タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
来週で最終回。ブログに記事は書いていないが、毎週録画しながらここまで見てきた。特に朝鮮戦争からサンフランシスコ講和条約・日米安保条約にかけては日本の現代史をつくる世界情勢を反映しているので超重要。
先週は朝鮮戦争が膠着する中でトルーマンがマッカーサーを解任した。
第122回 「昭和26年(1951)サンフランシスコ講和会議」
北方領土 ソ連と日本
尖閣諸島 中国と日本
米国はこれらの領土問題を積極的に解決しないで残しておいた、と保坂先生。
サンフランシスコ講和会議 日本が国際会議に参加するのは昭和8年国際連盟脱退以来。
日米安全保障条約 吉田茂ただ一人が調印した。今の対米追従・沖縄の米軍基地化(沖縄に限ったことではないが、沖縄に集中している)などなど尾を引いている。。
次回はついに最終回。通してDVD/ブルーレイ化して欲しいなぁ。
先週は朝鮮戦争が膠着する中でトルーマンがマッカーサーを解任した。
第122回 「昭和26年(1951)サンフランシスコ講和会議」
いよいよ日本独立の時。サンフランシスコ講和会議が開催されます。参加する国、しない国、招かれなかった国…会議が始まる前から各国の思惑がうごめいていました。中でもソ連の参加で議事が混乱。米ソの駆け引きが講和会議にも持ち込まれます。そして日本はついに平和条約に調印を果たします。悲願の独立に際し、吉田茂首相が受諾演説で語った言葉とは?「平和条約」と同じ日に、もうひとつ、「日米安全保障条約」の調印も行われます。わざわざ2つの条約に分けることには、それぞれの「都合」がありました…。竹島 韓国と日本
北方領土 ソ連と日本
尖閣諸島 中国と日本
米国はこれらの領土問題を積極的に解決しないで残しておいた、と保坂先生。
サンフランシスコ講和会議 日本が国際会議に参加するのは昭和8年国際連盟脱退以来。
日米安全保障条約 吉田茂ただ一人が調印した。今の対米追従・沖縄の米軍基地化(沖縄に限ったことではないが、沖縄に集中している)などなど尾を引いている。。
次回はついに最終回。通してDVD/ブルーレイ化して欲しいなぁ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新記事
最新コメント
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Livedoor BlogRoll
最古記事
(09/03)
(10/23)
(01/17)
(02/17)
(03/15)
アクセス解析
アーカイブ
カウンタ