忍者ブログ
タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しい職を得て、10何年かぶりに入社手続きを体験しているにあたって、気づいたことをメモ。
 また書類が必要になった時に、一から調べ直すのは時間と労力がかかり過ぎるので(爆)。

・transcriptとacademic certificateは別物

 英語のボキャブラリーにはかなりの自信を持っていたのだが、新たな雇用先に提出する書類を最終学歴の学校から取り寄せて、ちょっとショックを受けた。

 ええっ、正式な学位を取ってる(手元には卒業証書もある)のに、transciptにはnon-degree programの記録しか入ってない(汗)。

 ……そもそも1ヶ月ほど前にどうやってtranscriptを申請したのか、その手続き自体を忘れてて(イグアスの滝汗)、手続きかを調べ直すのに3時間近くかかってしまった(^^ゞ。

 さらに、transcriptとacademic certificationを混同していたことが、必要な書類を取り寄せずに不必要な書類を取り寄せてしまった原因だったりして……(汗)。

transcript=プログラム履修記録証明の申請
academic certification request=学位取得証明の申請

 ということのようだ。

 卒業して15年以上たって、今さら、証明書の違いを理解しようとすること自体、ボケかましてるよなぁ……(苦笑)。

・電子メールやウェブ申請は不可

 そもそも1ヶ月ほど前に証明書発行申請を出しておきながら、どうやって申請したかを忘れてしまった(爆)ので、調べ直すのに3時間も要したことからして非生産的だったのだが……。

 少なくとも自分の出身校については、どの学位を取得したかに関わらず、証明書発行はoffice of registrarというオフィスに申請することになっているらしい。電話での証明書発行依頼は可能らしいが、e-mailでの依頼は不可、またウェブでの申し込みプロセスもないようだ……フォームを印刷して手書き記入し、署名して郵送することになっているらしい。

 要は、本人に対してしか発行できないので、署名した依頼書の原本を記録保管する必要があるのだろう(でも住民票など公的な証明書の発行依頼と違って、本人確認の手段は特に必要ないらしい……汗)。

 とりあえず、ここまでわかったので、国際電話をかける必要はなくなった……安堵(苦笑)。

☆★☆★

 そもそも母国語でも、電話することが好きじゃない。自分自身が電話の呼び出し音を聞いて自分の生活や暮らしのペースに割り込まれることに、ストレスを感じる性分だから。

 時差を計算して相手の時間帯に合わせて国際電話をかけること自体も面倒臭い(しかも、アメリカ東海岸と日本の時差を計算するのは、13~14時間マイナスするという面倒な計算式で、半日逆算する必要がある)。

 しかも大学の申請書受付窓口というのは、アメリカでも日本でも、顧客サービスとか顧客満足という概念がゼロ(爆)なので、つっけんどんな応対をされるのが相場。まず最初の質問が"What do you wanna?"……カタカナ英語で表記すると「ワッデュワナ?」、直訳すると「何の用よ?」というトーンなので、最初の二言三言をやりとりするだけで、ものすごく気力を消耗するのだ。

 リクエストを正しくプロセスに乗せてもらうためだけなのに労力と気力をどれだけ消費するかを予測するだけで卒倒しそう(笑)。とりあえず国際電話しなくても手順がわかったので、今晩は安心して眠れそう(爆)。

 明日朝にでもフォームに記入して、郵送しようっと♪……(^^ゞ。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Livedoor BlogRoll
バーコード
カウンタ
忍者ブログ [PR]