
ご馳走様でした。
ヨガをやっている人たちに人気のレストランだそうな。
本格的にヨガをやっている人たちは食べ物にも敏感になり、保存料とか入っている食べ物は受け付けないらしい。そういう人たちが食べるランチなら、身体によさそう。
ソルティーモード(恵比寿、ネパール料理)
ダルバート(2種のカレー、豆のスープ、ライス、チャイのランチ定食)1,000円。美味しいし、お得感があります。
ご馳走様でした。
本格的にヨガをやっている人たちは食べ物にも敏感になり、保存料とか入っている食べ物は受け付けないらしい。そういう人たちが食べるランチなら、身体によさそう。
ソルティーモード(恵比寿、ネパール料理)
ダルバート(2種のカレー、豆のスープ、ライス、チャイのランチ定食)1,000円。美味しいし、お得感があります。
ご馳走様でした。
今日も蕎麦が食べたくて……昨日は駅そば、今日はちょっとグレードアップしたい。
時間に余裕があったのでJR品川駅からインターシティを横断して「しながわ翁」へ。
しながわ翁食べログ しながわ翁
鴨そばも美味しそうだったけど、ぐっとこらえて「かけそば」でシンプルな味を楽しみつつ温まりたく。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1265284805?w=150&h=112)
普通盛りは140グラム。ちょっと少なめなのが、自分の胃袋にはちょうどいい。温かい蕎麦つゆも、江戸の蕎麦にしては塩分控えめな方で好み。
ご馳走様でした。
時間に余裕があったのでJR品川駅からインターシティを横断して「しながわ翁」へ。
しながわ翁食べログ しながわ翁
鴨そばも美味しそうだったけど、ぐっとこらえて「かけそば」でシンプルな味を楽しみつつ温まりたく。
普通盛りは140グラム。ちょっと少なめなのが、自分の胃袋にはちょうどいい。温かい蕎麦つゆも、江戸の蕎麦にしては塩分控えめな方で好み。
ご馳走様でした。
久しぶりに横浜に出て、海を渡って来る風の冷たさ、みなとみらいの夜景などに小旅行気分。
食べログ 川村屋 桜木町・蕎麦
一昔前の「駅蕎麦」の風情が残っている。食券制でなく、入り口のおばちゃんに注文して前払いで注文したのを受け取るシステム。
鶏蕎麦にしようとして、「手揚げ」というチラシが目に入り、ついついかき揚げの載った「天ぷらそば」に変更。
360円、安い。しかも蕎麦つゆはちゃんと鰹だしで取っているらしい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1265284271?w=150&h=112)
うぅ、この値段で暖かい蕎麦のつゆが美味しいのが嬉しい。
次回は「きす天そば」にするか、それとも「鶏そば」にするか……わくわく。ご馳走様でした。
食べログ 川村屋 桜木町・蕎麦
一昔前の「駅蕎麦」の風情が残っている。食券制でなく、入り口のおばちゃんに注文して前払いで注文したのを受け取るシステム。
鶏蕎麦にしようとして、「手揚げ」というチラシが目に入り、ついついかき揚げの載った「天ぷらそば」に変更。
360円、安い。しかも蕎麦つゆはちゃんと鰹だしで取っているらしい。
うぅ、この値段で暖かい蕎麦のつゆが美味しいのが嬉しい。
次回は「きす天そば」にするか、それとも「鶏そば」にするか……わくわく。ご馳走様でした。
新橋駅周辺でランチ、お腹にゆとりがある日。「おじさんの聖地」新橋駅前第一ビルの本陣房本店でがっつり蕎麦を食べたくなった。
本陣房 本店
ぐるなび 手打ちそば 新橋 本陣房
食べログ 新橋 本陣房
月替わりのランチ、今月は海老と野菜のかき揚げ蕎麦(せいろorかけ)950円、きざみ鴨蕎麦(せいろorかけ)980円。麺は普通のせいろ蕎麦の他、同じ値段で田舎蕎麦にもできる。変わりそば(この季節は柚子切り)にするには、多分プラス料金。
せいろor田舎そばにするとざる二段で出てくるからコストパフォーマンスは高いと思う(かけにしても同じ量で出てくるから、普通の店よりも丼が大きい)。
本陣房系の場合、自分は普通の細めの蕎麦より田舎蕎麦の方が好き(あるいは柚子切り)なので、田舎そばでかき揚げを注文。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1264115993?w=150&h=112)
小海老3尾、ニンジンなど野菜の千切りをたっぷりと盛り上げてからっと揚げた、かき揚げ。さすがプロの天ぷら。
……ボリュームがあり過ぎて、最後の一口を残してしまった(汗)。ごめんなさいm(__)m。
田舎そばもがっつり2枚……こちらは何とか完食。食べ応えある~。
ご馳走様でした。
本陣房 本店
ぐるなび 手打ちそば 新橋 本陣房
食べログ 新橋 本陣房
月替わりのランチ、今月は海老と野菜のかき揚げ蕎麦(せいろorかけ)950円、きざみ鴨蕎麦(せいろorかけ)980円。麺は普通のせいろ蕎麦の他、同じ値段で田舎蕎麦にもできる。変わりそば(この季節は柚子切り)にするには、多分プラス料金。
せいろor田舎そばにするとざる二段で出てくるからコストパフォーマンスは高いと思う(かけにしても同じ量で出てくるから、普通の店よりも丼が大きい)。
本陣房系の場合、自分は普通の細めの蕎麦より田舎蕎麦の方が好き(あるいは柚子切り)なので、田舎そばでかき揚げを注文。
小海老3尾、ニンジンなど野菜の千切りをたっぷりと盛り上げてからっと揚げた、かき揚げ。さすがプロの天ぷら。
……ボリュームがあり過ぎて、最後の一口を残してしまった(汗)。ごめんなさいm(__)m。
田舎そばもがっつり2枚……こちらは何とか完食。食べ応えある~。
ご馳走様でした。
新年明けましておめでとうございます。今年も、気が向いたら記事をアップしますので、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。
新春一発目の記事がスタンド蕎麦屋……つつましくとも、好い一年であるように、願いを込めて。
食べログ だし家 (旗の台、蕎麦・うどん)
以前にどこかで評判を聞いたことがあるので、用事ついでに立ち寄ってみた。
☆★☆★
関西に住んでいた頃、関西人が東京の蕎麦やうどんのつゆを「真っ黒」と悪口言うのを内心で「てやんでぇ、江戸の蕎麦つゆは黒いもんと決まってんだ」と反発し……いつしか、たまに東京に出てきて、暖かい蕎麦やうどんのつゆの色に「こ、濃い……(汗)」とびびるほど関西暮らしが長くなってしまった。
そして東京に戻ってきて、ようやく色黒の蕎麦つゆにも再び馴染み始めた……でも、なるべくなら、冷たい蕎麦の方が好み。
とは言え、この冬一番の寒さ。
なので、久しぶりに、温かい蕎麦を注文。
かき揚げ天ぷらそば330円を注文。後から来た客が頼んだ、きす天ぷらそばも330円だったので、そっちの方がよかったかなと思いつつも……。
蕎麦つゆが澄んでいる! おぉ、綺麗なコンソメ色だなぁ……。
塩気が控えめで、出汁の味がきいている。
これがスタンド蕎麦のつゆなんて、と感動。
麺とかき揚げは立ち食い蕎麦・スタンド蕎麦並みではあったけど、この蕎麦つゆで、ぐっとクオリティが上がっている。
ご馳走様でした、また機会があったら立ち寄って、今度はきす天そばをいただきたいです(評判はしょうが天そばのようだけど、きす天の方がコストパフォーマンスが高いと思う。それに、しょうが天って、関西では惣菜売り場でよく見かけたけど、東京人にとっては「おかず」という気がしないんだわ^_^;)。
新春一発目の記事がスタンド蕎麦屋……つつましくとも、好い一年であるように、願いを込めて。
食べログ だし家 (旗の台、蕎麦・うどん)
以前にどこかで評判を聞いたことがあるので、用事ついでに立ち寄ってみた。
☆★☆★
関西に住んでいた頃、関西人が東京の蕎麦やうどんのつゆを「真っ黒」と悪口言うのを内心で「てやんでぇ、江戸の蕎麦つゆは黒いもんと決まってんだ」と反発し……いつしか、たまに東京に出てきて、暖かい蕎麦やうどんのつゆの色に「こ、濃い……(汗)」とびびるほど関西暮らしが長くなってしまった。
そして東京に戻ってきて、ようやく色黒の蕎麦つゆにも再び馴染み始めた……でも、なるべくなら、冷たい蕎麦の方が好み。
とは言え、この冬一番の寒さ。
なので、久しぶりに、温かい蕎麦を注文。
かき揚げ天ぷらそば330円を注文。後から来た客が頼んだ、きす天ぷらそばも330円だったので、そっちの方がよかったかなと思いつつも……。
蕎麦つゆが澄んでいる! おぉ、綺麗なコンソメ色だなぁ……。
塩気が控えめで、出汁の味がきいている。
これがスタンド蕎麦のつゆなんて、と感動。
麺とかき揚げは立ち食い蕎麦・スタンド蕎麦並みではあったけど、この蕎麦つゆで、ぐっとクオリティが上がっている。
ご馳走様でした、また機会があったら立ち寄って、今度はきす天そばをいただきたいです(評判はしょうが天そばのようだけど、きす天の方がコストパフォーマンスが高いと思う。それに、しょうが天って、関西では惣菜売り場でよく見かけたけど、東京人にとっては「おかず」という気がしないんだわ^_^;)。
過日、友人がドライブに連れていってくれました。
阿里山カフェ
食べログ 阿里山カフェ
ベジタリアンな昼食。
ひよこ豆の入ったクリアなスープは、やさしい味。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1260699075?w=150&h=112)
ベジーな麻婆豆腐とカレーがたっぷりなランチプレート。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1260699152?w=150&h=112)
野菜やナッツなどが沢山入ったサラダも白和えも美味しい。玄米のご飯も美味しいけど、腹持ちがするので半分だけいただいて、残りはおにぎりで持ち帰らせてもらった。
でもデザートはしっかりいただく。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1260699285?w=150&h=112)
バナナのベークドチーズケーキと、豆乳のチャイ。
天気はあいにくだったけど、ドライブとお喋りと郊外の空気で大いに気分転換し、美味しくて身体にいいものをたくさんいただき、とても充実した一日。
Kさん、誘ってくれてありがとー! また行こうね(^^)。
阿里山カフェ
食べログ 阿里山カフェ
ベジタリアンな昼食。
ひよこ豆の入ったクリアなスープは、やさしい味。
ベジーな麻婆豆腐とカレーがたっぷりなランチプレート。
野菜やナッツなどが沢山入ったサラダも白和えも美味しい。玄米のご飯も美味しいけど、腹持ちがするので半分だけいただいて、残りはおにぎりで持ち帰らせてもらった。
でもデザートはしっかりいただく。
バナナのベークドチーズケーキと、豆乳のチャイ。
天気はあいにくだったけど、ドライブとお喋りと郊外の空気で大いに気分転換し、美味しくて身体にいいものをたくさんいただき、とても充実した一日。
Kさん、誘ってくれてありがとー! また行こうね(^^)。
立川に立ち寄ったので無庵に入ろうと思ったら14時でランチタイムの営業は終了(涙)。
二番手の風林庵に行った。
食べログ 生粉打ち十割そば 風林庵 立川高島屋 ぐるなび 生粉打ち十割そば 風林庵
立川ガーデンテーブルズ店
今日は奮発して天せいろ1,480円。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5ad5f12dd9deaab2fe206c6f31291cf/1260005508?w=150&h=112)
満足満足。ご馳走様でした。
二番手の風林庵に行った。
食べログ 生粉打ち十割そば 風林庵 立川高島屋 ぐるなび 生粉打ち十割そば 風林庵
立川ガーデンテーブルズ店
今日は奮発して天せいろ1,480円。
満足満足。ご馳走様でした。
近くで用事があったので早めのランチ。
スパイスキッチン3(神保町)
誰かと話をした時に「神保町はカレー屋が多い」といっていたな。この近くにも『エチオピア』とか『ボンディ』とか。
ナンが食べたかったのと、ダール豆のあっさりしたカレーが食べたかったのでランチで豆カレー注文。カレー、サラダ、ナン、ライスで850円。さらさらっとしたタイプ。辛くない。
本格的なインド風というほどでもなく、ファストフード的インドカレーというか(苦笑)。でも昼からがっつりという気分でもなかったので、それはそれでよかったです。
ご馳走様でした。
スパイスキッチン3(神保町)
誰かと話をした時に「神保町はカレー屋が多い」といっていたな。この近くにも『エチオピア』とか『ボンディ』とか。
ナンが食べたかったのと、ダール豆のあっさりしたカレーが食べたかったのでランチで豆カレー注文。カレー、サラダ、ナン、ライスで850円。さらさらっとしたタイプ。辛くない。
本格的なインド風というほどでもなく、ファストフード的インドカレーというか(苦笑)。でも昼からがっつりという気分でもなかったので、それはそれでよかったです。
ご馳走様でした。
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新記事
最新コメント
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Livedoor BlogRoll
最古記事
(09/03)
(10/23)
(01/17)
(02/17)
(03/15)
アクセス解析
アーカイブ
カウンタ