このたびASTDグローバルネットワークジャパン・タレントマネジメント委員会では、日本におけるタレントマネジメントに関する理解を深めることを目的とし、委員会活動の一環として、以下のシンポジウムを実施いたします。
ASTDメンバーシップをお持ちの方はもちろん、お持ちで無い方でもご参加いただけますので、ご興味のある方は、是非ご参加ください。
【日時】
2013年12月4日(水) 18:30~21:00
【場所】
株式会社ヒューマンバリュー フロントオフィス会議室
http://www.humanvalue.co.jp/hv2/company/access.html
【タイトル・内容】
「日本におけるタレントマネジメント3企業の取り組み」
川上産業株式会社、株式会社QVCジャパン、株式会社リバネス、というそれぞれに独自性のある事業を展開中の3社をお招きし、タレントマネジメントに関する取り組みをご紹介いただくとともに、パネルディスカッションを行い、日本のタレントマネジメントに関する理解を深めていきます。
◆当日のプログラム
1 タレントマネジメントについて:タレントマネジメント委員会
2 各社の発表
[参加各社の概要]
・川上産業株式会社
初めて日本独自の製法でくうきシートを製造販売し、プチプチの登録商標を保有。同業界中では約50%のシェアを持ち、不況下にありながらも堅実に規模を拡大している企業。
・株式会社QVCジャパン
テレビショッピングを主体とするマルチプラットフォーム小売業。テレビショッピングは一日24時間、年365日ノンストップ生放送が特徴。世界6カ国で事業を展開し、昨年の日本での年商は約1,000億円。
・株式会社リバネス
日本初のバイオ教育企業として、確かな専門知識と高度なコミュニケーションスキルを持つ人材の育成を通じて、科学技術と社会をつなぐ事業を展開
3 パネルディスカッション(会場との質疑も予定しています)
【会費】
3,000円(当日、受付にてお支払ください)
*今回のシンポジウムは、ASTDのメンバーシップをお持ちで無い方もご参加いただけます。
【申し込み方法・定員】
以下のURLからお申し込みください。
http://goo.gl/8EzsKe
なお、申し込みは先着35名とし、定員となりしだい締切といたします。
*お申し込み後、特に受講証などを発行することはございません。URLからお申し込みいただいたら、他に手続きはありませんので、当日、直接会場までお越しください。
【その他】
当日の様子を後日HP等で掲載するために写真の撮影をさせていただくことがありますので、ご了承のうえご参加ください。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
ユニークな企業それぞれの具体的な話ができて、聴ければいいな。
去年は中途採用に加えて会社始まって以来初めての新卒採用をやり、ちょっとぱんぱんになったので、人材開発&組織開発にフォーカスし直しました。今は管理職向けなトレーニング開発とデリバリーを手がけてます。
そして平たい顔族、こちらも写真観ただけで笑ってしまうキャスティングでした。
ちょっとだけ心配していたのはオリジナルキャラの山越真美、上戸彩さんが浮いてしまわないかということでしたが……逆タイムスリップして、自信喪失していたルシウスに自信回復させると同時に、自分もまたあきらめずに夢の実現に取り組む、というストーリー展開に使われていて、よかったです。
最近はサーバントリーダーシップという考え方も広がってきてNo.2的な役割もリーダーシップ機能のひとつだと主張しやすくなった気がする。
今の職場でもずっとNo.2的な位置にいたのだけど、今年に入って予測していなかった事態が生じ、否応なしにNo.2としての権限と責任が増した(汗)……つまり、自分がリーダーとして判断し責任もって推し進める局面が多くなってきたわけで。
ビジョンと目標が示された状態で行き着く方法を考えて実現するのは、まだ簡単。どの単位の組織を想定するかは状況によって違うけど、もっとビジョナリーにならなきゃいけないみたい。
HTML形式のホームページのアップロード、ブログ、TwitterとFacebookと、どんどんと利便性が増した結果、書き込みしにくい媒体を使いにくくなった……ということもあるのですが、反面、まとまった記事を書くエネルギーもちょっと減ったような(汗)。
というよりは、多忙なんでしょうね。10月前半から、本業で次々に忙しくなる事情が増えました。先週末に一息つけましたが、年明けからまた忙しくなるのは必至です(苦笑)。
それでも、1年前に比べれば随分、体力気力が今の環境に合ってきました。1年前には呆然として動けなかった環境で、あちこち頭をぶつけながらもルンバのように動けるようになってきました。1年後はもっと大所高所から動けるようになりたいです。
プラド美術館は、大昔に2回スペイン旅行した時に堪能した。
一回はイスパニア語科教授が引率するヨーロッパ一周旅行で、40日前後の大旅行、うち一月近くがスペインだった。その時にプラド美術館を楽しんだ。
その後機会があってイギリスに行ったついでにマドリッドに立ち寄った時には、半日をプラド美術館で過ごした。ベラスケス、ゴヤ、スルバラン、ムリーリョ、リベラ、エルグレコといったスペイン絵画の大御所たちの作品だけでも見応えがある上に、ルネサンスのイタリア絵画からオランダ絵画までのコレクションも充実していた。
プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影
3.11以降、放射能リスクで海外美術館がコレクションを日本に提供するのを中止したという話も聞いたけど、プラド美術館、太っ腹。『着衣のマハ』が目玉だが、初期のタペストリー下絵作品、スペイン戦争以降のエッチング、肖像画作品など、けっこう代表作が揃った。
ゴヤ作品の一部はグロ過ぎてじっくり鑑賞するにはしんどいので流したが、音声ガイドの石橋蓮司さんの声を楽しみながら、一回り。
ゴヤ作品で一番好きなのは「1808年5月3日、プリンシペ・ピオの丘での銃殺」。フランス革命からナポレオンを経て近代国家となったフランスが近代的な陸軍を駆使して隣国を侵略し、スペイン王制は崩壊、親フランス政権が誕生。しかしスペイン民衆は「ゲリラ」という言葉の語源となる小戦争を展開、それを弾圧するフランス軍……と血みどろの展開。その時代を経験したゴヤは、近世から近代に移り変わる時代を絵画に表現した。
堪能。秋の青空の下、ちょこっと上野公園も散歩できてよい気分……その調子で、上野鈴本演芸場の夜席まで楽しんでしまった(^^ゞ。
とは言え、一くんの声は見本として魅力的ですね(笑) RT @s_yukioni: @hakubotan0511 そりゃ、そうですよね。無料版は見本みたいなものですから。
posted at 22:41:02
ありがとうございます。やっぱ有料で土方さん版を入れた時に本格利用しようっと RT @s_yukioni: @hakubotan0511 有料版だと使えそうですね(笑)
posted at 22:36:32
うーん、ずーっと立ち上げておくのは無理。しかも職場で一くんの台詞が響き渡るのはまずい(^_^;) RT @s_yukioni: アプリ立ち上げておかないと無理ぽいので、個人的にはデフォルトの時計アプリの方が……。 RT @hakubotan0511: 目覚まし設定したら、一くん
posted at 22:21:40
目覚まし設定したら、一くんが「俺が責任持って約束の刻限に起こす。だから安心して眠ってくれ」って(^^) RT @hakubotan0511: RT @junjun_wt: 薄桜鬼待受絵草紙配信キター!スマホ使いの薄桜鬼スキーな皆様は是非! http://t.co/zW58BaC9
posted at 21:54:15
近所に藪井竹庵って医者がいない? RT @noname0121: うちの職人を三浦屋の高尾太夫に会わせたいのですが、口が利く方いらっしゃいませんか? #江戸時代のTwitterにありがちなこと
posted at 21:05:49
自分が設計した懲罰房に投獄されたとか、サナダムシをお腹に飼ってたとか、基本的にぼやきキャラ RT @hakubotan0511: ばりばり播州弁だったりして(爆)。 RT @s_yukioni: @hakubotan0511 やかましいんですか……(爆)。
posted at 23:47:06
ばりばり播州弁だったりして(爆)。私は面白いと思いますよ。 RT @s_yukioni: @hakubotan0511 やかましいんですか……(爆)。なんか、大鳥さんて面白いなぁ。
posted at 23:38:58
ちっちゃいけど、たぶん辰ノ口に収監された旧箱館軍幹部の中でやかましい(爆)んですよね。 RT @s_yukioni: @hakubotan0511 なるほどー。小さいという意味で、南京カボチャなんですね(笑)。
posted at 23:32:33
大鳥圭介、史実で元見廻り組の今井信郎に南京かぼちゃ並みに小さかったと証言されてます(^_^;)。そう言えば上郡町の銅像も頭身からいったら小柄だろうなぁという感じでした RT @s_yukioni: @hakubotan0511 南京カボチャって!(爆)。
posted at 23:13:00
RT @tautautau1976死の街だと言った人は職を追われるが死の街を作った人は職を追われない。事故を憂いデモに集まった人は逮捕されるが事故を引き起こした人は逮捕されない。大臣は一言の暴言で首を取られるが大臣に暴言を吐いた記者は匿名に守られ首を取られない。どんな ...
posted at 23:07:10
ベースが史実ファンですからね……史実では南京かぼちゃな大鳥さんががアニメではサイボーグ009(爆)なのには笑いっぱなし。 RT @s_yukioni: @hakubotan0511 あ、それは私も思ったかも。宮古湾ないのは。
posted at 23:03:56
箱館編があっさりしすぎてちょっと寂しかったです。いきなり二股口かいっ(^_^;)、宮古湾スルーかっ(´д`)って。 RT @s_yukioni: @hakubotan0511 おめでとうございます。
posted at 22:39:10
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |