忍者ブログ
タレントマネジメントスペシャリスト"まりあっち"のブログ。
来週で最終回。ブログに記事は書いていないが、毎週録画しながらここまで見てきた。特に朝鮮戦争からサンフランシスコ講和条約・日米安保条約にかけては日本の現代史をつくる世界情勢を反映しているので超重要。
 先週は朝鮮戦争が膠着する中でトルーマンがマッカーサーを解任した。

第122回 「昭和26年(1951)サンフランシスコ講和会議」
いよいよ日本独立の時。サンフランシスコ講和会議が開催されます。参加する国、しない国、招かれなかった国…会議が始まる前から各国の思惑がうごめいていました。中でもソ連の参加で議事が混乱。米ソの駆け引きが講和会議にも持ち込まれます。そして日本はついに平和条約に調印を果たします。悲願の独立に際し、吉田茂首相が受諾演説で語った言葉とは?「平和条約」と同じ日に、もうひとつ、「日米安全保障条約」の調印も行われます。わざわざ2つの条約に分けることには、それぞれの「都合」がありました…。
竹島 韓国と日本
北方領土 ソ連と日本
尖閣諸島 中国と日本

米国はこれらの領土問題を積極的に解決しないで残しておいた、と保坂先生。

サンフランシスコ講和会議 日本が国際会議に参加するのは昭和8年国際連盟脱退以来。

日米安全保障条約 吉田茂ただ一人が調印した。今の対米追従・沖縄の米軍基地化(沖縄に限ったことではないが、沖縄に集中している)などなど尾を引いている。。

次回はついに最終回。通してDVD/ブルーレイ化して欲しいなぁ。

PR
関口宏のもう一度!近現代史
第109回 「昭和21年(1946)GHQ憲法草案作成」
GHQの元でアメリカ軍が進駐してから約半年、今度はイギリス連邦占領軍が日本にやってきます。英連邦軍の進駐の狙いとは?一方、日本政府が進める憲法の改正作業。ある日、改正案が新聞にスクープされます。それを見たGHQが自分たちで憲法草案作成に乗り出し、急ピッチで草案を完成。スクープの背景に何があったのでしょうか?そしてGHQ草案が日本国憲法に与えた影響とは?今回は、日本国憲法の誕生に向けて新たな局面を迎える昭和21年2月です。

昭和21年1月31日 英連邦軍が主に西日本に進駐
 イギリス・オーストラリア・ニュージーランド・インドから4万人が岡山以西の中国・四国地方に進駐。
 日本人との接し方については、アメリカは親しみをもって接したのに対して、英連邦は威厳をもって接した。また日本人女性との交際を禁じるなど、日本人との交流や交際は制限されていた。

毎日新聞が憲法"政府案"をスクープ
 松本委員会の甲案と乙案(内容としては殆ど変わらない、基本的に大日本帝国憲法を踏襲しようとしていた)
 世論を興すために誰かが毎日新聞を使ってリークさせたのではないか、と保坂さん。
 マッカーサーは「(大日本帝国憲法の)焼き直し、失望した」

GHQは2/13ホイットニー・吉田会談に合わせてホイットニーに草案を準備させる(9日間)
 ホイットニーは法律家。また民政局にはケーディスら弁護士3名が25人のチームに加わっている。7つの小委員会に分かれていた。これらはGHQ内部でも極秘。
 25人の中にベアテ・シロタさん、22才で日本で生活経験があった。「人権」小委員会に参加し、憲法草案の中で女性の権利向上に人力した。

21年2月「カムカム英語」NHKでスタート
 NHK平川唯一アナウンサーによる英語学習番組。英会話学習ブームを起こす。

この頃"ハイパーインフレ"の危機
 臨時軍事費、国民の銀行引き出し、進駐軍の駐留費など市中の貨幣量が増大したため。
 3月に預金封鎖・新円切り換えを行い、金融機関の引き出しを規制した。
 流通する貨幣量をコントロールしようとしたが、ハイパーインフレは朝鮮戦争特需まで続いた。

2月12日 GHQ憲法草案 作業完了
 前文と11章92条からなる(現憲法は11章103条)
 アメリカ・フランスやワイマール憲法、パリ不戦条約、国連憲章などを参考にした
 天皇はthe symbol of the state and of the unity of the peopleと規定される

2月13日 日米関係者の極秘会談
 吉田茂外相、松本烝治、白洲次郎(吉田側近、終連=終戦連絡事務局で活躍)
 ホイットニー民政局長、ケーディス陸軍大佐
 「自由と民主主義の文書として(松本案を)受け容れ不可能」とGHQ側、GHQ草案を渡していったん退室
 ぼうぜんとする日本側
 ホイットニーは「憲法案のめば天皇の存在は保障される」と言った
 日本は「内閣で検討する」と持ち帰った

12月4日放送分録画を再生して鑑賞。

映像の世紀プレミアム(21)「太平洋戦争 銃後 もうひとつの戦場」
開戦から80年、プロパガンダ報道が前線の「勝利」を伝え続ける中、カメラは戦時下の日常を克明に捉えていた。熱狂から絶望へ、1347日の銃後の生活を発掘映像で描く。

開戦80年を迎える太平洋戦争。プロパガンダ報道が前線の「勝利」を伝え続ける中、カメラは戦時下の日常を克明に捉えていた。自分の写真を慰問袋にしのばせて戦地の兵隊に送る女性、「少国民」と呼ばれた子どもたちの学童疎開での生活、雨の神宮外苑で学徒出陣に挑む学生のボロボロの長靴、そして新たな支配者となった日本人に何度もお辞儀する南方の人々。熱狂から絶望へ、戦場ではない1347日の銃後の生活を発掘映像で描く。

 日映が映画館などで流す「日本ニュース」のフィルムを通じてどんなプロパガンダを行ってきたか。

・マレー語(当時のインドネシア語)学習熱をあおる
・灰田勝彦ら流行歌手が南洋への親近感を歌う
・昭和18年7月、東條英機がジャワ訪問
ボルネオ・スマトラ・ジャワなどインドネシア占領が日本の「大東亜共栄圏」に必須だった。現地向けにも日本語や日本文化を学ぶ現地人を称揚するフィルムを流した。一方、苛酷な徴用・強制労働によって、ジャワ島だけで250万人が徴用され数万人が死亡した。

・ガダルカナル島敗退にも関わらず、戦況を日本に伝えず、日本兵が南洋でのどかに生活しているような様子のフィルムを制作した
・慰問袋づくり、婦人会や学校をあおって数を競わせた
・昭和18年9月学徒動員、11月出陣壮行会@神宮競技場ではラジオ実況を2時間行う

 敗戦当時は10代の女学生だった母は、玉音放送を聴くまで日本の戦況悪化を何も知らされていなかったと言っていた。。

関口宏のもう一度!近現代史
第108回 「昭和21年(1946)人間宣言・公職追放」
昭和21年元日、昭和天皇が「人間宣言」!果たして宣言の内容とは?一方、GHQの指令により政界や経済界、言論界の人々は、次々と「公職追放」を受けることに。GHQの狙いとは何だったのでしょう?さらに、マッカーサー元帥と幣原首相が会談。実はこの会談が、戦争の放棄をうたった、現在の憲法9条誕生のキッカケではないかと言われているのですが、果たしてその真相は?今回は昭和21年1月をお届けします。
やっと昭和21年に。それだけ昭和20年(1945)にはいろいろあったということ。

1月1日 昭和天皇の人間宣言
GHQ 民間情報教育局ケネス・ダイクが民主主義と相容れない天皇の神性を否定、GHQと仲介していた癌衆院大学の先生の意向でもあつた。
「天皇をもって現御神《あきつみかみ》とするのは架空」
昭和天皇は明治天皇の五箇条の御誓文に言及することを望む。日本の近代民主主義の源と認識していたため。

1月4日 公職追放令
 軍国主義者を追放(軍人・戦争協力者・指導部の人材一新)。政官経済教育言論界から。間もなく行われる総選挙のため。
 定義に「G: その他の軍国主義者」があり、該当するケースは「G項パージ」といわれた。
 全部で16万人が該当。政界では翼賛体制に協力した政治家は追放された。また並行して、戦時中は弾圧されていた社会主義者・共産党員が釈放され、政治参加した。
 昭和27年4月にサンフランシスコ条約が発効して全面解除されるまでパージは続いた。

1月12日 日本共産党・野坂参三が中国延安より帰国
 日中戦争に反対→ソ連に脱出→中国共産党毛沢東と共に活動、「岡野進」の名で
 「これからは人民に愛される共産党に」
 1/14 日本共産党と野坂参三が共同宣言。天皇制については民主制度下で国民が決意するという柔軟な姿勢を示した(戦時中は反天皇制を主張していた)。

1月24日 マッカーサー・幣原が4時間会談、公式ではなく私的会談
 "ペニシリン会談"
 どちらがどう言ったかは諸説ある。が、戦争放棄の方針について話し合われたとされる。

1月25日 マッカーサー、天皇の政治責任を追及しない方針をアイゼンハワーに伝える
 時の陸軍参謀総長アイゼンハワーに極秘伝言で伝える。

沖縄・千島・小笠原などが日本の行政権から外される。
 日本国領土(国境)の決定ではないが、沖縄・南西諸島は米軍の、千島・北方諸島はソ連の占領下に置かれる。


メモメモ。 保阪正康 日本史縦横無尽近代日本は戦争を国家の「儲かる」営業品目と考えていた
 真珠湾奇襲攻撃前後のいくつかのエピソードを書いているのだが、日本は戦争の明確な展望もなく、さらに戦争終結の具体案もなく、とにかく開戦に踏み切った。こういう言い方は的確か否かは別にして、一時の感情でいくさを始めたと言ってもいいであろう。なぜ軍人はいくさを欲したのだろうか。  昭和16年8月ごろから、省部の対米開戦派の将校はひたすら戦争を望んだ。なぜそれほどまでに、という疑問が湧くほどであった。あえて3つの理由を挙げておこう。わかりやすく箇条書きにしてみよう。 1、戦争は国家の最大の営業品目であった。 2、陸大出身の高級将校や参謀の死ぬ確率は低い。 3、勲章、爵位が授与される可能性に近づく。  これらは私の見解だが、昭和史の中で多くの軍人や官僚、政治家などに話を聞いてきての結論でもあった。この3点について大まかに説明しておきたい。  初めに1についてだが、後発の帝国主義国家としての日本は、先進帝国主義国家とは異なる発展段階をたどっている。簡単に言えば、資本主義の発達が帝国主義化したわけではない。国家が帝国主義化して、富国強兵、工業立国となっていったのだ。  近代史では日清戦争以来、10年おきに戦争をして勝利を得ることで賠償金を取ったり、領土の割譲を受けたりと富国の役割を果たしてきた。まさに「戦争は儲かる」なのである。日中戦争もまた軍事が中国奥地にまで入ることで支配権を確立し、賠償金や領土の割譲を目指していた。  それがアメリカやイギリスに妨害されている。こちらを打倒しなければ、利益を上げることはできない、それではこちらを倒すのが先だ、という戦争であった。だが戦争が営業品目なのに、マーケット調査もいい加減、倒すべき相手企業の内部調査もしていない。これまではそれで成績を上げてきたが、その調子でうまくいくと考えていた。戦争を国家の営業品目と考えるわけだから、本社の命令で前線で戦う営業部員はひたすら結果を出すことが要求される。  戦争という営業行為は、とにかく相手側との市場争奪戦である。市場を制覇するためには、本社のエリート社員(大本営参謀)は、犠牲をいとわないと考える。それが前述の2と3に関わっているからだ。(つづく)
 特に
近代史では日清戦争以来、10年おきに戦争をして勝利を得ることで賠償金を取ったり、領土の割譲を受けたりと富国の役割を果たしてきた。まさに「戦争は儲かる」なのである。日中戦争もまた軍事が中国奥地にまで入ることで支配権を確立し、賠償金や領土の割譲を目指していた。
関口宏のもう一度!近現代史 第107回「昭和20年(1945)BC級戦犯裁判はじまる」
世界各地で日本人の「BC級戦犯」に対する裁判が始まります。”マレーの虎”と呼ばれた山下奉文、ドラマ「私は貝になりたい」の原作者などが裁判にかけられます。戦争中のどんな行為がどんな罪に問われたのでしょうか。そして、上官の命令に逆らえなかったことは罪になるのでしょうか…。GHQは新聞・ラジオを使って、これまで日本人が知らされていなかった戦争の経緯を全国一斉に伝えます。聞いていた話とは違う…国民は、どう受け止めたのでしょうか…。そして終戦の年の大晦日、久しぶりに除夜の鐘が鳴る、昭和20年12月後半です。
 BC級戦犯への裁判はそれぞれの国・地域で軍が裁くもので、事実検証が浅かったりするなど恣意的な部分もあった、と保坂氏。責任逃れや冤罪もあったと思われる、と。
 「マレーの虎」山下陸軍大将、バターン死の行進の責任を問われた本間中将の例。また横浜では331件が裁かれ、1039人が起訴され、有罪率82%。ドラマ『私は貝になりたい』のモデルとなった加藤哲太郎は捕虜虐待・殺害の罪に問われ、死刑判決を受けたが再審で取り下げられた。再審となるのは珍しい事例とのこと。

 BC級戦犯の裁判と並行して、マッカーサーによる日本の5大民主化の着手、また連合国における不協和音が解説される。

 マッカーサーが1945年10月に幣原内閣に指令した5大改革は以下。
  1. 秘密警察の廃止
  2. 労働組合の結成奨励
  3. 婦人解放
  4. 学校教育の自由化
  5. 経済の民主化

 婦人解放は婦人参政権を認めた選挙法の民主化に結実。翌年4月に新しい選挙法下で普通選挙が行われ、女性候補79人が立ち、39人が当選。その中には戦前から活動していた加藤シヅエさんも含まれる。

 労働組合法は経済の民主化政策のひとつで、団結権・団体交渉権・ストライキ権を認め、労働組合の結成が促進される。

 また、教育の民主化のひとつてして新聞・ラジオが活用された。

 一方、マッカーサーの独走を懸念する連合国が極東委員会(ワシントン)を設置、13ヵ国による共同統治を目指そうとしたが各国の思惑が異なり機能しなかった。
 スターリンは北海道の半分を要求していたがトルーマンが拒否していた。


関口宏のもう一度!近現代史
第106回 「昭和20年(1945)ニュルンベルク裁判」
昭和20年11月、ナチスドイツの戦争犯罪を裁くニュルンベルク国際軍事裁判が開廷。ヘルマン・ゲーリング、ルドルフ・ヘスらナチスの中枢にいた24人の戦争責任を問う裁判が始まる。裁判では、ナチスが約400万人のユダヤ人を虐殺した事実が初めて明らかにされ、世界中に衝撃を与えた。一方、日本でも、指導者たちの戦争責任を問うため、12月2日に廣田弘毅元首相、平沼騏一郎元首相ら59人、6日に近衛文麿元首相、木戸幸一元内相ら9人がGHQからA級戦犯に指名され、出頭を命じられる。昭和天皇に近い近衛や木戸、皇族の梨本宮守正王が戦犯指名された背景には、天皇の戦争責任に対するマッカーサーの思惑があった。そのGHQは、民主化政策として、農地改革指令、国家神道を廃止する神道指令を相次いで発令する。そして12月16日、戦犯として出頭命令が出ていた近衛文麿が自殺。遺書には戦犯指名されたことへの無念さが綴られていた。

11/20 ニュルンベルク裁判
 ナチスドイツの戦争犯罪を裁く中で、ユダヤ人600万人が虐殺されたことが初めて明らかにされた(ナチスドイツ側が記録映像に残していたことも明らかになった)。

 ドイツは英仏米ソの4ヵ国が分割占領していた。首都ベルリンはソ連占領地域にあったが、4ヵ国で分割占領されていた(これが米ソ冷戦の中で東西ベルリンに分かれていく)。
 国際軍事裁判所憲章で、A: 平和に対する罪、B: 戦争犯罪、C: 人道に対する罪と3つのカテゴリー分けがなされた。東京裁判でもこのカテゴリーは引き継がれ、A級戦犯、B級戦犯、C級戦犯と呼ばれているが、これは罪の重さではなく、罪状によってカテゴリー化されているもの。
 "事後法”問題……遡って遡及する、法の精神に反する問題がある。
 国際軍事裁判所憲章は昭和21年12月に国際連合が全会一致で承認している。

 ヒトラー・ゲッベルス・ヒムラーがすでに自殺しており、残ったゲーリング元帥・ヘス党副総裁・リッペントロップ外相・フリック内相らが裁かれた。1946年には10人に死刑判決、3万4000人以上が戦犯として判決を受けた。

 日本では、陸軍省・海軍省が廃止された。
 また、農地改革が進められ、小作人を自作農に転換する支援がなされた。
 国家神道を廃止、靖国神社を国家から切り離す指示が出された。




製薬会社の人事部の元社員・現役社員のzoom飲み会、第2回。メンバーは5人になった(会の直後にもうひとり勧誘して6人になった)。
 年齢は最高齢が65才、最多が60才前後、最若年が50代。ディレクター、マネジャー経験者か専門職。男女は半々より女性少なめ。働いていた時期をある程度共有していて、割と気が合って話が合うメンバーというのが緩い入会基準。

 定年延長で再雇用されているのがふたり。転職したのがふたり。退職して次のステージに準備を始めたのがひとり。介護などで特に今何もしていないのがひとり。

 あいつどうしてる、と話題になる同僚もほぼ同世代。私が辞めた14年前から去年まで度々早期退職募集をしていたから、それぞれの選択もいろいろ。集まると、一種の安心感がある。
関口宏のもう一度!近現代史
第105回「昭和20年(1945)食糧難・4大財閥解体」
今回は昭和20年11月前半。この秋、日本は深刻な食糧不足に見舞われていました。国民はどのようにしてこの危機を乗り越えようとしていたのでしょうか?また、今の日本政治につながる源流となる政党の結成が相次ぎましたが、そこには様々な問題がありました。その問題とは?そしてGHQから財閥解体が命じられます。GHQはなぜ財閥をなくす必要があったのでしょうか?
食糧難
渋沢敬三蔵相「このままでは1千万人が餓死」アメリカに支援求める
 餓死者 東京・上野で1日6人
 大阪 月に数十人
 買い出し列車東京から1日18万人
 アメリカがララ物資で支援 脱脂粉乳・長靴など
私は60年代の生まれだが、70年万博の前年まで品川区の小学校は脱脂粉乳の給食だった。幕が張った脱脂粉乳の鍋を教室まで運び、アルマイトのカップに入れて配った。ココア味の日はまだ飲めたのでありがたかった。この頃は小麦の質も悪く、2枚出て来る食パンの1枚を食べるのがやっとで、残りを家に持って帰った。
 
PX 東京ほか大都市に出現
 Post Exchange売店のこと、米軍関係者・家族用
 主要な百貨店はPXになった
 宝塚劇場・国技館などは進駐軍向け娯楽施設に
 代々木公園は戦前は代々木練兵場だったがワシントンハイツという米軍関係者住宅に

政党が結成される、議会政治の始まり
 戦前の翼賛政治会が敗戦時には大日本政治会になっていたが解体される
 日本社会党 11月2日 片山哲
 日本自由党 11月9日 鳩山一郎、吉田茂など
 日本進歩党
 日本共産党 12月1日再建される
  GHQが投獄されていた共産党幹部を10月10日に釈放した

財閥解体
 三井財閥は越後屋からの三井財閥の歴史にいったん幕
 グループとして再編される

皇室の財産凍結
 歳費支給停止
 財産に課税

次回はA級戦犯逮捕・ニュルンベルク裁判始まる

関口宏のもう一度!近現代史 第104回「昭和20年(1945)国際連合設立・憲法改正へ」
今回は終戦から2か月後、昭和20年10月。中国では国民党の蒋介石と中国共産党の毛沢東による「国共内戦」が再燃。2人は内戦回避へ動くが果たして!?一方、世界では、「国際連合」が設立される。常任理事国となった5か国の思惑とは!?そして、国内では、ついに憲法改正へと動き出す。「日本国憲法」制定の舞台裏に迫ります。
昭和20年10月の憲法改正に向けての動き。

 一方中国は8月30日にアメリカがお膳立てした重慶会談で蒋介石と毛沢東が会い、10月10日に双十(そうじゅう)協定を結んで蒋介石がトップとなる体制を組もうとしたが、もともと孫文の三権主義と共産主義で主義主張が違い、双方の軍が譲らず、内戦が再燃する。

 また朝鮮半島は、日本兵の武装解除を目的とする建前で、38度線で米ソが分割統治する。
北: ソビエト民生庁が統治。抗日パルチザンだった金日成《キムイルソン》が統治。
南: 朝鮮最後の統一王朝の閣僚出身でハワイを拠点に抗日運動をしていた李承晩《イスンマン》が首班に。
 単一国家を発足させるはずが、米ソの思惑で分断国家に。5年後の朝鮮戦争に発展してしまう。


 アメリカの直接支配下にあった沖縄では在日米軍が沖縄の基地化を進める。島民の9割が収容所に強制隔離され、その間に軍事基地が建設された。在日米軍基地の70%が沖縄に存在することに。

 学童疎開の子供たちが帰郷するが、12万人が戦災孤児に。家が空襲で焼失したり、両親が空襲などで死亡していたり。
 何のセーフティネットもなく路上に放り出された戦災孤児たちは、上野や渋谷などの繁華街・駅ターミナル周辺で新聞売り・靴磨きなどする子供もいたが、物乞いや煙草《もく》拾いなど収入のない生活をしている子が多かった。

 戦災による住宅の焼失。仮小屋やバラックに9万3000世帯31万人が住み、冬を越せるのは3分の1と言われた。バラックを建てたり、防空壕にトタン屋根を敷き詰めた壕舎に住んだり。バラックや焼けビルの空き屋を利用した住宅など都が供給できたのはわずかに1,000戸分。
 この頃、母は祖母・次姉・長兄と親戚筋の柏での疎開から引き揚げ、亡き祖父(陸軍工兵、日中戦争が起こる前に中国大陸で病死)のつてで赤羽の陸軍基地のバラックに。シラミが湧いてすごかったとか、米軍の空襲を受けて滑走路がボコボコになっていたとか、空いた土地に野菜を植えたとか、聴いたことがある。

 国際連合、戦勝国51ヵ国が加盟して成立。加盟した国が侵略したら連合軍が反撃するというシステム。拒否権を持つ常任理事国はアメリカ、イギリス、ソ連、中国、フランス。フランスは侵略された国家で戦勝国とはいいがたかったが、イギリスが推薦して常任理事国となった。アメリカはブラジルを常任理事国に加えようとしたが英ソが拒否して果たせなかった。
 連合国を敵に回した日本は昭和31年まで加盟できず、80ヵ国めの加盟。
 しかし国連憲章の「敵国条項」は今でも残っている。

憲法改正の動き
 GHQは戦犯容疑の濃かった近衛文麿のはしごを外した。
 国務大臣松本烝治や憲法学者の美濃部達吉らを憲法調査会として準備させたが、帝国議会のメンバーは国体の維持を望み、憲法改正は不要と考えていた。
 一方、民間の「憲法研究会」なども草案をつくっていた。主権在民、天皇は儀礼中心、人権、男女平等、生存権など先進的な考えが見られた。GHQが参考にしたかどうかは定かではない。
 国外ではソ連・オーストラリア・ニュージーランドが天皇の戦争責任を追及する動きがあった。



 
 

プロフィール
HN:
まりあっち
性別:
非公開
自己紹介:
タレントマネジメント(人材開発・組織開発・パフォーマンスマネジメント・採用など)のスペシャリスト。
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
本棚
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Livedoor BlogRoll
バーコード
カウンタ
忍者ブログ [PR]