タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
2回目のコロナワクチン接種を済ませてきた。今のところ、左腕に軽い疼痛があるだけ。
1回目の接種は摂氏35度はあろうかという炎熱の中を病院まで歩いていったものだ。3週間後の終戦記念日というか敗戦の日である今日は、数日に続くと予想される雨の日で気温は20度を割るという低さ。8月半ばでこれだけ気温が下がるのは珍しいだろう。
先週から東京都の新規患者数は4000人台から5000人台と感染爆発状態。入院を要する状態でも入院できない患者がいるという。
ひとり住まいの自分は、感染して発症したら自宅で難民化しかねない。免疫がつくまでは暫く、ジム通いも見合わせて外出は最低限の買い物だけにしている。マスクはKF94、さらに布マスクをしてはいるが、それでもデルタ株の感染力の強さにヒヤヒヤしている。
副作用に備えて明日は一日仕事しなくてもいいようにスケジュールしている。
1回目の接種は摂氏35度はあろうかという炎熱の中を病院まで歩いていったものだ。3週間後の終戦記念日というか敗戦の日である今日は、数日に続くと予想される雨の日で気温は20度を割るという低さ。8月半ばでこれだけ気温が下がるのは珍しいだろう。
先週から東京都の新規患者数は4000人台から5000人台と感染爆発状態。入院を要する状態でも入院できない患者がいるという。
ひとり住まいの自分は、感染して発症したら自宅で難民化しかねない。免疫がつくまでは暫く、ジム通いも見合わせて外出は最低限の買い物だけにしている。マスクはKF94、さらに布マスクをしてはいるが、それでもデルタ株の感染力の強さにヒヤヒヤしている。
副作用に備えて明日は一日仕事しなくてもいいようにスケジュールしている。
PR
57才で2週間で続けて家族を亡くし、生涯何度目かのウツに。59才で相続した実家に家を新築して移り住み、細々と業務委託の仕事をこなしながら猫2匹と暮らしている。特に昨年3月からコロナ禍で自粛生活に入り、歌舞伎や落語などの趣味の外出も控え、電車に乗ってショッピングしたり外食したりすることも控えている。先週に第一回目のワクチン接種したが、今週は都内の新規感染者が3000人を超える日々が続き、びくびくしながら外出を最低限に抑えつつ、第二回目の接種をひたすら待つ日々。
何度目かのウツを再発してから、日本語英語ともにまとまった量の文章が読めない。仕事柄10ページ程度のレポートを読み書きしなければならないのだが、それもページ単位や段落単位での読み書きに小分けして何とかこなしてきている。
この梅雨の時期のウツを乗り越えて何とか少しは生産性が上がってきた。今日は文庫本を100ページほど読めた。蝸牛のような歩みではあるけど、それでもちょっと知的生産。
何度目かのウツを再発してから、日本語英語ともにまとまった量の文章が読めない。仕事柄10ページ程度のレポートを読み書きしなければならないのだが、それもページ単位や段落単位での読み書きに小分けして何とかこなしてきている。
この梅雨の時期のウツを乗り越えて何とか少しは生産性が上がってきた。今日は文庫本を100ページほど読めた。蝸牛のような歩みではあるけど、それでもちょっと知的生産。
64才未満ながら基礎疾患ありなので、ワクチン接種第1回。徒歩10分ほど離れた病院に、35度の炎天下を日傘差してとぼとぼ歩いて行く。
手指の消毒、基礎体温チェック、問診票など関係書類を提出して15分ほど待った。接種は一瞬で筋肉注射のせいかインフルエンザワクチンほどの痛みも感じなかった。15分異状がないか待って、その間に次回予約のお知らせと問診票など関係書類をもらって終了。
去年の3月からずっと外出を控えていたので接種会場で10人から20人の人と同じスペースで過ごすことに少しひるんだ。
第5波は東京オリンピックと夏休みとで人流が多く患者の激増が見込まれる。次回の接種後1週間とすると、私に抗体ができるのは8月後半。それまでは外出を控えてじっとしているしかない。
手指の消毒、基礎体温チェック、問診票など関係書類を提出して15分ほど待った。接種は一瞬で筋肉注射のせいかインフルエンザワクチンほどの痛みも感じなかった。15分異状がないか待って、その間に次回予約のお知らせと問診票など関係書類をもらって終了。
去年の3月からずっと外出を控えていたので接種会場で10人から20人の人と同じスペースで過ごすことに少しひるんだ。
第5波は東京オリンピックと夏休みとで人流が多く患者の激増が見込まれる。次回の接種後1週間とすると、私に抗体ができるのは8月後半。それまでは外出を控えてじっとしているしかない。
フィットネスラボでの筋力トレーニングと有酸素運動を始めて5ヶ月近く。週2回〜2回半程度。
ぽっこりというかもっこり出ていたお腹が萎んできた。体重は2キロ落ちたかどうかだが、確実に筋肉に変わっていっている。
今年の春から夏にかけての薄着が楽しみ。
ぽっこりというかもっこり出ていたお腹が萎んできた。体重は2キロ落ちたかどうかだが、確実に筋肉に変わっていっている。
今年の春から夏にかけての薄着が楽しみ。
先月半ばから、フィットネスラボに通い始めた。
ドイツのミロンというメーカーのマシンで筋力系6種と有酸素系2種のサーキットトレーニングを17分半でこなす。個人データが入ったカードで体格や筋力に合わせてマシンが最適化される。
また、事前の測定も、センサーやビデオカメラを使ったハイテクなところが私好み。
徒歩3分のところにあり、さっと行ってさっと帰れるところも気に入っている。
ドイツのミロンというメーカーのマシンで筋力系6種と有酸素系2種のサーキットトレーニングを17分半でこなす。個人データが入ったカードで体格や筋力に合わせてマシンが最適化される。
また、事前の測定も、センサーやビデオカメラを使ったハイテクなところが私好み。
徒歩3分のところにあり、さっと行ってさっと帰れるところも気に入っている。
2年ぶりか。今までで一番大人しく飲めた。
胃と十二指腸のかいようは前より小さくなった。またポリープもなくなったとのことで、重畳。
今年は大腸がんの検診も大丈夫だったし、肥満度はまずいけど他の指標はまぁまぁ。
先週から近くのコンビニフィットネスに入会。スキャナーなどいろいろIT機器で測定し、個人カードでマシンを自動調整したりするところが新しい。
胃と十二指腸のかいようは前より小さくなった。またポリープもなくなったとのことで、重畳。
今年は大腸がんの検診も大丈夫だったし、肥満度はまずいけど他の指標はまぁまぁ。
先週から近くのコンビニフィットネスに入会。スキャナーなどいろいろIT機器で測定し、個人カードでマシンを自動調整したりするところが新しい。
8月1日に新宿西口でれいわ新選組の街宣に行ってきて翌日、どうも左半身が痛い。どこかぶつけたのか、うっすら痣もあるけど、もっと身体の内部から痛んでいる。
2日ぐらい様子を見て、ああ昔やった肺炎と胸膜炎の辺りだな、と。
明日の朝に病院行ってくる。
2日ぐらい様子を見て、ああ昔やった肺炎と胸膜炎の辺りだな、と。
明日の朝に病院行ってくる。
宮台真司氏が指摘する、年間3万人が孤独死する日本の切実な問題
孤独死した30代女性の部屋に見た痛ましい現実男8割、女2割、現役世代も多い切実な問題だ
平均年齢61歳。自殺も多い。「孤独死」の正体とは?
親きょうだいが先に逝ってしまい、直近の親戚はいとこになってしまった。持ち家なので、高齢者になるまでは定期的に安否確認してくれる人が身近にいない。
いとこには、スマホの充電が切れて48時間経ったら安否確認してもらうアプリを導入している。
また今、弁護士さんに公正証書で遺言を残す準備をしている。
猫はカリカリマシーンと水があるので私が倒れても何日かは生きられると思うけど、万が一に備えての支度とネットワークづくりは少しずつ。
孤独死した30代女性の部屋に見た痛ましい現実男8割、女2割、現役世代も多い切実な問題だ
平均年齢61歳。自殺も多い。「孤独死」の正体とは?
親きょうだいが先に逝ってしまい、直近の親戚はいとこになってしまった。持ち家なので、高齢者になるまでは定期的に安否確認してくれる人が身近にいない。
いとこには、スマホの充電が切れて48時間経ったら安否確認してもらうアプリを導入している。
また今、弁護士さんに公正証書で遺言を残す準備をしている。
猫はカリカリマシーンと水があるので私が倒れても何日かは生きられると思うけど、万が一に備えての支度とネットワークづくりは少しずつ。
ふと、右手首骨折して整復手術のため入院した時、痛みを0から10のスケールで表現するとしたら今の痛みは何点か、という手法を思い出した。
自分的に一番メンタルが充実している理想の状態を10点とする。
どん底だった昨年3月〜4月を0から1とする。
昨年の今頃は3-4点。こんな状態でよく2日間のワークショップできたよなと思うぐらい、思考に集中力がなく、感情的にも不安定だった。
今は7-8点。最高ではないにしても、仕事にも遊びにもメンタルのエネルギーを使えて、一晩寝て起きたら再充電されているだろうと見込める状態。
例年、11月は日照時間が少なくなって季節うつ的な症状になったりするのが、今年は気温高いせいか、はたまた天気がよいせいか、ずいぶんと調子がいい。
自分的に一番メンタルが充実している理想の状態を10点とする。
どん底だった昨年3月〜4月を0から1とする。
昨年の今頃は3-4点。こんな状態でよく2日間のワークショップできたよなと思うぐらい、思考に集中力がなく、感情的にも不安定だった。
今は7-8点。最高ではないにしても、仕事にも遊びにもメンタルのエネルギーを使えて、一晩寝て起きたら再充電されているだろうと見込める状態。
例年、11月は日照時間が少なくなって季節うつ的な症状になったりするのが、今年は気温高いせいか、はたまた天気がよいせいか、ずいぶんと調子がいい。
抜糸して右橈骨遠位端骨折に関わるすべての入院と通院終了。抜糸は糸の結び目を切るだけであっけなかった。
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新記事
最新コメント
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Livedoor BlogRoll
最古記事
(09/03)
(10/23)
(01/17)
(02/17)
(03/15)
アクセス解析
アーカイブ
カウンタ