忍者ブログ
タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
 今日のランチ案件は結構手応えを感じたものの、理想からはかなりほど遠いものであるために、二の足を踏んでいる。

 そこに、ねらい澄ましたように、背中を思いっきり蹴飛ばされるような、出来事が……orz。どん底……(; ;)。

 流れ流れて、どこまで流されるのだろうか……しくしく。
PR
 転職活動中だけど、星占いでは自分で積極的に動くとうまくいかない時期だそうで、その通り、自分が積極的に動いた案件ではいろいろと挫折を味わい、凹み中。

 今日も、滑り止めと思っていたけど最終的に行くのも悪くないかと思い始めた会社の求人が先方の都合で流れてしまっただよ……orz。

 次々と優先度の高い案件が潰れては、新たな案件が舞い込んで、また潰れては……というジェットコースター状態。今週前半に新たに浮上した復活案件は消えないで欲しいと心から願う、後のない週末。
 昨日、今回の転職で最も信頼している紹介会社のコンサルタントから電話があり、いったんは自分の領域のポジションを募集しないという決定をしていた某企業が、一転して募集することになったという耳寄りな情報をもたらしてくれた。

 この情報で運の潮目が変わるかも知れない。

 結果が出るまでは楽観視はしないけど、11月後半のこの時期にこういう情報が入ってくるのはラッキーだ。
 有休を取って、一日東京へ。先週コンタクトされた人材紹介会社3社と会い(中には3人コンサルタントを出してきたところもあるので、都合10人ほどに自己紹介したことになる^_^;)、今のところ内定に一番近い会社の2次面接を受けた。

 自分のような非常に狭い分野でのスペシャリストでも求人案件は結構あって、とりあえずスペックが合いそうな案件には応募しているのだけど、さすがに2ヶ月ほど求職活動して、面接を受けて、不採用の通知を受けてという連続で、疲れてきたなぁ……。

 かと言って、内定に一番近い会社だって最終のオファーが来たわけでもないので、並行して可能性のある案件に応募している。金融ほどではないけど、製造業にしては給与水準の高い業界にいると、他の業界に移りにくいなぁ(汗)。

 12月にずれ込みそうだけど、まぁ、もう一がんばりしよう。最終的に今一番内定に近い会社に行くとしても、今ジョブマーケットに出ている案件で自分に近いものは一通りアタックしたという納得感が欲しいから。
 いろいろな理由で、今日は疲れた。

 まず、本命の面接を前にしてか、4時半頃に目が覚めて、それから寝付くのに時間がかかった……何回かうとうとしながら夢を見て、寝入りかけた時に起床時間(汗)。それでも、目の回りに隈ができていないのは、面接を受ける人間としては上出来。

 クライアント部門の事業部長としみじみお別れの挨拶ができた。この事業部長が日本に来たのは今年で、十分にサポートはできなかったけど、昨日お別れの挨拶をした事業部長と同じく、人間性を尊敬できる方だから。ちなみに、昨日ご挨拶した事業部長は日本人だけど、今日ご挨拶した事業部長はドイツ人で日本語堪能な人……何人かそういう人と仕事をしてきたけど、1位か2位を争うほど、日本人の心の機微もわかって仕事をしている人。

 昼前に今回の転職の本命についてのインタビュー。職に必要な能力と経験に関しては期待される以上だと思うのだけど、問題は「以上」というところ。若い時には「overqualified」という概念が十分にわかってなかったので非常な驚きだったのだが、ポジションに求められる能力以上にできる人は、労働市場の価格からして「overqualified」として断られることもある。今回は、応募した会社の給与水準からoverqualifiedとはならないようだけど、上司の能力と経験値と年齢との関係で微妙に拮抗しているところが引っかかる。自分としては、この案件がもっと進んで欲しいのだけど、直属の上司となる人が自分をライバル視するようだったら、居心地の悪いことになるかも知れない。

 もう一件は、自分の能力からは考えられなくもないのだけど、あまり考えていなかったコンサルティング業。ふたりの担当者に面接いただいた。話を伺って、そういうソリューションであれば自分にもできるという確信をもって話をさせてもらったけど、先方がどう評価するかはわからない。
 9月から、ぽろぽろ入ってくるインタビューをこなしては、こちらの希望に沿わないことがわかったり、先方の希望に自分が沿わないことがわかったりして、まだ内定は一件も取れていない。

 一方で、12月末退職は決めていて、11月いっぱいで出社しないことにしている。そういう状態で、後がない。

 明日が本命の会社との第1回インタビュー。どうか、うまくいきますように。

 今月の星占いでは案外うまくいきそうな卦だったので、それを信じようと思っている。
 水曜日に電話をかけてくれたヘッドハンティング的なサーチ会社のおかげで、ざっと8社ぐらいに紹介してもらえそうになった。

 正直、このタイミングで、ありがたい。人材開発・組織開発のポジションで募集していることがわかって応募しても、表向きはそうだけどややこしい事情を抱えている人事部長のポジションだったり、人材開発・組織開発のスペシャリストが入る前に人事関係の日常業務をプロに任せるべきじゃないかという会社だったり、あるいは先方が要求している能力や払えるご予算より自分が要求以上で年収も高すぎたり、いろいろなケースがあることを、改めて知った。だからこそ、このタイミングで選択肢が増えるのは有り難い……まだ一社も最終オファーをもらってないのだから(苦笑)。
 21時過ぎに東京入りした。明日明後日は私用で、いくつかのジョブインタビューをこなす予定。来週明けの月曜火曜には仕事とジョブインタビューが半々。

 明日から火曜日までに、2次面接の確定が1件、調整中が1件。1次面接が3件、返事待ちが1件(募集要件から見て書類選考に通る確率は高いと思うのだが、担当者が出張中らしく、反応が遅い)。ヘッドハンティング会社との打ち合わせが1件。自分が応募できる職種の範囲で、面接にこぎつけた確率はかなり高いと思う。

☆★☆★

 今日たまたま、ヘッドハンターから電話がかかってきた。1年に1回か2回は声が掛かるのだが、14年ぶりにジョブマーケットに出ている時に連絡いただけるとは、ありがたい。

 ……が、声がかかったのは、大阪でのポジションだった(苦笑)。レジュメバンクに登録しているサーチ会社の情報から判断すると、多分、大阪に本社を置く外資系医薬品会社(と書くと、自分の今の勤め先を含めて、何社しかないわけだが^_^;)の人事部長のポジションに合う人を探しているのではないかと思う。

 ただ、今回自分は、出身地の東京でのポジションを探しているので。そう言うと、明後日に東京でそのヘッドハンティング会社が持っている案件で合うものがあるかどうかを検討するミーティングを入れることになった。ラッキー♪

 ……というのが、ヘッドハンティング会社のコンサルタントと今日決まったアポイントメントの事情である(汗)。

☆★☆★

 明日、人事部の一部関係者に自分の退職の意思が発表されるので、もう後戻りができない。一件ほぼ内定という案件があるので退職するのは確定しているのだが、より自分に合った職務内容と職場環境と企業/業界とを求めて、明日から来週明けまでが勝負の時だ。
 先週、外資系向けの転職サイトに履歴書を登録した途端に問い合わせがどっと来て、今日ようやくほとんどの紹介会社のコンサルタントと電話で話をした。

 サーチ会社によって、またコンサルタントによって手持ちの案件が違うので、やはりコンタクトを拡大したのはよかった。具体的に求人している会社、特に求人はしていないけどよい人材がいたら積極的に雇う会社、両方の情報を得られて、それなりの市場ニーズはあるのだなという感想。

 海外出張が体力的にだんだんしんどくなってくる年齢ではあるのだが(汗)、今ならまだアジアパシフィックに影響のあるポジションもできるなぁとも思う。アジア太平洋地域において相対的に日本の経済的地位が下がって、中国やインドが台頭しているので、アジア太平洋地域の責任がある仕事を今引き受けるのは、意味があることと思う。アジア太平洋地域の伸び盛りの国の人々がエネルギッシュに仕事をこなす場面に接することによって、今の日本にないものを考えることができるだろう。それは、次世代のリーダーを育成する仕事に就いている自分にとって、大きな課題のひとつだから。

 ともかくも、市場ニーズを把握している人々とコンタクトはできた。あとは、お見合いをこなしながら、合う仕事、合う環境、合う業界を探していくことになる。もちろん、先方も私が求人ニーズにはまるかを見ていくわけだが。
 昨日コンタクトしてきたサーチ会社のコンサルタントのひとりと、電話で話した。

 他のコンサルタントと進めている案件に加えて、さらにいくつかの案件の話が出てきた。探せば、結構あるんだな。しかも、キャリアアップと年収アップになりそうな話だ。

 まぁ、そうでないと、生活費の安い関西から東京に移るコスト増をカバーできないわな(苦笑)……ということは、余り考えていない。年収が下がっても、面白い仕事と環境があれば、受けるかも知れない。

 ただ、年収は、ある意味では労働市場における自分の価値を現しているので、上がる方がいい。高い年収は自分の能力と経験に対する労働市場の評価だと思っているので、ガリガリと上げる努力はしないけど、オファーされる仕事のペイがよければ有り難いと思う。

 そして、社内にとどまっていると得られない可能性を、社外の労働市場に出ることで掴めそうな気配に、より気持ちがポジティブになってきた。今まで14年間勤めてきた会社の社風と人々は好きなのだけど、社内で得られないキャリアの可能性を求めて外に出る……そのストーリーが現実的になってきた。
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Livedoor BlogRoll
バーコード
カウンタ
忍者ブログ [PR]