忍者ブログ
タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
 八重洲の「おにわか」で友人たちと飲み会。
食べログ おにわか

 東京駅近くでという話になったので、去年5月に立ち寄った自分が提案した。 

 事前予約で、コース3500円の料理を出してもらった。

ザーサイ冷や奴
刺身(少量ながら生ウニが出たのは嬉しかった。生の鳥貝も新鮮で美味しかったし)
茄子しぎ
生ハムサラダ
里芋と豚肉の煮物
明太子いわし
蕎麦

 あと一品ぐらいあったかも知れない。どれも美味しかったし、メンバーに大好評だった。

 話も弾んで、楽しい一晩だった。皆さん、ありがとう。そして、ご馳走様。
PR
 ちょっとした祝い事で、友人ふたりに招待された。

食べログ パセリ(目黒、イタリアン)

 シェフひとりで切り盛りするトラットリア。夜9時過ぎになると混むので、早めに行くのが吉。

生ハムといちじくとチーズ
カポナータ
鶏の悪魔風
ピッツァ・マルゲリータ
キャベツのパスタ

 どれも美味しかったが、特に生ハム・いちじく・チーズが絶品で「おかわり」するほどだった(苦笑)。

 久しぶりに旧友3人が揃って、いろいろな話題に花が咲いた。

 友よ、ありがとう。

 そして、ご馳走様でした。
 ちょっと祝い事があったので、お昼ご飯に一番食べたかったものを食べに行った。

 夏に一度は食べておきたい味、それが成冨の夏野菜天冷やしそば。

 詳しくは去年書いたので繰り返さない。



 今年の夏もやっと食べられた……野菜天のひとつひとつが美味しい……みょうがを薬味に食べる十割蕎麦が美味しい……うるうるうる(涙)。

 どろっとした蕎麦湯もたっぷりいただいた。

 ご馳走様でした。
 ちょっと祝い事があったので、ケーキをひとつ。

ショコラ ベルアメール

 ショコラとマカロンの試食をさせてもらえた(^^)。



 シュークリームは高坏のような形をしているが、ちゃんと底までクリームが入っていた。

 クリームにチョコレートが入っているのだろう、すごく濃厚な脂肪の味がした。

 ご馳走様でした。
 前からちょっと寄ってみたかった、小さな和菓子屋の夏限定の茶店。

おしごとナビ大田区 夏は氷だ!(福志野)

 冷房もない、和菓子屋のスペースの一部に4人掛けテーブルを2つほど置いただけの「お休み処」。


 注文すると、ご主人が昔懐かしい大きなかき氷機でがーっと掻いてくれる。



 何年ぶりの氷あずきだろうか。

 昭和40年代前半、お祖母ちゃんが我が家に来た時に連れてってくれた甘味屋で「氷あずき」を注文するのが常だった……氷イチゴや氷メロンは夜店の屋台でも食べられたけど、氷あずきは甘味処ぐらいでしか食べられなかったのだ。そして、ファストフードショップもファミレスもコーヒーショップチェーンもなかった時代、女子供が昼下がりに安心して入れるのは甘味屋さんぐらいだった(何しろ「純喫茶」も店によってはビールとかバイオレットフィズみたいなカクテルも出していたりして、子供には敷居が高かった・笑)。

 冷房がなく、扇風機しかなかった時代。ガラスの器に山と盛られたかき氷を、端っこから少しずつ崩していって(最初のひと匙分をこぼさずに崩すのは難しい……久しぶりに食べたら、ちょっとこぼしてしまった^_^;)、器の底にちょこっと入っている粒あんと氷を混ぜながら、ほんの少し甘くなった氷を口にして涼を取った、あの頃を思い出しては、一口、二口。

 固めでミゾレっぽい氷はとけにくく、ノスタルジーに浸りつつ、ゆっくりゆっくり味わうことができた。

 ご馳走様でした。


食べログ 芋甚 (甘味処、根津)

 友人たちとヤネセン(谷中、根津、千駄木)エリアを散歩中に立ち寄った。中は一杯だったので、アイス最中を買って食べ歩くことに。

 自分は小倉アイス最中110円を注文。乳脂肪分の少ない、昔っぽいアイス。小倉あずきのプチプチした食感。そして、何よりも、香ばしくてパリパリの最中の皮が美味しい!

 ご馳走様でした!
 等々力渓谷の入り口に小ぎれいな豆腐屋さんがあったので、立ち寄った。


エディター&ライターSの口福。 「豆富司 翠家(みどりや)」の桶寄せ豆富 546円
等々力ネット 翠家
食べログ 翠家

 お店の人に一日10個限定の桶寄せ豆腐を勧められた。まだ温もりが残ってホカホカしているうちにどうぞ、と……ううう、美味しそう。

 でも今日は「みどり絹」210円をまずは試しで。


 最初の一口は何もつけず、次は塩と紫蘇油で、最後は塩・バルサミコ酢・オリーブオイルでいただいた。

 青大豆の甘味がほんのり、美味しい豆腐だなぁ……。

 ご馳走様でした。次はぜひ、桶寄せ豆腐をいただきたいものです。
 以前から立ち寄りたいと思っていた、池上本門寺近くの甘味屋さん。

手づくりの味 甘味あらい
食べログ 甘味あらい
livedoorグルメ 甘味あらい

 外観は何となくスペイン風というか小料理屋風、でもアルコールは出ない^_^;。

 豆かん好きなので、「あん豆かん」550円、粒あんを注文。普通の豆かんは500円、その上にあんこがトッピングされている。


 ……ほー、さすが、粒あんが美味しい。

 寒天は雑味というか磯臭さが少なく、クリアな味わい。

 しかし何といっても、エンドウ豆がぷっくりほっくり、素晴らしい。

 かなーりポイント高い、豆かんの持ち帰りは一人前300円とリーズナブルだし(あんみつやみつまめももちろんあるが、自分はあくまでも豆かん派^_^;)。

 ご馳走様でした。

☆★☆★

 これで池上の甘味処は、浅野屋本舗に続いて2軒め。
池上梅園の梅(2/22)

 池上周辺ではもう一ヵ所、テイクアウトというか販売のみだが、村田商店という店が評判(池上本門寺より池上梅園に近いのだが)。
livedoorグルメ 村田商店
 近々、ここの豆かんも制覇したい。
 ウォーキングコースになっている洗足池の駅前にある。店名はスペイン語で「甘い家庭」……英語でいうsweet homeだ。

Sweets Net ドゥルセ オガール
食べログ ドゥルセ オガール
雪谷マップ 洗足池@東急池上線 ドゥルセ オガール

 朝7時から開店している。パンはペストリー中心。

 ペストリーは余り好きではないので、甘くない「くるみとクランベリーのリュスティック」をひとつ購入。220円……ちょっと高いかな。



 皮がパリッとして、パンはもっちり。ほんのり塩味がクランベリーの酸味甘味・くるみの香ばしさと合って美味しい。

 もうちょっと手頃な価格だったらなぁと思う。ご馳走様でした。
 何度か取り上げた、あろいなたべた有楽町店。

あろいなたべた 有楽町店
食べログ あろいなたべた 有楽町店

当ブログ記事 あろいなたべた 有楽町店
当ブログ記事 あろいなたべた 有楽町店 再訪

 美味しいタイ料理の店なら、たぶん、東京には他にずっとあるだろう。でも、このエリアで全品630円(夕方前)、ガード下の庶民的な雰囲気ながら、先客がいるので女性ひとりでも臆することなく入れてしまう(もっとも自分は20代の頃から、おじさんが贔屓にするような店にひとりで入れてしまう、おやじギャルの先駆者だ^_^;)、それだけで価値はあると思う。

 そして友人のひとりがが今朝は仕事でシンガポールに滞在しているというメールを寄越してくれたせいか「シンガポール→波南飯(シンガポールチキンライス)美味しい→チキンライスといえばタイ料理でもカオマンガイという鶏ご飯が美味しい→今日のランチはカオマンガイでなきゃ!」という思考回路が働いて、何と皇居を半周も歩いて食べに来てしまった(汗)。

 ……ううぅ、来てよかった。ボイルした鶏の柔らかさ(骨までバリバリ歯でかみ砕いて食べられるほど)、鶏スープで炊いたご飯の美味しさ。酸っぱ辛いソースは本当に辛くてスプーンの先にちょっとつけただけでご飯が二口はいける。ソースで「はひはひ」となった時には、ご飯の付け合わせになってるキュウリのスライスで口直し。

 ううぅ、久しぶりにアジアンの屋台飯を堪能。ご馳走様でした。

プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Livedoor BlogRoll
バーコード
カウンタ
忍者ブログ [PR]